(最近ハチロクネタの方が多めかも・・・)
1日イチD-関西最遅プロジェクト-
AUTOart 1/18 マツダ アンフィニ RX-7 (FD3S) 新劇場版 『頭文字D Legend1 -覚醒-』
さすがに、3日連続夜遅くにお菓子を食べるのもアレなんで・・お菓子ネタは今日は控えまして。
↑パンダのお皿にのせて写メ撮った後、ほんとに頂いてるんで;
ところでこれって、もう予約しましたか?
ハチロクが出たとき、啓介FDも出してほしい!って、思ってたけど。
まだ予約してないというか・・まだ悩み中。
新劇場版じゃなくて、通常版(?)やったら、悩まず予約してるねんけどなー。
新劇場版のレッドサンズのロゴその他に、自分自身がまだしっくり馴染めてないので・・
お値段もお値段なので・・悩み中。
オートアートなんで、クオリティは非常に高いと思うんですけども。
通常版も作ってくれへんかなー。
↑パンダのお皿にのせて写メ撮った後、ほんとに頂いてるんで;
ところでこれって、もう予約しましたか?
![]() | AUTOart 1/18 マツダ アンフィニ RX-7 (FD3S) 新劇場版 『頭文字D Legend1 -覚醒-』 |
オートアート |
ハチロクが出たとき、啓介FDも出してほしい!って、思ってたけど。
まだ予約してないというか・・まだ悩み中。
新劇場版じゃなくて、通常版(?)やったら、悩まず予約してるねんけどなー。
新劇場版のレッドサンズのロゴその他に、自分自身がまだしっくり馴染めてないので・・
お値段もお値段なので・・悩み中。
オートアートなんで、クオリティは非常に高いと思うんですけども。
通常版も作ってくれへんかなー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
続・オートプロショップAE86藤原拓海仕様(比較編)
続・オートプロショップAE86藤原拓海仕様(交換後編)の続き。
(いつまでやっとんねん;)

ハチロクから積み降ろしたパーツの数々⇒
自分でパーツ交換して藤原とうふ店号にできる
っていうのが、ちょっと楽しそうやな~
ぐらいの気持ちで買ったけど。
このシリーズって買ったことなかったし
まさかこんな細部まで丁寧に作られてるって、知らんかった!
ばらしていく過程であちこち感動してしまったし
このままお勤めごくろうさん、ももったいないんで
現物パンフレットと比べてみる。



左:「卓越のホールド感。スポーツシート」
中:「鮮やかなコーナリング性能に貢献。ラック&ピニオン式ステアリング。」
右:「鍛えあげられた足回り。」
ラック&ピニオン式・・なんのこっちゃわからんけど
とりあえず、どれもほんまにそっくり!
この写真じゃようわからんけど
1/24サイズのエンジンも
ちゃんとTWIN CAMまで黒地で
16 VALVEはおんなじように青になってる。
TWIN CAMのTの横のキャップも
丸じゃなくて、ちゃんと6箇所カクカクってなってる。
う~ん・・芸細かい!
このシリーズ、啓介FDも出てるねんなあ。
どんなんか、ちょっと見てみたいな♪
参考資料:TOYOTA AUTO
「SEXYスプリンター」カタログ
(いつまでやっとんねん;)

ハチロクから積み降ろしたパーツの数々⇒
自分でパーツ交換して藤原とうふ店号にできる
っていうのが、ちょっと楽しそうやな~
ぐらいの気持ちで買ったけど。
このシリーズって買ったことなかったし
まさかこんな細部まで丁寧に作られてるって、知らんかった!
ばらしていく過程であちこち感動してしまったし
このままお勤めごくろうさん、ももったいないんで
現物パンフレットと比べてみる。



左:「卓越のホールド感。スポーツシート」
中:「鮮やかなコーナリング性能に貢献。ラック&ピニオン式ステアリング。」
右:「鍛えあげられた足回り。」
ラック&ピニオン式・・なんのこっちゃわからんけど
とりあえず、どれもほんまにそっくり!

1/24サイズのエンジンも
ちゃんとTWIN CAMまで黒地で
16 VALVEはおんなじように青になってる。
TWIN CAMのTの横のキャップも
丸じゃなくて、ちゃんと6箇所カクカクってなってる。
う~ん・・芸細かい!
このシリーズ、啓介FDも出てるねんなあ。
どんなんか、ちょっと見てみたいな♪
参考資料:TOYOTA AUTO
「SEXYスプリンター」カタログ
コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )
続・オートプロショップAE86藤原拓海仕様(交換後編)
続・オートプロショップAE86藤原拓海仕様(交換編)の続き。
(最近続編多いな;)
NEWエンジンに積み替えたあとから。
【STEP4】
運転席側のシートをネジを外して
バケットシートに交換。
バケットシートって、原作でカラーで出てきたことあるんかなあ?
アニメで黒やったから、黒のイメージやってんけど。
黒の方がよかったな~。
【STEP5】
マフラーをネジを外して交換。
⇒ブレーキディスクを外す。
マフラーは
左:ノーマル、右:交換後
ハチロクのおなかなんて、描かれた場面あったっけ?
なんでこのマフラーってわかるんやろう??
あ!インベタのイン!?
あとで15巻(やったっけ?)見てみよう~。
【STEP6】
フロントバンパーにフォグランプを差込み
⇒バイザーを両面テープで固定
⇒ダッシュボードを戻す

←バイザーにも
ちっこくちゃんと
”TRUENO”
ってロゴが~!
【STEP7】
インテリア、サイドスカートをボディーに戻す。
⇒ディスクブレーキ、交換ホイールを装着
⇒ボディーとシャージを戻してネジ止め

ディスクブレーキ
左:ノーマル
右:交換後
ホイール
左:ノーマル
右:交換後
1/24サイズやから、ブレーキディスクの見える範囲なんて
ホイール越しにわずかな面積やと思うねんけど。
ちゃんと交換するところがすごい・・・。
消火器を使うような火災も起こらず(?)
これで、大掛かりな交換作業はほぼ終了!
このあと【STEP8】があるけど
車高調節とか、タイヤ調節とか?
う~ん・・そこまではちょっとムリそうかな;
ナンバープレートと「藤原とうふ店」ロゴシールで仕上がり予定♪
(最近続編多いな;)

【STEP4】
運転席側のシートをネジを外して
バケットシートに交換。
バケットシートって、原作でカラーで出てきたことあるんかなあ?
アニメで黒やったから、黒のイメージやってんけど。
黒の方がよかったな~。

マフラーをネジを外して交換。
⇒ブレーキディスクを外す。
マフラーは
左:ノーマル、右:交換後
ハチロクのおなかなんて、描かれた場面あったっけ?
なんでこのマフラーってわかるんやろう??
あ!インベタのイン!?
あとで15巻(やったっけ?)見てみよう~。
【STEP6】
フロントバンパーにフォグランプを差込み
⇒バイザーを両面テープで固定
⇒ダッシュボードを戻す


ちっこくちゃんと
”TRUENO”
ってロゴが~!
【STEP7】
インテリア、サイドスカートをボディーに戻す。
⇒ディスクブレーキ、交換ホイールを装着
⇒ボディーとシャージを戻してネジ止め


左:ノーマル
右:交換後
ホイール
左:ノーマル
右:交換後
1/24サイズやから、ブレーキディスクの見える範囲なんて
ホイール越しにわずかな面積やと思うねんけど。
ちゃんと交換するところがすごい・・・。

これで、大掛かりな交換作業はほぼ終了!
このあと【STEP8】があるけど
車高調節とか、タイヤ調節とか?
う~ん・・そこまではちょっとムリそうかな;
ナンバープレートと「藤原とうふ店」ロゴシールで仕上がり予定♪
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
続・オートプロショップAE86藤原拓海仕様(交換編)
昨日の続き。こういうの興味ないお方は連日ですいません・・・。
いや、私も作業自体苦手なんですけど;
藤原とうふ店号風にカスタマイズすべく、ハチロクのパーツをいよいよ交換。
【STEP2】
ミラー交換
⇒ステアリング差し替え
⇒エアコン吹き出し口を外して紙コップ取り付け
⇒プロD風にする場合は、
ボンネット止め具のネジを外して黒ボンに交換。
ドアミラーって、どこがどう違うんか
パッと見ようわからんかったけど
上:交換後、下:交換前
並べて見たら、ノーマルよりちょっと横に細いかんじ?
拓海くんのハチロクについてるステアリング・・・
そうそう!こんなやつ。
ありゃ、どうもピントがマッチ棒に;
この写真じゃ判別できひんけど
左の交換前のステアリングは
現物同様に、TOYOTAのロゴもちゃんと入ってる♪
エアコン吹き出し口に差し込むように
ドリンクホルダーにセットされた
紙コップもちゃんとついてる~!
あ、念のため、どーんと写ってるやつじゃなくて
手前の右下ですんで(笑)
めっちゃ小さい・・・。
バック(というにはメインっぽい占有率やな;)は
原寸大ぐらいの、紙コップ風プラスチックコップ。
こんな細かい作業得意ちゃうから
できればネジ外すの、1本でも少ない方が助かる私;
白ボンやったらこのままでいいねんけど・・・
せっかくなんで、やっぱりネジ外して黒ボンに交換!
ダイキャストやからか
ボンネットだけでも、確かな手ごたえある重み。
【STEP3】
ネジを外して、エンジン交換
⇒タワーバーを差込み、ネジを戻す。


(左)載せかえる前のエンジン
(右)脳ミソ(?)入れ替え
NEWエンジン
レース用エンジンをストリート用にデチューンしたやつって
こんなんか~って原作と見比べようと思ったら、
ああ・・頭文字Dの8巻~13巻まで貸し出し中やから、ちょうどその辺やなあ。
戻ってきたら、見比べよっと。
緊張してエンジン載せかえたんで、
なんか大仕事したみたいに錯覚するなあ(笑)
ほんとは【STEP7】まであるけど、ヤマ場は越した気分。
続きはまた今度!
いや、私も作業自体苦手なんですけど;
藤原とうふ店号風にカスタマイズすべく、ハチロクのパーツをいよいよ交換。
【STEP2】
ミラー交換
⇒ステアリング差し替え
⇒エアコン吹き出し口を外して紙コップ取り付け

ボンネット止め具のネジを外して黒ボンに交換。
ドアミラーって、どこがどう違うんか
パッと見ようわからんかったけど
上:交換後、下:交換前
並べて見たら、ノーマルよりちょっと横に細いかんじ?

そうそう!こんなやつ。
ありゃ、どうもピントがマッチ棒に;
この写真じゃ判別できひんけど
左の交換前のステアリングは
現物同様に、TOYOTAのロゴもちゃんと入ってる♪

ドリンクホルダーにセットされた
紙コップもちゃんとついてる~!
あ、念のため、どーんと写ってるやつじゃなくて
手前の右下ですんで(笑)
めっちゃ小さい・・・。
バック(というにはメインっぽい占有率やな;)は
原寸大ぐらいの、紙コップ風プラスチックコップ。

できればネジ外すの、1本でも少ない方が助かる私;
白ボンやったらこのままでいいねんけど・・・
せっかくなんで、やっぱりネジ外して黒ボンに交換!
ダイキャストやからか
ボンネットだけでも、確かな手ごたえある重み。
【STEP3】
ネジを外して、エンジン交換
⇒タワーバーを差込み、ネジを戻す。


(左)載せかえる前のエンジン
(右)脳ミソ(?)入れ替え
NEWエンジン
レース用エンジンをストリート用にデチューンしたやつって
こんなんか~って原作と見比べようと思ったら、
ああ・・頭文字Dの8巻~13巻まで貸し出し中やから、ちょうどその辺やなあ。
戻ってきたら、見比べよっと。
緊張してエンジン載せかえたんで、
なんか大仕事したみたいに錯覚するなあ(笑)
ほんとは【STEP7】まであるけど、ヤマ場は越した気分。
続きはまた今度!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
続・オートプロショップAE86藤原拓海仕様(取り外し編)

頑張って取りかかることにした、
1/24サイズハチロクカスタマイズ。
ちゃんと拓海くん仕様にできるかなあ・・・(自信ナシ;)
まずは裏むけて、【STEP1】
ネジ外してボディーを外す
⇒タイヤ・ホイールを引き抜く
⇒シャシー・ボディー・インテリアを外す
⇒ネジ外してサイドスカートを外す

ネジの大きさが全部一緒ちゃうから
ごっちゃにならへんように並べたり、結構神経使う!
やっと車内の部分が外れたんで、マジマジと鑑賞♪



(左)この前ちょこっと書いたけど、よう写さんかった足元。
ペダルもしっかりついてる。
(中)ダッシュボードも、めっちゃ細かい~。
(右)何気なく後部座席さわったらパカッてはずれて、ちゃんとスペアタイヤの部分が凹んでる!!
窓越しにのぞいて十分感動してたけど
見えへん場所までちゃんと凝ってて、ばらしてもちょっと感動するなあ。
STEP1だけですでにエネルギーを使ってしもたんで、続きはまた今度;
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
続・オートプロショップAE86藤原拓海仕様
昨日の続き。
今日もまた必死に箱の底のネジ回してみたけど
微動だにせん・・・。
と思ったら、どうも付属のドライバーはネジの大きさかが合ってへんらしい。
もうちょっと大きいドライバーで、結局外してもらった;
早速、待望の運転席側窓からのぞいてみる↓
昨日の角度からは見えへんかったけど
手動ウインドウのキコキコ回すやつも
ちゃんとついてる~!!

サイドブレーキとか
ミッションの根元の方のゴボゴボしたとこ(?)も
ちゃんと再現されてる~!!
前期トレノのカタログ見たら
元々ついてるステアリングも、ほんまにこんなやつ。
素晴らしい・・・。
角度的に足元は写せんかったけど、
アクセル・ブレーキ・クラッチもちゃんとついてる。
すごーい!
あ~でもこの状態からあちこちネジ外して、ちゃんと拓海くん仕様にできる自信ないなあ。
1日にちょとずつとかやってたら、ネジどっかいったりしそうやし;
時間あるとき気合入れて、集中的にしようかな。
今日もまた必死に箱の底のネジ回してみたけど
微動だにせん・・・。
と思ったら、どうも付属のドライバーはネジの大きさかが合ってへんらしい。
もうちょっと大きいドライバーで、結局外してもらった;
早速、待望の運転席側窓からのぞいてみる↓

昨日の角度からは見えへんかったけど
手動ウインドウのキコキコ回すやつも
ちゃんとついてる~!!

サイドブレーキとか
ミッションの根元の方のゴボゴボしたとこ(?)も
ちゃんと再現されてる~!!

前期トレノのカタログ見たら
元々ついてるステアリングも、ほんまにこんなやつ。
素晴らしい・・・。
角度的に足元は写せんかったけど、
アクセル・ブレーキ・クラッチもちゃんとついてる。
すごーい!
あ~でもこの状態からあちこちネジ外して、ちゃんと拓海くん仕様にできる自信ないなあ。
1日にちょとずつとかやってたら、ネジどっかいったりしそうやし;
時間あるとき気合入れて、集中的にしようかな。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
オートプロショップAE86藤原拓海仕様

ホットワークス AUTO PRO SHOPシリーズ
AE86 1983 藤原拓海仕様 ⇒
トヨタ博物館に行った営業マンが
「かしらもじディー」って書いてるやつあるからって
わざわざ電話してきてくれたことあったけど
高いしでかそうやからガマンして見送ったのに。
やっぱり、買う運命やったんか(笑)
「攻めのチューニングが自由自在!」って箱の裏に書いてあって
ノーマルのハチロクを拓海くん仕様に自分で変えられるのが魅力的♪

エンジン、タワーバー(?)、バケットシート、
マフラー、ブレーキディスク、ステアリング、
黒ボンネット、フォグランプ、バイザー(?)、
ホイール、サイドミラー、紙コップ・・・
あれ?なぜか左端に消火器みたいなもんまでついてる??
↑消火器なワケないよな;タイヤの空気入れるやつ?
↑さらに追記(2/14):消火器で合ってるようです(笑)
しかし、ブレーキディスクまで交換するんや~。
っていうか、私そんなんできるんかなあ??
ちと不安になって説明書開けたら、うわ~めっちゃ面倒くさそう;
車高とかタイヤのはみ出し具合(?)とか角度も調節できるらしい。
「足回りを自分で調節して好みのセッティングにチューニングしよう。」
っていうのはこのことか。スゴイな。

車内もめっちゃ丁寧に作られてて、
ドアの引っぱるとこまで、細かく再現されてる~!!
まるでほんまにハチロクの助手席側の窓から覗き込んでるみたい♪
あ、どうせなら運転席気分も味わいたい!
メーター周りとかもっと見えるかな~って
ハチロクを土台から外そうと思ったら。
箱の底側から固定されてるネジを、付属のドライバーでいくら回しても
か、固くて・・ビクともせん(泣)
パーツ交換以前に、こんなところでつまづくとは・・・。
土台からめでたく外れるまで、しばらく鑑賞のみですな;
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )