goo blog サービス終了のお知らせ 

通訳案内士の気ままな生活

現役通訳ガイドのブログです。プライベートから気になる収入などの話まで!?包み隠さずお話します!

リトル香川

2014-06-18 23:03:41 | ガイド日記
最近はほとんどガイドネタを書いていませんが
ガイドしてますよー。

ということで、
今回は2日間ご案内した家族のお話。

普段プライベートではあまりご案内しないインドネシアからのお客様。
まだ年に1~2組ぐらいでしょうか。

昨年秋の東南アジアのビザ緩和でだいぶ旅行客は増えていますね。
整理してみると
タイとマレーシアは免除
ベトナム、フィリピン、インドネシアは数次ビザ(期間内で何回も使える)
ということです。
アメリカのEstaやオーストラリアのEtasって数次ビザにあたるのかな?
どちらかといえばビザ免除の人に申請させているので
専門的にいうとVISAではないと言われそうですが。

まあ、インドネシアといってもご夫婦ともアメリカで出会ったそうで
英語もかなり流暢です。
そして子供たちも生まれてしばらくはアメリカにいたので
家庭内の会話も英語が主だそうです。

そしてこの子たちがまたかわいいんですねー。
人見知りはしないし、ずっと笑顔だし
大人のいうことをよく聞くし。
でも、好みもはっきりしている。

ツアーをしていると色々な家族とご一緒しますので
躾に関していろいろな文化差を感じるのですが
この子たちはよくしつけられてるなーという印象。

本当に甘やかしっぱなしで
何も叱らない(たぶん親も悪いと思ってない)で
すごく偏食で心配になったりすることもしばしば。

お寿司もしゃぶしゃぶもおいしく食べて
おもちゃをたくさん買って
疲れて神社はいけなかったけど
まあいいでしょう。

KAGAWA10のユニホームが似合ってました。

英語で仕事ブログランキング

新たな地下鉄一日券

2014-05-04 22:08:01 | ガイド日記
お客さんんが見慣れない一日券を持っていたので調べてみたらこんなの発売になってました。
都営地下鉄、東京メトロ共通で
一日800円
二日1200円
三日はなんと1500円!
しかし、購入には制限があり簡単に入手はできなそうです。
成田、羽田と地方の旅行会社のみ。
つまり首都圏在住者買えないということです。
購入時に住所チェックまでしているかはわかりませんが。
いい企画だと思いますが料金のダブルスタンダード化は如何なものかと思います。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/03/20o3o200.htm

定期券の制度も見直したらどうですかね?
定期から一駅外れただけでフルに初乗りをチャージするのはどうかと思います。
区間を定めない定期を出してくれれば10000円でも買うのに。
15000円でも検討に値しますね。
どうでしょう?

英語で仕事ブログランキング

SIM

2014-04-05 08:00:27 | ガイド日記
日本ではSIMはレンタルすするしかない。
しかも空港でしかレンタルできない。

というのは既に変わりつつあります。
どうやら契約不要のプリペイドSIMが少しづつですが登場してきています。
一本電話をかけて簡単な操作で開通できますが
かけた電話番号が登録されるのと
アナウンスが日本語しかないので
外国人向けではなさそうです。
明らかに必要なのは外国人だと思いますが。
色々言われてあとから渋々英語対応とかするんですかねー?

またこれらのSIMはデータ通信専用です。
様々な電話アプリが出回ってますので
とりあえずデータ通信だけでも十分ですね。
500MBというのはどれぐらい持つのかはわかりませんが
この前のお客さんは複数人で使っていたら
一日も持ちませんでした!

このSIM使い終わるとリチャージはできません。
唯一の選択肢は月額契約に移ること。
もしまたプリペイドしたければ、新規にSIMを買うことになります。
ということで月額契約をする前のお試し的な位置づけなのかもしれませんね。



ただ注意しなければならないのは
同じ形態のSIMでも周波数とかの問題で海外の携帯には合わないこともあるようです。
下手に使えますよ!なんて言って使えなかったら大変ですから、
そのあたりはお店の人に聞いてから買ってね!と言いましょう。

コンビニで買えるSIMなんかは開通するのに2週間ぐらいかかったりとかもするみたいなのでこれも要注意ですね。

今回使ってみたのはBIC CAMERAのBIC SIMです。
プリペイドは3月からのサービスなのでお店の人もあまりまだ詳しくありません。
契約タイプではなくプリペイドとはっきり言いましょう。

英語で仕事ブログランキング

閑散期突入か?

2014-01-24 14:53:09 | ガイド日記
一月は通常閑散期なのですが
今年は意外に忙しかった。
特にオージーが多かった気がします。
以前から、ニセコや白馬にスキー・スノボに行くオージーは多かったのですが
今年はなんか特に多かった気がします。
オーストラリアの景気のせいか、円安のせいか?
そんなオージーの夏休みも今月末で終わるようですので
ぼちぼち落ち着いて来ましたね。
いよいよ本当の閑散期突入のようです。

最近富裕層を中心に中国本土からの観光客もだいぶ戻ってきているようですね。
2014年の春節は1/31~2/6の7連休だそうですので
来週は大変なことになるのかな?
と思いつつも英語ガイドには他人事^^
春節中にわずかに入ってる仕事が無事遂行できるか
心配ではありますが。

閑散期が楽しめるかどうかは3月以降の予約次第です。
予約が多ければそれに備えてゆっくり休めるけど
何も予約が無いと、営業しなきゃダメかな?とか思ったりして。
まあ、今年の場合はぼちぼち予約も入っているので
安心してゆっくり出来そうです。
といっても2011年のように春になっても繁忙期がやって来ないという
恐ろしい年もありますが
もうそれは諦めるしかないですね。
そういう時に備えて、教師の経験も積んでいるわけですので
まあ、なんとかなるでしょう。


この時期に遊びに行ってもいいのですが
やらなきゃいけないことを丸ごとかたずけるいい機会でもあります。
確定申告の時期でもありますしね。
書類を次期に備えてファイリングしなければ。

大河ドラマを一気見して歴史の勉強をするのもいいのではないでしょうか。
大河ドラマや歴史小説などで勉強するガイドも多いと思います。

普段使ってるお客さんに見せる小道具達もだいぶヨレヨレなので
今年はリニューアルしたいですね。
ここ直さなきゃーと思いつつ使ってきた小道具も
さすがにもう限界。
5年に1回はリニューアルしないとですね。
5年でも使いすぎかも。

パソコンや携帯を買い替えたりとかもこの時期じゃないと厳しいですね。
データーの移行とかもね、時間かかりますよね。
秋に一回データの移行を試みたのですが
忙しくなってしまって、途中で断念。

あと大事なことは健康診断を受ける!
体が資本のフリーランス。
休業したらOUTです。

今年も活躍できるように
神頼みもしなくては!

ガイドのみなさなゆっくり閑散期をお楽しみください!

英語で仕事ブログランキング

アメリカンな家族

2014-01-08 18:54:23 | ガイド日記
今週はアメリカンのファミリーをご案内


依頼からして急でした。
明日トランジットで数時間東京に行くからガイドしてくれと。
少し返事が遅れたら、今日の夜赤坂に来てくれと。
行けないことは無かったのですが、条件詰めてる時間も無かったからお断り。

それで終わりと思いきや、
帰りのトランジットでパンダが見たいから宜しくと。
パンダ見るのにガイドが入りますか?と思いつつも、今度は充分時間もあったので、お引き受け。

さて、当日無事に上野で合流。小中の男の子4人と両親の6人家族。
パンダを見たら電気街に行って、Goodな寿司も食べたいとのご要望。
ふむふむ。

といってもまだ朝の9:30だから秋葉原は開いてないよね。
それではと「築地行きたい?」って聞いてみたら、ノリノリに。
結局動物園は入口近くののパンダ見てUターン。トイレも含て約15分で退場。勿論入園料払いましたが、そんなの気にしない様子。

さて上野公園を足早に横切り、築地に向かって地下鉄で移動。
すると車内でスカイツリーの広告が目に止まり、「行きたい」と。
まあ、行けないことはないよね。
押上からスカイアクセス出てるし、でもフライトは18時。
結構タイトです。
でも、まあやってみましょうか。
14:22が理想ですが15:02に乗れればまだ2時間前という感じ。

築地場内は盛り上がるも、魚嫌いな子がひたすら妨害して出口に向かわせようとする。
大人をなめてはいけない。何でも君の思い通りにはならないんだよー。軽くあしらう。

さて、お寿司屋さんに入ると、子どもたちはカルフォルニアロールだとか、白いご飯だとか、両親はヌードルだとか言ってくるので、これも軽くあしらう。
特長的なのが、両親がさっさと食べるものを選んで、子どもたちの世話をせずということ。
6人がI wanna、I wannaとか言ってるとまとまらないので、仕切らせていただく。

子どもたちが早速飽きて、つまようじ散らかし放題。
ラスベガスから帰ったばかりだと、無駄に散らかす文化に妙に納得してしまうが、ここは“もったいないの国”ですよ!
さて、食べ(散らかし)おわり、お会計のタイミングでお父さんはトイレへ。
なぜか末っ子10歳にクレジットカードを渡す。
そしてレジに向かう末っ子。
お店の人、末っ子からクレジットカードを受けとる。
10歳、サインする。
お店の人「ありがとうございます」
取引成立。
アメリカ人も適当だが、日本人も案外適当ですね。
突っ込む気にもなりません。

トイレから帰ったお父さん
「息子は上手くチップを払えたかい?」
心配なのはそこですか?
まあ、いいや。

そしていよいよ秋葉原へGO。
キップの自販機で長男わざと係員呼び出しボタンを押す。
とぼけてるから、お父さんにチクる。
ちょっとおこられたが、たいしておこられない。
ヨドバシに寄る(秋葉じゃなくてもよかったね)
最初13時集合で自由に見ることにしたが、両親が12時45分にしようと。

結局家族そろって13:05に御戻り。
あのー時間ないんですけど、すぐ行きましょう!
秋葉原から押上って案外出にくいですね。

スカイツリーの待ち時間は15分。
想定内ですが、エレベーターも15分ぐらいは待つんですよね。
15分も列で待てない長男離脱。
全員揃ってますか?としつこいスカイツリーの係員。
このあたりの攻防戦は毎回のことですが
こっちもまじめにやってたらストレス溜まります。
「(あきらかに足らないけど)揃ってます!」と言い切る。

やっぱり15:02かなとお父さんに言うも、
14:22に乗りたいと。
「展望台は5分だぞ、息子達!」というお父さん。
やっとの思いで展望台に到着し、
写真を2~3枚撮ったら、
「さあ行くぞ息子達!」
そろそろあきらめるかと思いきや、ほんとに行くんだね。
残りあと20分!

でも帰りはエレベーター5階までなんだよね。
「走るぞー、息子達!」
しょうがないから走りますか。
混雑のソラマチをひた走る。
なんとか5分前に駅に到着。
切符を購入し、お母さんの元に行くと
息子2人足らなくないですか?
「息子は?」
「さあ?」
どこまで放任主義ですか?
全員揃ってないと間に合うものも間に合わないんですけど。

この時点で14:22はバイバイ。
探しに戻り、さっそく1人捕獲。
しかし、長男だけが見当たらない。
テレテレしてたからな~。
このままでは15:02も逃しかねないということで
お父さんを連れて、インフォメーションへ。
特徴を伝え、警備員さんに探してもらうことに。

そうしたら、俺はこっちを探してくるーといなくなる父。嫌な予感。
あっというまに見つかる長男。
迎えに行くと半べそ状態。
長男って一番しっかりしてることを求められるけど
実は一番子供だったりしますね。
さあ、いくよ!
家族の元に戻るとお父さんがいない。
やっぱり!
あと5分ですけど…
ミイラ取りがミイラになるという言葉を教えてあげたい。
仕方なく、国際電話をかける。

なんとかギリギリ駆け戻る父。
ホームまで見送ってバイバーイ!
うーん、エネルギッシュな家族でした!
「フライト乗れたよ!」
離陸直前にメールくれました。
11時間のストップオーバーを堪能してくれたようです。
よくも悪くもアメリカン。
嫌いじゃないです。

英語で仕事ブログランキング