(最近ハチロクネタの方が多めかも・・・)
1日イチD-関西最遅プロジェクト-
1/18 トヨタ スプリンター トレノ (AE86) 『頭文字 D』 “プロジェクトD” ファイナルバージョン
先日お仲間と、高いなあ〰︎と言ってたんですが。
オートアートはクオリティ高いので大好きやけど
さんまんろくせんさんびゃくえん😱
オートアートはクオリティ高いので大好きやけど
3月は軍資金がたくさんいるんで
これはちょっと買えそうにないなー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
AUTOart 1/18 トヨタ スプリンター トレノ AE86 頭文字 D プロジェクトD ファイナルバージョン
年末に出る予定ってなってたオートアートが
今月やっと出るらしい。
>スーパーバイザーとして京都のAE86専門店「カーランド」代表・得知雅人氏の協力を得て、
>実車を3Dスキャニングし新規金型を製作。
>シャープなラインを実現可能な「オートアート・コンポジットダイキャストモデル」の利点を活かし、
>より実車に正確なボディ形状を再現することに成功しました。
・・というのが、今までのとは違うんで。
オートアートのハチロク、白ボンと黒ボンと1台ずつ持ってるけど
3Dスキャニングの新しい金型で、どこがどれぐらい違うのか
気になるなーーー。
5月25日発売(予定)
今月やっと出るらしい。
![]() | AUTOart 1/18 トヨタ スプリンター トレノ AE86 頭文字 D プロジェクトD ファイナルバージョン 完成品 |
オートアート |
>スーパーバイザーとして京都のAE86専門店「カーランド」代表・得知雅人氏の協力を得て、
>実車を3Dスキャニングし新規金型を製作。
>シャープなラインを実現可能な「オートアート・コンポジットダイキャストモデル」の利点を活かし、
>より実車に正確なボディ形状を再現することに成功しました。
・・というのが、今までのとは違うんで。
オートアートのハチロク、白ボンと黒ボンと1台ずつ持ってるけど
3Dスキャニングの新しい金型で、どこがどれぐらい違うのか
気になるなーーー。
5月25日発売(予定)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
AUTOart 1/18 トヨタ スプリンター トレノ AE86 頭文字 D プロジェクトD ファイナルバージョン
あのあと無事帰宅してますー。こんばんは。
結局、自宅にたどり着いたのが朝5時で。
洗濯物出したり、お風呂に入ったりで
1時間半しか寝てないまま出社しまして、ヘロヘロでした・・;
前回オイル交換してから、
→岡山(AEハチロクフェスティバル)
→群馬(邑楽86ミーティング)
→愛知(トヨタ博物館オフ)
→群馬(頭文字Dフェスティバル)
と続いて、気づけばオイル交換の走行距離をとうにオーバーしてしまってたんで
昨日急遽カーランドさんへ。

オイルとエレメントを交換。

これで、ひと安心~。
ところで、年末にまた、オートアートが出るそうで。
これまでは、実車をちゃんと測って作製されてたそうなんですが。
今回のは、実車を、3Dでスキャニングして作製だそうです。
> 1990年代後半から引き続き今なお熱い
>「ハチロク・ブーム」の原動力となった漫画『頭文字D』。
> 本製品では主人公・藤原拓海が駆る「ハチロク・トレノ」の、
> コミック最終ステージに登場するフルチューン仕様
> 『プロジェクトD ファイナルバージョン』をモデル化。
> スーパーバイザーとして京都のAE86専門店「カーランド」代表・得知雅人氏の協力を得て、
> 実車を3Dスキャニングし新規金型を製作。
> シャープなラインを実現可能な「オートアート・コンポジットダイキャストモデル」の利点を活かし、
> より実車に正確なボディ形状を再現することに成功しました。
> また、膨大なコミックの資料検証はもちろん、チューニングパーツや実車の取材、
> 得知氏ならではのアドバイスなど多くの情報を集め細部まで徹底的にリアルさに拘りました。
ってことで、カーランドさんのハチロクを3Dでスキャニングして作製だそうです。
・・白ボンで作ってほしかったなーーー。
12月31日発売(予定) → 5月25日発売(予定)
結局、自宅にたどり着いたのが朝5時で。
洗濯物出したり、お風呂に入ったりで
1時間半しか寝てないまま出社しまして、ヘロヘロでした・・;
前回オイル交換してから、
→岡山(AEハチロクフェスティバル)
→群馬(邑楽86ミーティング)
→愛知(トヨタ博物館オフ)
→群馬(頭文字Dフェスティバル)
と続いて、気づけばオイル交換の走行距離をとうにオーバーしてしまってたんで
昨日急遽カーランドさんへ。

オイルとエレメントを交換。

これで、ひと安心~。
ところで、年末にまた、オートアートが出るそうで。
![]() | AUTOart 1/18 トヨタ スプリンター トレノ AE86 頭文字 D プロジェクトD ファイナルバージョン |
オートアート |
これまでは、実車をちゃんと測って作製されてたそうなんですが。
今回のは、実車を、3Dでスキャニングして作製だそうです。
> 1990年代後半から引き続き今なお熱い
>「ハチロク・ブーム」の原動力となった漫画『頭文字D』。
> 本製品では主人公・藤原拓海が駆る「ハチロク・トレノ」の、
> コミック最終ステージに登場するフルチューン仕様
> 『プロジェクトD ファイナルバージョン』をモデル化。
> スーパーバイザーとして京都のAE86専門店「カーランド」代表・得知雅人氏の協力を得て、
> 実車を3Dスキャニングし新規金型を製作。
> シャープなラインを実現可能な「オートアート・コンポジットダイキャストモデル」の利点を活かし、
> より実車に正確なボディ形状を再現することに成功しました。
> また、膨大なコミックの資料検証はもちろん、チューニングパーツや実車の取材、
> 得知氏ならではのアドバイスなど多くの情報を集め細部まで徹底的にリアルさに拘りました。
ってことで、カーランドさんのハチロクを3Dでスキャニングして作製だそうです。
・・白ボンで作ってほしかったなーーー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
AUTOart 1/18 日産 スカイライン GT-R (R32) V-Spec II 新劇場版 『頭文字D Legend2 -闘走-』
オートアートで中里が出てるって、知らんかった~。
先月発売になってたんですね。
あのオートアートで、Wエース以外の車種で出るなんてー。
しかも、涼介さんを差し置いて、先に中里が出るなんてー。
・・ということは、FCもそのうち出るんかなあ。
今のふところ事情やと、買えるのはこっちやけど;
![]() | AUTOart 1/18 日産 スカイライン GT-R (R32) V-Spec II 新劇場版 『頭文字D Legend2 -闘走-』 |
オートアート |
先月発売になってたんですね。
あのオートアートで、Wエース以外の車種で出るなんてー。
しかも、涼介さんを差し置いて、先に中里が出るなんてー。
・・ということは、FCもそのうち出るんかなあ。
![]() | AUTOart ディスプレイケース1/18スケール×1台用 L:356mm W:156mm H:153mm |
オートアート |
今のふところ事情やと、買えるのはこっちやけど;
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
オートアート 1/18 トヨタスプリンタートレノ(AE86)新劇場版『頭文字D Legend1-覚醒-』
予想外に早くPC戻ってきたんですが、全く症状が改善されてないんで
しばらくスマホで片手打ちで・・こんにちは。
これまた、頂いたメッセージで知りましたが
オートアートで、また出るらしいです。
↓
白ボン・黒ボンと買ってるし、
先日もなんやかんやグッズを予約してしもたから
これはちょっとよう買わんかなあ・・;
付属のとうふは、2セットほしいぐらいやけど~。
p.s. メルフォおへんじ更新しました。
いつもありがとうございます。
しばらくスマホで片手打ちで・・こんにちは。
これまた、頂いたメッセージで知りましたが
オートアートで、また出るらしいです。
↓
オートアート 1/18 トヨタ スプリンター トレノ (AE86) 新劇場版 『頭文字D Legend1 -覚醒-』 ミニカー 78798【11月予約】
白ボン・黒ボンと買ってるし、
先日もなんやかんやグッズを予約してしもたから
これはちょっとよう買わんかなあ・・;
付属のとうふは、2セットほしいぐらいやけど~。
p.s. メルフォおへんじ更新しました。

いつもありがとうございます。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
再生産のようです。
年末発売のオートアート、手に入らなかったお方に朗報。
>・大好評につき完売となっていました、「イニシャルD プロジェクトDバージョン」が再生産になります。
・・だそうです。
amazonでは、在庫切れの表示になってますが
予約できるところは今現在いくつかあるようなので。
買いそびれたお方は、この機会にどうぞ~。
![]() | Autoart 1/18 トヨタ スプリンター トレノ イニシャルd AE86 2014年6月末発売 |
オートアート |
>・大好評につき完売となっていました、「イニシャルD プロジェクトDバージョン」が再生産になります。
・・だそうです。
amazonでは、在庫切れの表示になってますが
予約できるところは今現在いくつかあるようなので。
買いそびれたお方は、この機会にどうぞ~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
続・AUTO art 1/18 AE86 「イニシャルD プロジェクトD・バージョン」(車内&ボンネット編)
続・AUTO art 1/18 AE86 「イニシャルD プロジェクトD・バージョン」(取り出し編)のつづき。
ダメ元で、もうちょい近づいて撮ってみました。

この前撮ったのと、そない変わらへんかなあ;
追加メーターとかオーディオ周りの雰囲気が
ちょっとぐらいわかるかなーと。
そしてせっかくの足元が暗いんで
フラッシュたいてみると、こんな感じ↓

この、ペダルの表面のパターンをそれぞて変えてるところといい。
浮かせ加減をそれぞれちゃんと変えてるところといい。
素晴らしい。

この写真やとあんまりわからへんけども。
ステアリングをちょっと右に切ると、タイヤもちょっぴり右に向きます。
素晴らしい。

助手席アングルも、なかなかよい雰囲気v

ちょっと暗くて見えにくいけど、
サイドブレーキの、ポチっと押すところまで
ちゃんと再現されてるー!!
エンジンルームも、開けてみますか。

ボンネットを開けたままにする支えの棒(?)もちゃんとついてるのが
素晴らしすぎるー。

お値段少々お高いし、白ボン持ってるし・・と思いつつ
でもやっぱり買った決め手は、エンジンルームが違うからっていうのが
一番大きいかなー。

わー。
こんなシールまでちゃんと再現してるー!!すごい。
オートアート・・期待どおりの逸品です。
ダメ元で、もうちょい近づいて撮ってみました。

この前撮ったのと、そない変わらへんかなあ;
追加メーターとかオーディオ周りの雰囲気が
ちょっとぐらいわかるかなーと。
そしてせっかくの足元が暗いんで
フラッシュたいてみると、こんな感じ↓

この、ペダルの表面のパターンをそれぞて変えてるところといい。
浮かせ加減をそれぞれちゃんと変えてるところといい。
素晴らしい。

この写真やとあんまりわからへんけども。
ステアリングをちょっと右に切ると、タイヤもちょっぴり右に向きます。
素晴らしい。

助手席アングルも、なかなかよい雰囲気v

ちょっと暗くて見えにくいけど、
サイドブレーキの、ポチっと押すところまで
ちゃんと再現されてるー!!
エンジンルームも、開けてみますか。

ボンネットを開けたままにする支えの棒(?)もちゃんとついてるのが
素晴らしすぎるー。

お値段少々お高いし、白ボン持ってるし・・と思いつつ
でもやっぱり買った決め手は、エンジンルームが違うからっていうのが
一番大きいかなー。

わー。
こんなシールまでちゃんと再現してるー!!すごい。
オートアート・・期待どおりの逸品です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
続・AUTO art 1/18 AE86 「イニシャルD プロジェクトD・バージョン」(取り出し編)
年をまたいだので、ちょっと間空きましたが・・
AUTO art 1/18 AE86 「イニシャルD プロジェクトD・バージョン」(箱開封編)のつづき。
ドライバーで底のネジを外して、発砲スチロールから取り出しました。
ずっしり重くて、なんかよいです。

黒ボンやっぱりカッコいいなー!

ピント合ってる面積がすごーく少ないんで、ちょっと見づらいけど
↑カメラの使い方を未だに把握できてなくて
このサイズのクルマ全体にピントを合わせたくても、どうにも合わず
わずか一部分しかピントが合わないのであります;
ボンネットがちゃんとカーボンっぽくなってるの、わかるかなあ?

このアングルやとわからへんけど
後ろのバンパーに、けん引フックまでちゃんとついてるー。

さらにこれまた、普通はまずここまでついてないけども。
オートアートやと、ドアバイザーまでちゃんとついてて
TRUENOのロゴまで入ってるのが、素晴らしい。

で、白ボンのときもしつこく載せたけど。
このドアの凹凸加減も素晴らしい。

も~このドアの持ち手からロックから手動ウインドウのキコキコから
素晴らしすぎー。ほれぼれする。

白ボンVer.を入手した当時は、実車なんて夢のまた夢やったんで
このドアを開けて顔をギリギリまで近付けて
車内をのぞきこんで、感動したなあ・・。
手持ちのカメラ&私の技術やと、これ以上細かいところまで写せんのが残念やけど
1万1千回転回るタコメーターがちゃんとついてて
テンション上がるなあーーー。

底のつまみを動かすと、リトラアップ。

トランクも開くので、とうふも積み込めますv
もうちょっと細かいところを写したいけど・・
また日を改めてトライしてみますー。
つづく。
AUTO art 1/18 AE86 「イニシャルD プロジェクトD・バージョン」(箱開封編)のつづき。
ドライバーで底のネジを外して、発砲スチロールから取り出しました。
ずっしり重くて、なんかよいです。

黒ボンやっぱりカッコいいなー!

ピント合ってる面積がすごーく少ないんで、ちょっと見づらいけど
↑カメラの使い方を未だに把握できてなくて
このサイズのクルマ全体にピントを合わせたくても、どうにも合わず
わずか一部分しかピントが合わないのであります;
ボンネットがちゃんとカーボンっぽくなってるの、わかるかなあ?

このアングルやとわからへんけど
後ろのバンパーに、けん引フックまでちゃんとついてるー。

さらにこれまた、普通はまずここまでついてないけども。
オートアートやと、ドアバイザーまでちゃんとついてて
TRUENOのロゴまで入ってるのが、素晴らしい。

で、白ボンのときもしつこく載せたけど。
このドアの凹凸加減も素晴らしい。

も~このドアの持ち手からロックから手動ウインドウのキコキコから
素晴らしすぎー。ほれぼれする。

白ボンVer.を入手した当時は、実車なんて夢のまた夢やったんで
このドアを開けて顔をギリギリまで近付けて
車内をのぞきこんで、感動したなあ・・。
手持ちのカメラ&私の技術やと、これ以上細かいところまで写せんのが残念やけど
1万1千回転回るタコメーターがちゃんとついてて
テンション上がるなあーーー。

底のつまみを動かすと、リトラアップ。

トランクも開くので、とうふも積み込めますv
もうちょっと細かいところを写したいけど・・
また日を改めてトライしてみますー。
つづく。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
AUTO art 1/18 AE86 「イニシャルD プロジェクトD・バージョン」(箱開封編)
↑ほんとは『AUTO art 1/18 トヨタ スプリンター トレノ(AE86) 「イニシャルD プロジェクトD・バージョン」』
と思うんですが、タイトル入りきらないんではしょってます。
晩までガマンして、さきほど開封しましたー。

白ボンバージョンは、箱が黒やったけど。
今回は、パンダ柄になってるー!

原作のコマが載ってるのもいいなあ。


側面は、26巻と21巻の表紙。
箱の中にキュウキュウに入ってる、さらに発泡スチロールの箱を開封。

わー。
素手で触ったら指紋付きそうかな・・って気遣うぐらい
ピカピカ~。

この写真じゃ、そこまでわからへんけど。
ボンネットが、ただの真っ黒じゃなくて
ちゃんとカーボンチックになってるー!!

トランクの鍵穴までちゃんとついてるしv

池谷先輩に手伝ってもらった追加メーターもちゃんとついてるー!!
えーと、そろそろ発泡スチロールから取り出したいんですけど。
底で4か所固定されてるようで、外すのにドライバーがいりそうなんで
ちょっと探してきます・・・。
つづく。
と思うんですが、タイトル入りきらないんではしょってます。
晩までガマンして、さきほど開封しましたー。

白ボンバージョンは、箱が黒やったけど。
今回は、パンダ柄になってるー!

原作のコマが載ってるのもいいなあ。


側面は、26巻と21巻の表紙。
箱の中にキュウキュウに入ってる、さらに発泡スチロールの箱を開封。

わー。
素手で触ったら指紋付きそうかな・・って気遣うぐらい
ピカピカ~。

この写真じゃ、そこまでわからへんけど。
ボンネットが、ただの真っ黒じゃなくて
ちゃんとカーボンチックになってるー!!

トランクの鍵穴までちゃんとついてるしv

池谷先輩に手伝ってもらった追加メーターもちゃんとついてるー!!
えーと、そろそろ発泡スチロールから取り出したいんですけど。
底で4か所固定されてるようで、外すのにドライバーがいりそうなんで
ちょっと探してきます・・・。
つづく。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
AUTO art 1/18 トヨタ スプリンター トレノ(AE86) 「イニシャルD プロジェクトD・バージョン」
先月頂いたメッセージで知ったんですけども。
年末に、ミニカーの大物が出るらしい!
定価¥17,640と、お値段かなり・・・かなーり張りますけども;
オートアートなので。
クオリティは、きっと高いに違いないと。
白ボンバージョン持ってるし、まったくの贅沢品になるけど。
ボンネット開けたら、載せ替えたエンジンが載ってるし!!
これもそそられるなあ・・・。
でもちょっと高いなあ・・・。
ということで、1カ月ぐらい、ちょっとガマンしてみたけど。
やっぱりほしいので、もう予約しちゃいました!
ボーナス出るかどうかもあやしいけど;
自分用に、クリスマスプレゼントかな。
年末に、ミニカーの大物が出るらしい!
![]() | AUTOart 1/18 トヨタ スプリンター トレノ (AE86) 「イニシャル D プロジェクトD・バージョン」 |
オートアート |
定価¥17,640と、お値段かなり・・・かなーり張りますけども;
オートアートなので。
クオリティは、きっと高いに違いないと。
白ボンバージョン持ってるし、まったくの贅沢品になるけど。
ボンネット開けたら、載せ替えたエンジンが載ってるし!!
これもそそられるなあ・・・。
でもちょっと高いなあ・・・。
ということで、1カ月ぐらい、ちょっとガマンしてみたけど。
やっぱりほしいので、もう予約しちゃいました!
ボーナス出るかどうかもあやしいけど;
自分用に、クリスマスプレゼントかな。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
トヨタ スプリンター トレノ(AE86)『スペシャル チューンド バージョン』
昨日3人で京都におじゃました時に
たまたま話の流れでオートアートが出て、その時に教えてもらったんですが
1/18シリーズで、ハチロクの黒ボンバージョンが出てたもよう・・・。
知らんかった~!
ググって何軒か見たうち、画像の枚数多そうなお店のを載せときます。
トヨタ スプリンター トレノ (AE86)
『スペシャル チューンド バージョン』
ホワイト/ブラック
⇒ http://model-car.jp/SHOP/AUTO-78793.html
白ボンとまた雰囲気ガラッと違って、めちゃカッコいいわ~。
運転席だけバケットシートに変えててめちゃ凝ってるし。
ボンネットも単に黒く塗っただけじゃなくて、ちゃんとカーボン風になってるようやし。
うーん・・・芸が細かい!!
すでに頭文字Dバージョン持ってるし、さらにもう1台はよう買わんけど;
コレはコレで、なかなか良さそうです。
たまたま話の流れでオートアートが出て、その時に教えてもらったんですが
1/18シリーズで、ハチロクの黒ボンバージョンが出てたもよう・・・。
知らんかった~!
ググって何軒か見たうち、画像の枚数多そうなお店のを載せときます。
トヨタ スプリンター トレノ (AE86)
『スペシャル チューンド バージョン』
ホワイト/ブラック
⇒ http://model-car.jp/SHOP/AUTO-78793.html
白ボンとまた雰囲気ガラッと違って、めちゃカッコいいわ~。
運転席だけバケットシートに変えててめちゃ凝ってるし。
ボンネットも単に黒く塗っただけじゃなくて、ちゃんとカーボン風になってるようやし。
うーん・・・芸が細かい!!
すでに頭文字Dバージョン持ってるし、さらにもう1台はよう買わんけど;
コレはコレで、なかなか良さそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
続・AUTOart 1/18 AE86 頭文字DVer.(比較編)
おいおい、いつの続きや~??って言われそうなほど、間あいてるけど・・・。
『続・AUTOart 1/18 AE86 頭文字DVer.(拓海くんをつけてみました編)』の続き。
そう。実はこれ、まだ終わってない;
『続・オートプロショップAE86藤原拓海仕様(比較編)』みたいに
ハチロクのカタログと見比べておおお・・・と感嘆したかったけど
カタログが行方不明になってしまって、中断してたのでありました。
ということで、今さら続き。
藤原とうふ店モデルで、あちこち変わってるんで
純正のままっぽいところを比較。


左:カタログ、右:1/18
実車のように、ドアが一定の角度までしか開かへんから
同じアングルで撮るのはムリやけど。
ダイヤルみたいに回して調節するとことか
細部までちゃんと再現されてるー!!


同じく左:カタログ、右:1/18・・・ってこれじゃわからへんなあ;
ボンネット開けたら、ものすごーくよくできてるけど
これまたボンネットも実車なみに、一定角度以上は開かへんし
うーん・・・これ撮るの、めちゃ難しい;;

これやとかろうじてちょっとはわかるかなあ?? ⇒
” TWIN CAM 16 VALVE ”
ってちゃんと黒字と青字で色分けされてるし
下もちょっと見えにくいけど
”TOYOTA 1600”って入ってる。
そして”TWIN”のそばのキャップもこれまた
カクカクっと。手抜きなし!
すごーい。実車みたーい!
少々(かなり)お高いけど、それだけのクオリティなので
なかなか楽しめますv
『続・AUTOart 1/18 AE86 頭文字DVer.(拓海くんをつけてみました編)』の続き。
そう。実はこれ、まだ終わってない;
『続・オートプロショップAE86藤原拓海仕様(比較編)』みたいに
ハチロクのカタログと見比べておおお・・・と感嘆したかったけど
カタログが行方不明になってしまって、中断してたのでありました。
ということで、今さら続き。
藤原とうふ店モデルで、あちこち変わってるんで
純正のままっぽいところを比較。


左:カタログ、右:1/18
実車のように、ドアが一定の角度までしか開かへんから
同じアングルで撮るのはムリやけど。
ダイヤルみたいに回して調節するとことか
細部までちゃんと再現されてるー!!


同じく左:カタログ、右:1/18・・・ってこれじゃわからへんなあ;
ボンネット開けたら、ものすごーくよくできてるけど
これまたボンネットも実車なみに、一定角度以上は開かへんし
うーん・・・これ撮るの、めちゃ難しい;;

これやとかろうじてちょっとはわかるかなあ?? ⇒
” TWIN CAM 16 VALVE ”
ってちゃんと黒字と青字で色分けされてるし
下もちょっと見えにくいけど
”TOYOTA 1600”って入ってる。
そして”TWIN”のそばのキャップもこれまた
カクカクっと。手抜きなし!
すごーい。実車みたーい!
少々(かなり)お高いけど、それだけのクオリティなので
なかなか楽しめますv
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
続・AUTOart 1/18 AE86 頭文字DVer.(拓海くんをつけてみました編)
『続・AUTOart 1/18 AE86 頭文字DVer.(リトラ・ハッチバック・ボンネット編)』の続き。
職人技が凝縮された、ただならぬハイクオリティな仕上がりに
毎回驚嘆しながらお届けしてきましたこのシリーズ、ですけども。
今回は、少々アイタタタ・・・;なことになってますんで、生ぬる~い目で見て頂ける方のみどうぞ↓↓↓
1/24スケールのハチロクに、このフィギュアが合いそうって前に教えてもらってたんで
未開封のままクローゼットにしまいっぱなしの拓海くんを、引っぱり出してきました。
『頭文字Dリアルモデルコレクション サードステージ 全6種』
のうちの1種、拓海フィギュア。
あ、その前に断り書き・・・;
※似てません。
※オートアートさんのハチロクのクオリティが高すぎて、拓海くんのクオリティが全く釣り合っていません。
なので、お蔵入りしようかとも思ったけど・・・せっかく撮ったし、載せてしまおう!
うん。サイズはちょうどいいかんじ!
しかし、車ナシで単体で出したら
まったくもって誰コレ?状態のような;;;
ちなみにこれの対で、なつきちゃんフィギュアもあります。
運転席に座れたら、顔とかあんまり細かいとこ見えへんし
ちょうどいいかんじのような気がするけど・・・。
これ、可動式じゃないから
ひたすら立っといてもらうしかないねんなあ;
「乗ってく?」
はいはいはいはい!!!
乗ります!乗りますっ!!
・・・とか思ってても、本番じゃ絶対よう言えんな;
(っつか本番てあるのかよ??)(夢で出てきたらの話です;)
顔が見えると、似てないのが目立つから
顔見えへんようにしたらいいんちゃうん!?
ってことで、拓海くんを後ろ姿にしてみました。
正直コレがベストショットな気がする;
つづく。
職人技が凝縮された、ただならぬハイクオリティな仕上がりに
毎回驚嘆しながらお届けしてきましたこのシリーズ、ですけども。
今回は、少々アイタタタ・・・;なことになってますんで、生ぬる~い目で見て頂ける方のみどうぞ↓↓↓
1/24スケールのハチロクに、このフィギュアが合いそうって前に教えてもらってたんで
未開封のままクローゼットにしまいっぱなしの拓海くんを、引っぱり出してきました。
『頭文字Dリアルモデルコレクション サードステージ 全6種』
のうちの1種、拓海フィギュア。
あ、その前に断り書き・・・;
※似てません。
※オートアートさんのハチロクのクオリティが高すぎて、拓海くんのクオリティが全く釣り合っていません。
なので、お蔵入りしようかとも思ったけど・・・せっかく撮ったし、載せてしまおう!

しかし、車ナシで単体で出したら
まったくもって誰コレ?状態のような;;;
ちなみにこれの対で、なつきちゃんフィギュアもあります。

ちょうどいいかんじのような気がするけど・・・。
これ、可動式じゃないから
ひたすら立っといてもらうしかないねんなあ;

はいはいはいはい!!!
乗ります!乗りますっ!!
・・・とか思ってても、本番じゃ絶対よう言えんな;
(っつか本番てあるのかよ??)(夢で出てきたらの話です;)

顔見えへんようにしたらいいんちゃうん!?
ってことで、拓海くんを後ろ姿にしてみました。
正直コレがベストショットな気がする;
つづく。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
続・AUTOart 1/18 AE86 頭文字DVer.(リトラ・ハッチバック・ボンネット編)
忙しくてしばらくさわれんかったけど・・・
久々『続・AUTOart 1/18 AE86 頭文字DVer.(内装編・後編)』の続き。
ほんとは外側から順番に見るはずやったけど
天井が見えてから、一気に内側に夢中になってしまったんで
今度は外側から眺めてみる。

このアングルも期待にもれず、
本物みたーい!!
そしてこれのうれしいところは
リトラがアップするところ。
超カッコいいーvvv
ウインカーとかフォグも、間近で見てもちゃちくない。素敵!
前から見てもほれぼれするけど、
後ろも回ってみますか。みますか。



後ろ姿もこれまたカッコいいー。素晴らしい仕上がり。
そして後ろもオープン可能!こんなかんじなんや~。
手持ちの配達用のとうふをセットしてみたけど
やっぱサイズがちょっと小さい;;
あ、そうそう、リトラだけじゃなくボンネットも開くようなんで
もっかい前に回ってみる。



これ、注文する前に画像見て感動したけど
ボンネット開けたら、ちゃんとワイヤーみたいなのが手前に収まってて
それを実車みたいにボンネットの内側に引っかけて
開けた状態で止まるねんなあ。芸が細かい!!
ボンネットの内側(裏側?)も、ちゃんとそれっぽくなってる。
そしてエンジンルームが・・・めちゃ本格的!!
私のデジカメやと、これ以上接写ムリなんで
細かいところまで写せないのが残念やけど
「TWINCAM 16VALVE」とか「TOYOTA 1600」といった文字も
きちんと入ってるし。
ものすごーく細かいところまで、ちゃんと作られてて
ほんとに感動・・・。
まだ続く。
久々『続・AUTOart 1/18 AE86 頭文字DVer.(内装編・後編)』の続き。
ほんとは外側から順番に見るはずやったけど
天井が見えてから、一気に内側に夢中になってしまったんで
今度は外側から眺めてみる。


本物みたーい!!
そしてこれのうれしいところは
リトラがアップするところ。
超カッコいいーvvv
ウインカーとかフォグも、間近で見てもちゃちくない。素敵!
前から見てもほれぼれするけど、
後ろも回ってみますか。みますか。



後ろ姿もこれまたカッコいいー。素晴らしい仕上がり。
そして後ろもオープン可能!こんなかんじなんや~。
手持ちの配達用のとうふをセットしてみたけど
やっぱサイズがちょっと小さい;;
あ、そうそう、リトラだけじゃなくボンネットも開くようなんで
もっかい前に回ってみる。



これ、注文する前に画像見て感動したけど
ボンネット開けたら、ちゃんとワイヤーみたいなのが手前に収まってて
それを実車みたいにボンネットの内側に引っかけて
開けた状態で止まるねんなあ。芸が細かい!!
ボンネットの内側(裏側?)も、ちゃんとそれっぽくなってる。
そしてエンジンルームが・・・めちゃ本格的!!
私のデジカメやと、これ以上接写ムリなんで
細かいところまで写せないのが残念やけど
「TWINCAM 16VALVE」とか「TOYOTA 1600」といった文字も
きちんと入ってるし。
ものすごーく細かいところまで、ちゃんと作られてて
ほんとに感動・・・。
まだ続く。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |