(最近ハチロクネタの方が多めかも・・・)
1日イチD-関西最遅プロジェクト-
【アルファベット一文字なら『D』やけど '23】
毎年書いてる個人的今年の漢字一文字。

年末ギリギリやけど、書いときます。
参考まで、去年まではこんな感じ。
2006年:『遠』
2007年:『初』
2008年:『走』
2009年:『夢』
2010年:『知』
2011年:『挑』
2012年:『北』
2013年:『完』
2014年:『新』
2015年:『変』
2016年:『群』
2017年:『忙』
2018年:『報』
2019年:『謝』
2020年:『仲』
2021年:『休』
2022年:『動』
今年は動画の「動」にしようと思ったら
去年の一文字がまさに「動」やったんで・・
じゃ、「映」かなあ。
普段全く縁のない動画に映る機会を、今年いくつか頂いたんで
チラッと映ってるとあとで知ったものも含め、ざっとこんな感じでした。
《MUSIC VIDEO》
中国のヒップホップグループのMVに撮影協力でハチロクちゃんがちょっぴり出ました。
《NOBチャンネル》
86/BRZ STYLEで、谷口さんが58年ミラーを説明しながら
うちのハチロクちゃんをツンツンされてました。
(00:09:28〜)
《飯田アキラ AE86女子を訪ねて》
VIDEO OPTION chの企画で、飯田章さんにハチロクの助手席に乗ってもらって走りました。
《番外編》
ハチロクちゃんは映ってないけど
D'Z GARAGEのイベントで群馬テレビからインタビューされ
ニュースに私がちょっぴり映りました。

というわけで、今年はめったにない経験を
いくつもさせて頂きました。
お世話になりました方々、ありがとうございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2023
今年もよろしくお願いします。
ご快方へ祈りを込めて、年始1枚目はこのアングルのお写真で。
撮影 #氏原正智 さん
photographer Masatoshi Ujihara
@uzzy.76
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
【アルファベット一文字なら『D』やけど '22】
すっかり忘れてたけど、毎年書いてきた”個人的漢字一文字”
大晦日ギリギリ滑り込みで書いときます。
参考まで、これまでの一文字はこんなかんじ。
2006年:『遠』
2007年:『初』
2008年:『走』
2009年:『夢』
2010年:『知』
2011年:『挑』
2012年:『北』
2013年:『完』
2014年:『新』
2015年:『変』
2016年:『群』
2017年:『忙』
2018年:『報』
2019年:『謝』
2020年:『仲』
2021年:『休』
今年は、『動』。
去年の特殊な環境から、今年にはいってようやく元の環境に戻ることができて
体調を崩さないように、無理をしないように気を付けつつ
めいっぱい動ける範囲で動いた1年やったような気がします。
そして年末なんで、今年のインスタ投稿のベスト9
アプリでやってみたらこんな感じになりました。

ハチロクちゃんは、純正カセットデッキを治してもらって
カセットテープで音楽を聴けるようになったことが
個人的にはめちゃめちゃ大きいかな。
あとは、車検のときにLSDをOHと
リアゲートのダンパーを新品に交換したぐらい。
今年ちょっと走り過ぎたかなあ・・とチェックしたら
年間走行距離16,834kmやった;
年間1万km以内目標がかなりオーバーしてしもたんで
古い車やし来年はもうちょっと控えないとやけど
群馬は控えるのムリやし、困ったなー。
そんなこんなで、いつも元気に走ってくれるハチロクちゃんと
いつも安心して走れるようにみてくれるカーランドさんと
いつも楽しいお仲間に感謝です。
そしてみなさま今年もいろいろ、たくさん、ありがとうございました。
よいお年を😊
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
【アルファベット一文字なら『D』やけど '18】
気づいたらもう大晦日でした・・こんばんは。
頭文字Dな場所でしかお会いしたことないご一行さんが
帰省ついでに、家の近くまで来てくれたんで
さきほどハチロクで会いに行ってきました。

大晦日に乗れると思ってなかったんで
乗り納めさせてくれて、ありがとうございますv
このところ書く時間全然なかったんで
またまたひさしぶりになったけど・・
来年度のカレンダーは、無事作成して受け取り済みです。
表紙はこんな感じ↓

毎年、桜とハチロクと撮ってたけど。
今年の桜シーズンは、骨折で松葉づえやったから
来年度のカレンダー、桜はナシなのでした;
来年はちゃんと桜と撮りたいな。
そんなワケで、今年は骨折したおかげで
ハチロクに乗って出かける回数が、例年よりも少なかったし。
毎日9時まで残業が続いて、くたびれ気味やったけど;
毎年書いてたから、今年もいっとこうかなあ・・個人的漢字一文字。
参考まで、これまでの一文字はこんなかんじ。
2006年:『遠』
2007年:『初』
2008年:『走』
2009年:『夢』
2010年:『知』
2011年:『挑』
2012年:『北』
2013年:『完』
2014年:『新』
2015年:『変』
2016年:『群』
2017年:『忙』
今年は、個人的には・・『報』かな。
記事に書けてないから、なんのこっちゃになってしまうけど。
私の頭文字D人生で、信じられなくて、感動して泣いてしまったことがありました。
地道にオタク活動を続けてきてよかった。
ハチロクに乗っててよかった。
今までやってきたことが、全部無駄じゃなかった。
と思える出来事がありました。
(書けるときがきたら書こうと思います)
なので、報われた、の『報』
それ以外にも、印象に残った出来事がいくつもあるけども。
また来年ちょっとずつ書いていこうかなーと。
ろくに更新できなかったけど
出先で声かけてもらって、ブログ読んでますって
言ってもらうことが何度もあったりで
ありがとうございます。
書きかけ途中の記事も、いくつもたまってるけど;
またぼちぼち書いていこうと思います。
そして、今年は骨折したせいで、ずっと車庫に閉じ込めたままの期間があって
不自由な思いをさせちゃったけど;
今年も元気に走ってくれた、ハチロクちゃんに感謝です。
来年は、今年の分も、一緒に走りたいなーと。
あ、また大晦日に思い出したけど。
またまた今年も、知らん間に過ぎてたけども:
今月11日で、このブログを開設して丸14年経ってました。
今年も読みに来て下さった方、コメント下さった方、直接お会いできた方
どうもありがとうございました。
よいお年を~。
頭文字Dな場所でしかお会いしたことないご一行さんが
帰省ついでに、家の近くまで来てくれたんで
さきほどハチロクで会いに行ってきました。

大晦日に乗れると思ってなかったんで
乗り納めさせてくれて、ありがとうございますv
このところ書く時間全然なかったんで
またまたひさしぶりになったけど・・
来年度のカレンダーは、無事作成して受け取り済みです。
表紙はこんな感じ↓

毎年、桜とハチロクと撮ってたけど。
今年の桜シーズンは、骨折で松葉づえやったから
来年度のカレンダー、桜はナシなのでした;
来年はちゃんと桜と撮りたいな。
そんなワケで、今年は骨折したおかげで
ハチロクに乗って出かける回数が、例年よりも少なかったし。
毎日9時まで残業が続いて、くたびれ気味やったけど;
毎年書いてたから、今年もいっとこうかなあ・・個人的漢字一文字。
参考まで、これまでの一文字はこんなかんじ。
2006年:『遠』
2007年:『初』
2008年:『走』
2009年:『夢』
2010年:『知』
2011年:『挑』
2012年:『北』
2013年:『完』
2014年:『新』
2015年:『変』
2016年:『群』
2017年:『忙』
今年は、個人的には・・『報』かな。
記事に書けてないから、なんのこっちゃになってしまうけど。
私の頭文字D人生で、信じられなくて、感動して泣いてしまったことがありました。
地道にオタク活動を続けてきてよかった。
ハチロクに乗っててよかった。
今までやってきたことが、全部無駄じゃなかった。
と思える出来事がありました。
(書けるときがきたら書こうと思います)
なので、報われた、の『報』
それ以外にも、印象に残った出来事がいくつもあるけども。
また来年ちょっとずつ書いていこうかなーと。
ろくに更新できなかったけど
出先で声かけてもらって、ブログ読んでますって
言ってもらうことが何度もあったりで
ありがとうございます。
書きかけ途中の記事も、いくつもたまってるけど;
またぼちぼち書いていこうと思います。
そして、今年は骨折したせいで、ずっと車庫に閉じ込めたままの期間があって
不自由な思いをさせちゃったけど;
今年も元気に走ってくれた、ハチロクちゃんに感謝です。
来年は、今年の分も、一緒に走りたいなーと。
あ、また大晦日に思い出したけど。
またまた今年も、知らん間に過ぎてたけども:
今月11日で、このブログを開設して丸14年経ってました。
今年も読みに来て下さった方、コメント下さった方、直接お会いできた方
どうもありがとうございました。
よいお年を~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
無事です。
いろんな方から、大丈夫なのか連絡頂きました。ありがとうございます。
めちゃめちゃ揺れて、あれこれ落ちてきて、なんやかんや割れましたが
私も、家族も、ハチロクも、無事です。
水道の水が濁ってたり、ガスが一時期止まったりしたけど
今は元通りです。

家の中がぐちゃぐちゃになったんで、気長に片づけます;
めちゃめちゃ揺れて、あれこれ落ちてきて、なんやかんや割れましたが
私も、家族も、ハチロクも、無事です。
水道の水が濁ってたり、ガスが一時期止まったりしたけど
今は元通りです。

家の中がぐちゃぐちゃになったんで、気長に片づけます;
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
【アルファベット一文字なら『D』やけど '17】
(久々書いたんで、長くなりました・・おヒマなときにどうぞ)
あっという間に大晦日でした・・こんばんは。
またまたログインできてないんで、近況をささっと。

この前群馬からちょこっと書きましたが。
カーランドさんにハチロクちゃんを迎えに行ったんですけども。
その日結構雨が降ってまして。
カーランドさんに着いたときには、雨は上がってたけど
ハチロクちゃんは、ずぶ濡れ状態でして;
ずぶ濡れのまま走るのはイヤなんで
普通やったらタオルで拭き拭きしてから走るんですけども。
その日、めーーーーーーーーーーちゃめちゃ寒くって
拭かずにびちゃびちゃのままカーランドさんを出発しまして。
そのあと、晩ごはん食べに寄ったレストランに駐車して
晩ご飯食べ終わって、さっぶぅ・・と思いながらハチロクに戻ったら。

えーーー!!??
ちょっと、この写真やと、わかりにくいかもやけど。
屋根の上に残ってた雨粒が
こ、こ、こ、こ、凍ってるんですけどーーー!!!

トランクの上のとこも、凍ってるんですけどーーー!!!
・・みたいなことが、ありました。
そして、随分前に出来上がってるはずやけど
取りに行く時間がなかった来年度のカレンダーを
やっと引き取りに行ってきました。

表紙は、こんな感じになりました。
で、本題。
毎年書いてたから、今年も書いとこうかなあ・・個人的漢字一文字。
参考まで、これまでの一文字はこんなかんじ。
2006年:『遠』
2007年:『初』
2008年:『走』
2009年:『夢』
2010年:『知』
2011年:『挑』
2012年:『北』
2013年:『完』
2014年:『新』
2015年:『変』
2016年:『群』
そして今年ですけども、個人的には・・『忙』
仕事でくたびれて帰宅して寝るだけ、みたいな日が多くて
休みも取りにくいんで、オフ会参加しづらいし
来年はちょっとどうにかしたいところ。
そんなワケで、全然記事も書けてないですけども。
印象に残ってることを、ざざっと挙げると・・
【2月】
3年越しに、土屋さんにサインをなぞってもらう。(大阪)
【3月】
ANA機体工場見学(東京)
Ⅾ’Z GARAGE 1周年記念(群馬)
【4月】
桜と撮影(静岡)
【5月】
志賀草津道路(群馬)
前橋クラシックカーフェスティバル(群馬)
【7月】
マフラー新調。
CARLANⅮ TYPE-Ⅾ 60Sになりました。
【9月】
MF GHOST 連載開始。
AE86フェスティバル(岡山)
邑楽タワー HACHI-ROKU meets 2017(群馬)
【11月】
トヨタ博物館オフ 2017(愛知)
頭文字Ⅾフェスティバル in 榛名 2017(群馬)
なんとか休みを確保して、ハチロクのイベントはなるべく参加した方かと。
AE86フェスティバルの頭文字Dパレードランで
三木さんの後ろで走れたことが、特に貴重な体験、かつすごくうれしかった思い出かなあ。
志賀草津道路をハチロクで走れて
ずっと前から入りたかった草津温泉に入れたのも、念願かなったいい思い出。
全部は記事に書いてないけど、なんやかんやで今年も7回群馬に行ってました。
そうそう、今年は、自分のハチロクで、初めて秋名で溝落としできましたー!
(っていっても、1回だけやけど;)
ということで、来年は、
手に汗にぎらず涼しい顔して、溝落としできるようになりたいです。
そして今年も1年よく走ってくれたハチロクちゃんに、感謝。
来年も元気でありますように~。
あ、今思い出したけど。
また今年も、知らん間に過ぎてたけども:
今月11日で、このブログを開設して丸13年経ってました。
今年も読みに来て下さった方、コメント下さった方、直接お会いできた方
どうもありがとうございました。

よいお年を~。
あっという間に大晦日でした・・こんばんは。
またまたログインできてないんで、近況をささっと。

この前群馬からちょこっと書きましたが。
カーランドさんにハチロクちゃんを迎えに行ったんですけども。
その日結構雨が降ってまして。
カーランドさんに着いたときには、雨は上がってたけど
ハチロクちゃんは、ずぶ濡れ状態でして;
ずぶ濡れのまま走るのはイヤなんで
普通やったらタオルで拭き拭きしてから走るんですけども。
その日、めーーーーーーーーーーちゃめちゃ寒くって
拭かずにびちゃびちゃのままカーランドさんを出発しまして。
そのあと、晩ごはん食べに寄ったレストランに駐車して
晩ご飯食べ終わって、さっぶぅ・・と思いながらハチロクに戻ったら。

えーーー!!??
ちょっと、この写真やと、わかりにくいかもやけど。
屋根の上に残ってた雨粒が
こ、こ、こ、こ、凍ってるんですけどーーー!!!

トランクの上のとこも、凍ってるんですけどーーー!!!
・・みたいなことが、ありました。
そして、随分前に出来上がってるはずやけど
取りに行く時間がなかった来年度のカレンダーを
やっと引き取りに行ってきました。

表紙は、こんな感じになりました。
で、本題。
毎年書いてたから、今年も書いとこうかなあ・・個人的漢字一文字。
参考まで、これまでの一文字はこんなかんじ。
2006年:『遠』
2007年:『初』
2008年:『走』
2009年:『夢』
2010年:『知』
2011年:『挑』
2012年:『北』
2013年:『完』
2014年:『新』
2015年:『変』
2016年:『群』
そして今年ですけども、個人的には・・『忙』
仕事でくたびれて帰宅して寝るだけ、みたいな日が多くて
休みも取りにくいんで、オフ会参加しづらいし
来年はちょっとどうにかしたいところ。
そんなワケで、全然記事も書けてないですけども。
印象に残ってることを、ざざっと挙げると・・
【2月】
3年越しに、土屋さんにサインをなぞってもらう。(大阪)
【3月】
ANA機体工場見学(東京)
Ⅾ’Z GARAGE 1周年記念(群馬)
【4月】
桜と撮影(静岡)
【5月】
志賀草津道路(群馬)
前橋クラシックカーフェスティバル(群馬)
【7月】
マフラー新調。
CARLANⅮ TYPE-Ⅾ 60Sになりました。
【9月】
MF GHOST 連載開始。
AE86フェスティバル(岡山)
邑楽タワー HACHI-ROKU meets 2017(群馬)
【11月】
トヨタ博物館オフ 2017(愛知)
頭文字Ⅾフェスティバル in 榛名 2017(群馬)
なんとか休みを確保して、ハチロクのイベントはなるべく参加した方かと。
AE86フェスティバルの頭文字Dパレードランで
三木さんの後ろで走れたことが、特に貴重な体験、かつすごくうれしかった思い出かなあ。
志賀草津道路をハチロクで走れて
ずっと前から入りたかった草津温泉に入れたのも、念願かなったいい思い出。
全部は記事に書いてないけど、なんやかんやで今年も7回群馬に行ってました。
そうそう、今年は、自分のハチロクで、初めて秋名で溝落としできましたー!
(っていっても、1回だけやけど;)
ということで、来年は、
手に汗にぎらず涼しい顔して、溝落としできるようになりたいです。
そして今年も1年よく走ってくれたハチロクちゃんに、感謝。
来年も元気でありますように~。
あ、今思い出したけど。
また今年も、知らん間に過ぎてたけども:
今月11日で、このブログを開設して丸13年経ってました。
今年も読みに来て下さった方、コメント下さった方、直接お会いできた方
どうもありがとうございました。

よいお年を~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
寒くなってきました。
またまたお久しぶりになりました・・こんばんは。
ささっと近況。
3連休初日は
(て、もう遠い昔やなあ・・)
刈谷PAにおじゃましました。



帰りは、ブラックリミテッドを先頭に3台で高速走行。
気つかってちょっとゆっくりめに走ってくれたと思うんですけど
楽しかったですv
MF GHOSTは、感想全然書いてないけど
毎週ヤンマガ買って読んでます。

ここに書くとネタバレになっちゃうんで
感想書くときは、また別の記事で書きますー。
ちなみに、めっちゃ今さらやけど
湾岸ミッドナイトの1巻を初めて読みました。
なんで「悪魔のZ」て言われるんか、やっとちゃんとわかった・・。
そして今年は免許更新なんで
乗り物あれこれ乗り継いで、行ってきました。

雨続きやったり、台風やったりで
今月はあんまりハチロクに乗れてないんで・・
来月は、ハチロク満喫したいなあ。
ではまた。
ささっと近況。
3連休初日は
(て、もう遠い昔やなあ・・)
刈谷PAにおじゃましました。



帰りは、ブラックリミテッドを先頭に3台で高速走行。
気つかってちょっとゆっくりめに走ってくれたと思うんですけど
楽しかったですv
MF GHOSTは、感想全然書いてないけど
毎週ヤンマガ買って読んでます。

ここに書くとネタバレになっちゃうんで
感想書くときは、また別の記事で書きますー。
ちなみに、めっちゃ今さらやけど
湾岸ミッドナイトの1巻を初めて読みました。
なんで「悪魔のZ」て言われるんか、やっとちゃんとわかった・・。
そして今年は免許更新なんで
乗り物あれこれ乗り継いで、行ってきました。

雨続きやったり、台風やったりで
今月はあんまりハチロクに乗れてないんで・・
来月は、ハチロク満喫したいなあ。
ではまた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ANA機体工場見学オフ(本当の後編)
『ANA機体工場見学オフ(後編)』のつづき。

機体工場見学を満喫してから・・


メンテナンスビルを後にして、モノレールの駅まで歩いて移動。

モノレールに乗って、東京駅まで戻ってきました。

むかーし、はとバスに乗ったことはあるけど。
これは、はとバスの2階建てオープンバスバージョン?
”SKYバス”というのに乗ります。

東京タワー、ビルの隙間から見えるタイミングでは
写真を撮りやすいように、超徐行してくれます。


そして高速に突入~。

ささささ、寒いーーー;
そして、2階なんで、看板が近い!!

レインボーブリッジを渡ったりして・・


突風の中高速クルーズを終え、地上に戻ってきました。


最後は、新橋のガードをくぐります。

ぶつかりそう~;
そんなこんなで、久々に
東京おのぼり観光を楽しんできました。
東京でお会いしたみなさま、
ありがとうございました&おつかれさまでしたー。
あ、私が羽田空港で撮ったレアな機体や工場見学の写真は
小さかったりボケてたりで、いまいちわかりにくいんで;;
主催のJEFさんのHPに、もっとキレイで鮮明なお写真がたくさん載ってますんで
よろしければ、こちらで見てください~。
⇒ 『ANA工場見学&大人の東京ツアーズ 』
おしまい。

機体工場見学を満喫してから・・


メンテナンスビルを後にして、モノレールの駅まで歩いて移動。

モノレールに乗って、東京駅まで戻ってきました。

むかーし、はとバスに乗ったことはあるけど。
これは、はとバスの2階建てオープンバスバージョン?
”SKYバス”というのに乗ります。

東京タワー、ビルの隙間から見えるタイミングでは
写真を撮りやすいように、超徐行してくれます。


そして高速に突入~。

ささささ、寒いーーー;
そして、2階なんで、看板が近い!!

レインボーブリッジを渡ったりして・・


突風の中高速クルーズを終え、地上に戻ってきました。


最後は、新橋のガードをくぐります。

ぶつかりそう~;
そんなこんなで、久々に
東京おのぼり観光を楽しんできました。
東京でお会いしたみなさま、
ありがとうございました&おつかれさまでしたー。
あ、私が羽田空港で撮ったレアな機体や工場見学の写真は
小さかったりボケてたりで、いまいちわかりにくいんで;;
主催のJEFさんのHPに、もっとキレイで鮮明なお写真がたくさん載ってますんで
よろしければ、こちらで見てください~。
⇒ 『ANA工場見学&大人の東京ツアーズ 』
おしまい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ANA機体工場見学オフ(後編)
『ANA機体工場見学オフ』のつづき。
いよいよ、メンテナンスセンター内部へ。



13時からの見学予約なんで、しばし待機。
コンビニがあって、ANAグッズも売ってます。
そして最初は、会議室みたいなところで
飛行機について少々お勉強。




エンジン一機いくらするか?とか
三択でクイズを何問も出されたけど、なかなか難しかった~;
このあと、団体ごとに呼ばれて
ヘルメットをかぶって、いよいよ機体工場へ。

わー!
こんな感じなのですねー!!

尾翼・・地上何階分?



説明を受けながら、工場の様子を見ながら、
少しずつ降りていって、地上に。

飛行機のお腹、このアングルで見ることなかなかないよなあ。





左側、赤いカバーがかかってるのが、飛行機のエンジン。
エンジンの後方にある、白っぽい背の高いのが、ギアだそうです。





うーん・・飛行機となると、やっぱりスケールが違うなあ。
自動車は、マツダとスバルと工場見学に行ったけど。
飛行機は、なかなか行く機会もないんで
(それを言うなら、自動車もやけど;)
貴重な体験ができました。
※本記事掲載画像23枚分、全て事前に全日空掲載許可済みです。
つづく。
いよいよ、メンテナンスセンター内部へ。



13時からの見学予約なんで、しばし待機。
コンビニがあって、ANAグッズも売ってます。
そして最初は、会議室みたいなところで
飛行機について少々お勉強。




エンジン一機いくらするか?とか
三択でクイズを何問も出されたけど、なかなか難しかった~;
このあと、団体ごとに呼ばれて
ヘルメットをかぶって、いよいよ機体工場へ。

わー!
こんな感じなのですねー!!

尾翼・・地上何階分?



説明を受けながら、工場の様子を見ながら、
少しずつ降りていって、地上に。

飛行機のお腹、このアングルで見ることなかなかないよなあ。





左側、赤いカバーがかかってるのが、飛行機のエンジン。
エンジンの後方にある、白っぽい背の高いのが、ギアだそうです。





うーん・・飛行機となると、やっぱりスケールが違うなあ。
自動車は、マツダとスバルと工場見学に行ったけど。
飛行機は、なかなか行く機会もないんで
(それを言うなら、自動車もやけど;)
貴重な体験ができました。
※本記事掲載画像23枚分、全て事前に全日空掲載許可済みです。
つづく。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ANA機体工場見学オフ
※クルマつながりのオフ会ですが・・クルマは出てきません、あしからず。
これまた先月の話ですが、全日空の機体工場見学オフ会に参加してきました。
8時に東京駅の近くに集合なんですが
始発に乗っても8時には全く間に合わないんで、前日に東京入り。

浅草をちょこっと散策。



花やしき、初めて見た。(入ってないけど)
そして翌日。8時集合。
サラベスっていうお店で、ちょっとリッチなモーニング。

びっくりするぐらいボリュームあって、確実に2食分は食べたような気が;

パンケーキもめちゃおいしそうやったんで
次入る機会があったら、パンケーキ食べてみたいなあ。

10:15にエアポートリムジンに乗って、羽田空港へ移動。

スターウォーズ特別塗装機が。

特別塗装機は何種類かあって、これは「BB-8」をデザインした「BB-8 ANA JET」らしいです。

ちなみに、ちっさいからわかりにくいけど
《紫の矢印》
この前日に、46年ぶりにサウジアラビアから国王御一行様が来日されてたんで
普段目にすることのない、サウジアラビアの飛行機が。
《赤の矢印》
そしてさらに奥に、日の丸のついた政府専用機も。
展望デッキを満喫してから、タクシーに乗って
新整備場にある、全日空機体メンテナンスセンターへ。

いざ。突入~。
つづく。
これまた先月の話ですが、全日空の機体工場見学オフ会に参加してきました。
8時に東京駅の近くに集合なんですが
始発に乗っても8時には全く間に合わないんで、前日に東京入り。

浅草をちょこっと散策。



花やしき、初めて見た。(入ってないけど)
そして翌日。8時集合。
サラベスっていうお店で、ちょっとリッチなモーニング。

びっくりするぐらいボリュームあって、確実に2食分は食べたような気が;

パンケーキもめちゃおいしそうやったんで
次入る機会があったら、パンケーキ食べてみたいなあ。

10:15にエアポートリムジンに乗って、羽田空港へ移動。

スターウォーズ特別塗装機が。

特別塗装機は何種類かあって、これは「BB-8」をデザインした「BB-8 ANA JET」らしいです。

ちなみに、ちっさいからわかりにくいけど
《紫の矢印》
この前日に、46年ぶりにサウジアラビアから国王御一行様が来日されてたんで
普段目にすることのない、サウジアラビアの飛行機が。
《赤の矢印》
そしてさらに奥に、日の丸のついた政府専用機も。
展望デッキを満喫してから、タクシーに乗って
新整備場にある、全日空機体メンテナンスセンターへ。

いざ。突入~。
つづく。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
【アルファベット一文字なら『D』やけど '16】
今年の漢字一文字は、『金』だそうで。
毎度遅ればせながら・・・個人的漢字一文字。
参考まで、これまでの一文字はこんなかんじ。
2006年:『遠』
2007年:『初』
2008年:『走』
2009年:『夢』
2010年:『知』
2011年:『挑』
2012年:『北』
2013年:『完』
2014年:『新』
2015年:『変』
そして今年は、個人的には・・
って考えようとしたとき。
だいたい毎年、パッと一文字だけ真っ先に浮かぶけど。
今年も、真っ先にこの文字が浮かびました。
『群』
今年は、計9回群馬に行ったので、もう群馬の『群』しかないなーと。
あと、今年1年間で、特に印象に残った出来事をささっと振り返ると・・
・カーランドさんにみきしん号を拝見しに行ったら、まさかのご本人がいらっしゃって
以前貴重な愛車に乗せて下さったことと、Legend3に出て下さったことへのお礼を
直接ご本人にお伝えできたこと。
・頭文字Dコラボのカフェがオープンして、群馬に行きつけのプリン屋さんができたこと。
・『オートメカニック2016年6月号』にハチロクを掲載して頂いたこと。
・『テラス蓼科 × D'Z GARAGE 3日間限定特別イベント』と
『プロジェクトD'zフェス! ☆榛名ドリフトショー!☆』に、ハチロクを展示させて頂いたこと。
・・といった感じかなあ。
今年は塩カルを撒いてる時期に、高速移動せざるをえなかったんで
それだけちょっと、申し訳なかったけども。
今年も1年元気に走ってくれて、ハチロクちゃんに感謝です。
あと350kmほど走ったら、走行距離が大台に突入するんで
今までよりもさらにいたわりながら、大事にしていきたいと思います。
そして、気づいたら過ぎてたけども。
今月11日で、このブログを開設して丸12年経ちました。
今年も読みに来て下さった方、コメント・メッセージ下さった方、直接お会いできた方
どうもありがとうございました。
よいお年を~。
毎度遅ればせながら・・・個人的漢字一文字。
参考まで、これまでの一文字はこんなかんじ。
2006年:『遠』
2007年:『初』
2008年:『走』
2009年:『夢』
2010年:『知』
2011年:『挑』
2012年:『北』
2013年:『完』
2014年:『新』
2015年:『変』
そして今年は、個人的には・・
って考えようとしたとき。
だいたい毎年、パッと一文字だけ真っ先に浮かぶけど。
今年も、真っ先にこの文字が浮かびました。
『群』
今年は、計9回群馬に行ったので、もう群馬の『群』しかないなーと。
あと、今年1年間で、特に印象に残った出来事をささっと振り返ると・・
・カーランドさんにみきしん号を拝見しに行ったら、まさかのご本人がいらっしゃって
以前貴重な愛車に乗せて下さったことと、Legend3に出て下さったことへのお礼を
直接ご本人にお伝えできたこと。
・頭文字Dコラボのカフェがオープンして、群馬に行きつけのプリン屋さんができたこと。
・『オートメカニック2016年6月号』にハチロクを掲載して頂いたこと。
・『テラス蓼科 × D'Z GARAGE 3日間限定特別イベント』と
『プロジェクトD'zフェス! ☆榛名ドリフトショー!☆』に、ハチロクを展示させて頂いたこと。
・・といった感じかなあ。
今年は塩カルを撒いてる時期に、高速移動せざるをえなかったんで
それだけちょっと、申し訳なかったけども。
今年も1年元気に走ってくれて、ハチロクちゃんに感謝です。
あと350kmほど走ったら、走行距離が大台に突入するんで
今までよりもさらにいたわりながら、大事にしていきたいと思います。
そして、気づいたら過ぎてたけども。
今月11日で、このブログを開設して丸12年経ちました。
今年も読みに来て下さった方、コメント・メッセージ下さった方、直接お会いできた方
どうもありがとうございました。
よいお年を~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
本日19時半~ にっぽん百名山「榛名山」
頂いたメッセージで知りましたが
本日19時半~ NHK BSプレミアムで
にっぽん百名山「榛名山」が放送されるそうです。
⇒ 『にっぽん百名山』
> 群馬の榛名山(1449m)、
> 新緑の森にヤマツツジが咲き誇る花の百名山を巡る山旅。
> 5月、「新・花の百名山」の田中澄江が著したルートをたどって
> 展望の良い外輪山を縦走する。
> 爽やかな風が吹く草原を抜け、キツツキなど野鳥がすむ森を巡り、
> 榛名湖の畔で一泊。
> 翌朝、湖に囲まれた榛名富士に登り山頂から御来光を拝む。
> 岩場にかけられた鉄のハシゴの下り方や、
> 雨をもたらす山として信仰されたエピソードも紹介。
山歩きの番組のようなので、いつも車から見える景色とはまた違う景色だと思います。
間に合うお方は、どうぞ~。
p.s. メールフォームおへんじ更新しました。
本日19時半~ NHK BSプレミアムで
にっぽん百名山「榛名山」が放送されるそうです。
⇒ 『にっぽん百名山』
> 群馬の榛名山(1449m)、
> 新緑の森にヤマツツジが咲き誇る花の百名山を巡る山旅。
> 5月、「新・花の百名山」の田中澄江が著したルートをたどって
> 展望の良い外輪山を縦走する。
> 爽やかな風が吹く草原を抜け、キツツキなど野鳥がすむ森を巡り、
> 榛名湖の畔で一泊。
> 翌朝、湖に囲まれた榛名富士に登り山頂から御来光を拝む。
> 岩場にかけられた鉄のハシゴの下り方や、
> 雨をもたらす山として信仰されたエピソードも紹介。
山歩きの番組のようなので、いつも車から見える景色とはまた違う景色だと思います。
間に合うお方は、どうぞ~。
p.s. メールフォームおへんじ更新しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
【アルファベット一文字なら『D』やけど’15】
今年の漢字一文字は、『安』だそうで。
毎度遅ればせながら・・・個人的漢字一文字。
参考まで、これまでの一文字はこんなかんじ。
2006年:『遠』
2007年:『初』
2008年:『走』
2009年:『夢』
2010年:『知』
2011年:『挑』
2012年:『北』
2013年:『完』
2014年の記憶がないから、年末の記事を確認しにいったら
去年の12月は、7日分しか書いてなくて
そういえば仕事が忙し過ぎて、最終日の納会中もまだ仕事してたような・・;
2014年、『忙』の字が真っ先に浮かんでしまうけど
それもどうかと思うんで・・強いていうなら『新』かなあ。
そして今年は、個人的には、
『変』
決して、おかしい意味の、変じゃなくて;
振り返ると、今年は、自分自身がいろいろ変化の年でした。
今までどおりだったら経験してないことを、いくつも経験したなーと。
小さいことでいうと・・
・もうずいぶん何年もやってないBBQに参加しました。
久しぶりすぎたけど、楽しかった。
・もうずいぶん何年もいってないカラオケに何時間も参加しました。
オンチやけど、楽しかった。
中ぐらい(?)のことでいうと・・
・絶対やるはずのない、ヒッチハイクの学生を、しかもハチロクに乗せました。
無事降ろしたけど、もうやめときます。
大きいことでいうと・・
・長年勤めた会社を辞めました。
悔いなし。スッキリ。
・ハチロクで2週間旅をしました。
一生の思い出になりました。
ま~他にも、書き出すといろいろあるけど
なんだかんだで今年は群馬に7回行ったので
楽しい1年でした。
そしてハチロクちゃんは、長距離走りまくったわりに
一度もぐずらず、いつも元気に走ってくれたんで
ほんとに感謝です。大好きv
今年も読みに来て下さった方、コメント・メッセージ下さった方、直接お会いできた方
どうもありがとうございました。
よいお年を~。
毎度遅ればせながら・・・個人的漢字一文字。
参考まで、これまでの一文字はこんなかんじ。
2006年:『遠』
2007年:『初』
2008年:『走』
2009年:『夢』
2010年:『知』
2011年:『挑』
2012年:『北』
2013年:『完』
2014年の記憶がないから、年末の記事を確認しにいったら
去年の12月は、7日分しか書いてなくて
そういえば仕事が忙し過ぎて、最終日の納会中もまだ仕事してたような・・;
2014年、『忙』の字が真っ先に浮かんでしまうけど
それもどうかと思うんで・・強いていうなら『新』かなあ。
そして今年は、個人的には、
『変』
決して、おかしい意味の、変じゃなくて;
振り返ると、今年は、自分自身がいろいろ変化の年でした。
今までどおりだったら経験してないことを、いくつも経験したなーと。
小さいことでいうと・・
・もうずいぶん何年もやってないBBQに参加しました。
久しぶりすぎたけど、楽しかった。
・もうずいぶん何年もいってないカラオケに何時間も参加しました。
オンチやけど、楽しかった。
中ぐらい(?)のことでいうと・・
・絶対やるはずのない、ヒッチハイクの学生を、しかもハチロクに乗せました。
無事降ろしたけど、もうやめときます。
大きいことでいうと・・
・長年勤めた会社を辞めました。
悔いなし。スッキリ。
・ハチロクで2週間旅をしました。
一生の思い出になりました。
ま~他にも、書き出すといろいろあるけど
なんだかんだで今年は群馬に7回行ったので
楽しい1年でした。
そしてハチロクちゃんは、長距離走りまくったわりに
一度もぐずらず、いつも元気に走ってくれたんで
ほんとに感謝です。大好きv
今年も読みに来て下さった方、コメント・メッセージ下さった方、直接お会いできた方
どうもありがとうございました。
よいお年を~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「ジェームスにのる」という、おはなし。
ちょっと間空きました、こんばんは。
全く話がそれますが・・
大井川鉄道の件で、お問い合わせを頂きまして
メルフォお返事に途中まで書いてましたら、えらく長くなりそうなんで・・
今日はこっちに書いてみます。
ということで、頭文字Dもハチロクも出てこないんで
興味ないお方は、スルーしてください。
******************************
2週間前に、ジェームス号に乗ってきました。
大井川鉄道まで、うちから大体4時間ぐらいなんですが。
・1時間前には着いておきたい。
・妹+甥っ子&姪っ子(5歳・2歳・0歳)と行くので
途中授乳やらオムツ替えで休憩時間長め
・夏休みなんで、高速混んでるかも?
で、結局、10:38新金谷発のジェームス号に乗るのに
かなり余裕を持って、04:35に家を出ました。
新金谷駅には大きな駐車場があって
SL予約済みであれば、優先的に駐車させてもらえますが
最低でも、1時間前には着くように行かれることをお勧めします。
なぜかというと、着いたら着いたで、あれこれ見るとこあって忙しいんで(笑)
駐車場の敷地内から、すでにトーマスもジェームスも見えるんで
興奮しつつ・・車両工場見学へ。

この日はお休みのトーマス号のすぐそばを歩いて、見学場所へ向かいます。


ま~ガイドとかなしで、ヘルメットかぶって各自で見るというか
窓からのぞく感じです。

出発時間が近づいてきたんで、ジェームス号がホームへ移動。

この時点ですでにもうめちゃ暑くてぐったりなんで;
駅そばのおみやげプラザ的なところで涼みつつ・・グッズを確保しつつ・・
改札の時間が来たんで、乗り込みます。

ジェームスになってるのは、もちろん先頭の部分なんで
実際に乗車できるのは、客車の部分ですけども。
客車の部分も、なにげにアニーとかクララベルみたいな色になってる~v
↑トーマスをご存じないお方は、なんのこっちゃですいませn

今時のエアコンなんて、ついてないですが。
走り出したら、扇風機が回ります。
(=走り出すまで、車内少々暑いです;)
トーマス号は、トーマスでアナウンスあるって聞いてたけど。
ジェームス号は、トーマスのアナウンスを使いまわすんじゃなくて
ちゃんと、ジェームスバージョンのアナウンスでした。
その辺、ちゃんと手抜きなしでよいです。

甥っ子ちゃんと姪っ子ちゃんには、トーマス弁当を予約しておきました。
(事前予約しておくと、座席に置いといてくれます。)

走り出すと、車内結構揺れるのと
新幹線みたいにお弁当を置ける場所がないんで
2歳の姪っ子ちゃんあたり、ひっくり返しそうで
食べ終わるまで、終始ハラハラなのでした・・;
あ、そうそう、ススが出るんで
その辺に落ちてる石とか触ると、もちろんなんですが。
普通に座席に座ってるだけでも、窓からススが入ってくるんで
なんとなく、服が薄汚れた感じになります;
あんまりいっちょうらは着ていかない方がよさそうです。
途中名物車掌さんがやってきたり、記念写真を撮りに来たりで
1時間13分かけて、千頭駅に到着。


折り返し地点の千頭には、ヒロとパーシーがいます。

往復予約してまして。
千頭駅到着 11:51着
千頭駅出発 14:10発
折り返し地点で、2時間19分ありますが。
ま~これまた、なんやかんややることあって、忙しい。
子供向けの乗り物がいくつかありますが。
1回あたり結構時間かかるんで、待ち時間が少々長いものもあるので
どうしても乗りたい乗り物がある場合は、先に並んで早めに乗ってしまうことをお勧めします。
それ以外に
12:30~ ジェームスが転車台に乗って、方向転換。

12:40~ ジェームスとヒロとパーシーが並ぶ。

と、あれもこれもこなそうとすると、結構スケジュール詰まります;
そんなこんなで、帰りもジェームス号に乗車。
めーーーちゃめちゃ暑かったけど、楽しい1日でした。
あ、こんだけ書いといてなんですけど。
別に、鉄じゃないですから~。
******************************
メルフォおへんじ~Oさんへ~
ざっとこんな感じです。
上と重複しますが、お返事+補足としては
・片道大体4時間です。(休憩時間含まず)
・出発1時間前までには着いた方がいいです。
・車内少々揺れるので、小さいお子さんがお弁当を食べるときはちょっと注意です。
・千頭会場で乗りたい乗り物がある場合は、先に並んで乗った方がいいです。
・ススがちょっと服につきます。
あ、榛名は、休憩入れて8時間ぐらいみてます。
トーマス号、ぜひぜひ楽しんできてくださいね~。
全く話がそれますが・・
大井川鉄道の件で、お問い合わせを頂きまして
メルフォお返事に途中まで書いてましたら、えらく長くなりそうなんで・・
今日はこっちに書いてみます。
ということで、頭文字Dもハチロクも出てこないんで
興味ないお方は、スルーしてください。
******************************
2週間前に、ジェームス号に乗ってきました。
大井川鉄道まで、うちから大体4時間ぐらいなんですが。
・1時間前には着いておきたい。
・妹+甥っ子&姪っ子(5歳・2歳・0歳)と行くので
途中授乳やらオムツ替えで休憩時間長め
・夏休みなんで、高速混んでるかも?
で、結局、10:38新金谷発のジェームス号に乗るのに
かなり余裕を持って、04:35に家を出ました。
新金谷駅には大きな駐車場があって
SL予約済みであれば、優先的に駐車させてもらえますが
最低でも、1時間前には着くように行かれることをお勧めします。
なぜかというと、着いたら着いたで、あれこれ見るとこあって忙しいんで(笑)
駐車場の敷地内から、すでにトーマスもジェームスも見えるんで
興奮しつつ・・車両工場見学へ。

この日はお休みのトーマス号のすぐそばを歩いて、見学場所へ向かいます。


ま~ガイドとかなしで、ヘルメットかぶって各自で見るというか
窓からのぞく感じです。

出発時間が近づいてきたんで、ジェームス号がホームへ移動。

この時点ですでにもうめちゃ暑くてぐったりなんで;
駅そばのおみやげプラザ的なところで涼みつつ・・グッズを確保しつつ・・
改札の時間が来たんで、乗り込みます。

ジェームスになってるのは、もちろん先頭の部分なんで
実際に乗車できるのは、客車の部分ですけども。
客車の部分も、なにげにアニーとかクララベルみたいな色になってる~v
↑トーマスをご存じないお方は、なんのこっちゃですいませn

今時のエアコンなんて、ついてないですが。
走り出したら、扇風機が回ります。
(=走り出すまで、車内少々暑いです;)
トーマス号は、トーマスでアナウンスあるって聞いてたけど。
ジェームス号は、トーマスのアナウンスを使いまわすんじゃなくて
ちゃんと、ジェームスバージョンのアナウンスでした。
その辺、ちゃんと手抜きなしでよいです。

甥っ子ちゃんと姪っ子ちゃんには、トーマス弁当を予約しておきました。
(事前予約しておくと、座席に置いといてくれます。)

走り出すと、車内結構揺れるのと
新幹線みたいにお弁当を置ける場所がないんで
2歳の姪っ子ちゃんあたり、ひっくり返しそうで
食べ終わるまで、終始ハラハラなのでした・・;
あ、そうそう、ススが出るんで
その辺に落ちてる石とか触ると、もちろんなんですが。
普通に座席に座ってるだけでも、窓からススが入ってくるんで
なんとなく、服が薄汚れた感じになります;
あんまりいっちょうらは着ていかない方がよさそうです。
途中名物車掌さんがやってきたり、記念写真を撮りに来たりで
1時間13分かけて、千頭駅に到着。


折り返し地点の千頭には、ヒロとパーシーがいます。

往復予約してまして。
千頭駅到着 11:51着
千頭駅出発 14:10発
折り返し地点で、2時間19分ありますが。
ま~これまた、なんやかんややることあって、忙しい。
子供向けの乗り物がいくつかありますが。
1回あたり結構時間かかるんで、待ち時間が少々長いものもあるので
どうしても乗りたい乗り物がある場合は、先に並んで早めに乗ってしまうことをお勧めします。
それ以外に
12:30~ ジェームスが転車台に乗って、方向転換。

12:40~ ジェームスとヒロとパーシーが並ぶ。

と、あれもこれもこなそうとすると、結構スケジュール詰まります;
そんなこんなで、帰りもジェームス号に乗車。
めーーーちゃめちゃ暑かったけど、楽しい1日でした。
あ、こんだけ書いといてなんですけど。
別に、鉄じゃないですから~。
******************************
メルフォおへんじ~Oさんへ~
ざっとこんな感じです。
上と重複しますが、お返事+補足としては
・片道大体4時間です。(休憩時間含まず)
・出発1時間前までには着いた方がいいです。
・車内少々揺れるので、小さいお子さんがお弁当を食べるときはちょっと注意です。
・千頭会場で乗りたい乗り物がある場合は、先に並んで乗った方がいいです。
・ススがちょっと服につきます。
あ、榛名は、休憩入れて8時間ぐらいみてます。
トーマス号、ぜひぜひ楽しんできてくださいね~。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
ちょっとお休みします。
まいどです。こんばんは。
タイトルのとおりなんですが・・
仕事の都合で、記事を書く時間的余裕が今ありませんので
7月上旬まで、お休みさせていただきます。
(7月中旬から、ヒマになる予定)

↑乗りたかったけど時間遅かったんで
今日は車内のにおい吸ってきただけ;
一区切り着いたら、戻ってきますー。
ではまた来月!
タイトルのとおりなんですが・・
仕事の都合で、記事を書く時間的余裕が今ありませんので
7月上旬まで、お休みさせていただきます。
(7月中旬から、ヒマになる予定)

↑乗りたかったけど時間遅かったんで
今日は車内のにおい吸ってきただけ;
一区切り着いたら、戻ってきますー。
ではまた来月!
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |