goo blog サービス終了のお知らせ 

通訳案内士の気ままな生活

現役通訳ガイドのブログです。プライベートから気になる収入などの話まで!?包み隠さずお話します!

新人ガイド行動指針その①

2010-02-05 21:33:27 | 通訳案内士情報
さて、今日もまた数百人の新人ガイドさんが誕生したわけですが
試験に通ってからやることをチェックしてみましょう。

なかなか合格後の情報というのは合格するまでわからないものです。

まずは予備校が開催している説明会にでも足を運びましょう。
だいたいのイメージが掴めるはずです。

合格証が届いたら、いよいよ登録です!
都道府県によって若干書類のフォーマットなどが違うので
まずは都道府県観光課などにコンタクトして
情報をGETしましょう。
ちなみに千葉はこんな感じ
健康診断書は精神に異常が無いことの証明をもらいます
これはフォーマットがないとお医者さんも迷うので
他の都道府県のフォーマットでもいいから用意しておくといいでしょう。
あと申請書、履歴書、写真、収入印紙などでしょう。
履歴書はなんで?って感じもしますが
一応、県の観光課から仕事を依頼することがあるかもーということらしいです。
そういうルートで仕事をもらった人は聞いたことありませんが
これでガイド登録終了!
晴れてあなたも通訳案内士です

餃子

2010-02-05 21:06:33 | オフ日記
今日は餃子を作りました。

どうでもいいことなんですが、
オフのガイドがいかに暇かということで。。。
最近結構料理してます

できはまずまず

ところで、餃子を作るときって
皮と具ってぴったり合うものですか?
今日は具を節約したけど
最終的に皮が7枚余りました。
余った皮の使い道は?

そして我が家には酢が無いことに気づきました
そういえば前もポン酢で食べたような。。
買います。

ガイド試験発表!

2010-02-05 16:31:41 | 通訳案内士情報
本日は通訳案内士試験の合格発表日です。

僕の身近に2次試験まで進んだ人が3名おりましたので
朝8:30から官報をチェック

無事3名の名前を見つけることができましたーーーー
おめでとうございます

以前は合格率5%ほどの難関試験で
最近は政府の方針転換のため一時合格率は20%まで
あがってしまいましたが、
そろそろまた引き締めに入った模様です。
今年の合格率は15.2%。
最近の合格率の上昇の背景には
以前は一発勝負だったこの試験ですが
数年前から科目免除制度の導入があって、
合格レベルに近い人の再チャレンジが増えた結果
合格率もアップしたという要因もあると思います。

政府の方針転換などの話はまたの機会に詳しく述べたいと思います。

最年少で16歳、最年長で74歳
すばらしいですねー。
これからまだ色々やることはありますが
ひとまず乾杯してください

JNTO合格発表データ

通訳案内士とは?

2010-02-04 21:18:51 | 通訳案内士情報
そもそも通訳案内士とは何か?ということです。
今をときめく観光庁の実施する
通訳案内業国家試験にパスし
都道府県知事に登録をすることで
正式に外国人観光客をご案内できる資格です。
この資格が無い人が外国人観光客に報酬を得て観光案内などをすると
最大罰金50万円が課されるというもの。
通称通訳ガイドとも言います。

現在就業中の方はほとんど旅行会社と契約をして
フリーランスとして活躍されています。
複数社と契約をし、お仕事のオファーをいただいたら
内容や報酬を吟味してご回答し
自分のスケジュールを埋めて行きます。

スケジュールが埋まらなければすべて休み
という時に嬉しく、時に悲しい感じです。
繁忙期は4月、10月
そこそこ(ショルダー期)が3月~12月
閑散期は1、2月
というところでしょうか。

祝、サイトオープン!!!

2010-02-04 20:45:55 | ガイド日記
皆様はじめまして!!!
通訳案内士のやすしです。

このサイトではやすしの通訳案内士としての活躍!
プライベートのあれこれ、
時には難しい問題まで
発信していけたらいいなぁと思います。

とりあえず、ガイドは冬は暇なのです。。。
ということでこの時期の開設です。
宜しくお願いします!