goo blog サービス終了のお知らせ 

通訳案内士の気ままな生活

現役通訳ガイドのブログです。プライベートから気になる収入などの話まで!?包み隠さずお話します!

新人ガイド行動指針その②

2010-02-10 00:38:50 | 通訳案内士情報
さて、そろそろ合格者の皆さんの手元には
合格通知が届いてる頃かと思います。
おめでとうございます

ガイド登録が済んだら
今度は研修に参加しましょう。

ガイド団体は色々あります。
主なものは
JGA、JFG、GICSSなどで
地方のガイド団体もいくつかあります。
好きな団体の研修に参加してみましょう。
団体の詳細はまた別記事で書きます。

まず、旅行業界で何も経験が無い人は
最初のお仕事をもらうのは大変です。
最低限、新人研修を受けて準備することは必須です。
内容は団体により異なりますが
主な観光地での案内すべき点、注意すべき店、業界の概要、などなどを
座学やバス研修などで習得します。
最近は結構高倍率ですので
研修も先着順や抽選で、
必ず受けられるとは限りません。

ガイド団体の機能ですが、
お仕事紹介を期待する人も多いかとは思いますが
紹介は年一回あるかないかだと思ってください。

それより重要な機能はネットワーク作りにあります。
個人で仕事をするガイドにとって
人とのつながりは重要です。
求人情報や、観光地の情報、困ったときに助けてくれるのは仲間です。
そして同じ立場で愚痴れるのもガイド仲間です。
団体で開催される研修会、総会、飲み会などで
先輩、同期のガイドさんと仲良くなりましょう。
もちろん情報をもらうだけではダメですよ
ガイドにとって情報は企業秘密なのです


げんぎょ

2010-02-09 22:57:22 | オフ旅行記
昨日の帰りに寄った新潟の海産物センターで買った
深海魚です。。。

とりたてのときは
透き通ったイカのような感じなのですが
日干しにするとシシャモみたいな感じに。

味もシシャモに似ています。
シシャモより少し淡白かも。

新潟辺りでは
よく食べられてる魚なんですかね?

海はつながっているのに
地方によって色々な違う魚が食べられているのは
不思議ですね。

五箇山

2010-02-08 22:32:10 | オフ旅行記
本日はプライベート旅行2日目。

富山の五箇山に行ってきました。

岐阜県の白川郷と同じ合掌造りの集落ですが
もっとこじんまりしています。
白川郷と並び世界遺産に登録されています。

本日訪れたのは五箇山の相倉集落です。
約20棟の合掌造りの家が立ち並ぶまちです。

江戸以前より和紙を作っていた町で
紙漉き体験などもできます。

もともとは落ち武者がひっそりと
隠れ住んでいた町だと言われているとか。

雪は深く2mほどあり、観光客にとってはとっても楽しいところでしたが
住んでる人は大変だろうなーって思います。


白川郷

2010-02-07 20:00:20 | オフ旅行記
今日はプライベートで白川郷にきました。

今の時期だけ日にち限定でライトアップをしています。まずこの時期にお客さんを連れてくることはないですね。

白川郷、五箇山と高山観光です。

今回はツアーに参加してみました。人のツアーに乗ってみるのも面白いですね。

Snow Monkeys

2010-02-06 22:52:07 | ガイド日記
久々にお仕事です。

冬ならではの、温泉に浸かるニホンザルを見に行くツアーです。場所は長野、志賀高原の地獄谷温泉。

普段ならたのしーツアーですが、今日は皆さんご存知のように天気は大荒れ。

行きから事故多発で、行きのドライブ5時間です。

この時点で、今日の行程はこなせないこと確定です。

このツアーのミソは、なんと片道30分強の雪道ウォーキング。人によっては45分。

でもまあ、頑張ったあとにはかわいいおさるさん達がまっているのです。

写真いくつかアップします。今日はさすがに寒そう。

帰りも高速通行止めなどの危機を乗り越え帰ってきました。

毎日だと辛いけどまたに行くなら楽しいツアーです。