goo blog サービス終了のお知らせ 

Cockloft

趣味の道具や昔のノートなんかが散らばってる。
そんな「屋根裏部屋」。

LIVE IN 新宿ACB

2006-08-23 | LIVE

新宿アシベでの久々のライブ。

今回は1バンド目。
最近はトリやったりトップバッターやったり出順が目まぐるしい。

 

 

始まる前は変な緊張感というか、
変にバタバタしてて、不安感はいっぱいだったけれど、

始まってからはノッていけたハズ。

ベースもまあまあ弾けてたし、そんなに悪くない出来だったんじゃないでしょうか。

 

 

でも精算ではもっと演奏をカッチリしろと。
もっといい耳を持つ必要があるようで。

 

 

浜松出身のZEGENってバンドがクニの同郷って事で仲良くなった。

マキシマムザホルモンやHOLSTEINが出るイベントでオープニングアクトやったり、
ゴイステの人から推薦コメントもらってるなかなかすごいバンド。


 

ライブも当然。。

・・・・スゲエです。( ̄∀ ̄;!!

 

な~んかもう、、なんだろうコレはみたいな。。

ライブの常識が覆されます。

 

 

 

こんな新宿ライブの帰りには、

車間距離を十分に取って帰ったらいいと思います。

前回の新宿帰りが何度フラッシュバックしたことか


LIVE IN 渋谷GIG-ANTIC

2006-07-10 | LIVE

実に久しぶりの渋谷でのライブ。
そして、渋谷では初の企画。



7月10日。
ってことでイベント名「納豆定食」

企画者の粋な計らいで、入り口で納豆パックが配られてました。

 

 

 

全7バンド中、オレらは今日は二番目。

ライブ前にいい感じでテンションも上がり、
全体的にもなかなかだったハズ。

 

最近はコンスタントに一定レベルのライブができてる気がする。

あとはもっと全体の技術の底上げ。
ま、それが一番難しいんだけどね

 

他のバンドさんも、オムニバスに参加してたり、
かっこいいバンドもたくさんいて面白かった。

 

 

 

そして打ち上げ。

ギグアンでは一年以上ライブやってるのに、
打ち上げ参加はなんと初めて。

普段あんまカラミの無い人や、スタッフさんとも仲良くなれた。

みなさん、実はそんなに面白いんですねぇ

 

 

 

 

そして、夜も更け。メンバーはつくばに帰ることに。

しかし、
オレは次の日に都内の病院にいくため、
そのまま渋谷で夜を明かすことに・・・。

 


 

オレを置いて出発する車。

 

見送るオレは切ない気分になります

 

 

 

 

 

そのまま渋谷で始発まで飲んで、

そしてそこからは
その日タイバンして意気投合した
都内の某the left hand drive邸に泊めてもらう事に。。

 

そこまでの道中にも少々ハプニングに見舞われ、

絆もさらに深まったところで、
明け方からウイイレ大会(笑)

 

 

前の夜初めて会ったヤツのうちで、

泊まってそのままウイイレやってるなんて。

バンドの出会いってスゲーなって痛感した瞬間だった。
フツーの生活しててまずありえんからね。

 

 

そして徹夜で玉川の病院で二ヶ月遅れの一ヶ月検診。

激しい眠気で順番にも気づかず。

おかげさまで肺は完治したそうです

 

 

長い長~い一日だった。

おかげで渋谷をさらに好きになりました。

 

 

さて、現ラッズのライブは残すところ後一つ。。

 


LIVE IN つくばPARKDINER

2006-07-07 | LIVE

ライブ2連戦目。

今日は全部で3バンドというあっさりした内容。
そんでオレらは今日はトリ。



 

リハ後に時間があったので、
パークの敏腕PAさんによる、「GUN-Z講座~ベース編~」を受講。

 

出音に、
リズムに、
ゴ-ストノートに
アタックに。。

 

・・・・

う~ん

ベースは奥が深い。


そこそこできてると思ってても、
もっと高いレベルから見るとホントにぺーぺー。

鍛練が必要です

 

 

 

今日のライブの出来は、

直前にやったベース講座をいやでも意識し、
ピッキングに集中しすぎてミスがちょこちょこ。

でもまあテンションも上がったしいい感じだった。途中までは・・・。

 

ラスト1曲になったとき、
まさかのギターアンプがトラブル。

ちょっとしまりの無い終わり方をしてしまったかな。
でも最近はコンスタントにまあまあのライブは出来てる気がする。

やっぱトリのライブは気持ちいいわ~ 

 

 

 


ライブ後には、そのままステージで「続・GUN-Z講座」

かな~りハイレベル。

同じベースなのに、
GUN-Zさんが弾くとうねるうねる。

 

「ヴわぁ$mkl%mあs:ll☆pwえbv~♪」

はい、やってみて☆

 

・・・・・・。


 

 

みたいな感じ

 

 

マジ意識改革ですわ。

うまい人のプレイを見ないと、
何がうまいってことか分からないからね。

 

たいそう刺激になりました。

リズム感、というかグルーヴ感か。

 

亀田誠治のようなベースを弾くには、
山のような鍛練が必要なようです。

マジうまくならんと

 

 

 

そして、軽い打ち上げでは、

パークのバーの新メニューを考えたり、
キワムの卒業ライブの計画を目論んだり。


8/18
のパークでのライブはすごくなりそうです。
皆さん、彼の最後の勇姿を見に来てください

 

 

 

新曲が最近評判がいい。
今後の方向性を決めるキーポイントとなるか。

 

このメンバーで出来るライブがだんだんあとわずかになってきた。
一個ずつかみ締めながらやっていこう。

さて、月曜はこのメンバーで最後の渋谷だ

 


LIVE IN 新宿ACB-HALL

2006-07-06 | LIVE

ああ、疲れた
今日はホントにいろんなことがあった。。

 

 

今日は二週間ぶり久々のライブ。
そして久々の新宿ACB。


とりあえずは麺屋武蔵で腹ごしらえ。

さすが超有名店、うまかった~

でもライブ前にラーメンは若干重い。。

 

 

 

 

さて、ライブがスタート。

 
一バンド目は、
Japってバンドで、

ドラムとベースと

 

 



、、、、絵?

リズム隊が不思議なグルーブを奏でる中、
残る絵描きが巨大なキャンバスにひたすら絵を描く。

ひたすら不思議な世界

 

あのスタイルを貫くのかと思いきや、
フツーにギターとボーカルを募集してたのがウケた。

アートの融合ですな。
東京ってやっぱ広いです。

 

 

 

不思議空間から気を取り直し、オレらのライブ。

今日は珍しく機材のトラブルもなく、
流れもいい感じ。


いい感じにテンションも上がり気持ちよくできた


出来はなかなかかな。
アベレージをコレくらいにしてやりたいね。

 

 

しかし、
例によって精算でボコボコに。
東京はやっぱ厳しいです。

でもやっと土俵に上がってきた感じか。

 

 


 

三バンド目のUNLIMITS
有名だけれども生で見るのは初めて。

哀愁女ボーカルって感じで結構ツボ。
ドラムも超うまい、アレで女の子ってのがまたスゲー。


ラストのany for delightもカッコいい。
ボーカルの声もかなりいいし。

あのくらいの演奏が出来るようにならないとな~

 

 

 

 

そして、ある人物に声をかけられました。
さすがチャンスが転がる都市、東京。

ま、その話はまた機会があればお話します。。

 

 

 

 

 

そして、
いろいろと終わらせようやく着いた帰路

 

あれは

高速を降りて、下道をスイスイ進んでた時でした・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

事故った☆

 

 


Σ( ̄□ ̄|||

 

 

 

 

信号待ちしてるトラックに、時速5キロで衝突。

いわゆる追突事故です。

 

 

・・・・・。

 

T君、ドンマイ。

皆さん、交通事故には気をつけましょう。

 


まったく、怪我が無くてよかった。
しかし、愛するラッズカー(SIENTA)の顔面が少々ブサイクに。。

修理のためいつかの車なしバンドに逆戻りです。

 

明日からもまだまだライブだって言うのに

 

きっと、この夏は「当たり」でしょう。

 


LIVE IN つくばPARKDINER

2006-06-18 | LIVE

世間がサッカーの話題で持ちきりな中、
オレらはライブやってました。

世間の流れに反発するのもたまにはアリだと思います。

 

 

しかも対バンは
解散したPOTSHOTのメンバーの作ったバンドLIFEMUSIC
そして超大物JIGHEAD

メンツはかなり熱いのに、
予想通り善良な国民はサッカーを選ぶため、

お客さんは、・・・まあねぇ。

 

 

 

本番前までなかなか
ライブモードに持っていけてなかったけど、

直前になってコレではマズイと一気に集中

 

不安要素もチャレンジもあまり無かったし、
今日は純粋にライブを楽しもうって感じでやった。

いろいろ動き回ってたし、
ライブ中にあるメンバーをガン見してたりとか。。

 

 

 

大きな失敗はないし、
まあまあかな~と思ってたら。

ライブ後に

「今まででベストアクトだった」ってほめられた

 

 

へ?  ( ̄∀ ̄;

 

かなり楽しかったけど、
そこまで褒められるとは思ってなかったから
ちょっと拍子抜け

きっと変に
「いいトコ見せようとか」、
「失敗しちゃいけない」
とか変な気負いが無いほうがいいんだろうね。



っつーことは、
ホントに意気込んで臨んだときはそんなに良くないって事。。


まあそこがメンタルです。

「チャンス○」
をぜひとも習得したいモンですな

 

 

 

一バンド目の若手LIDICが、
想像以上にカッコよくて驚いた。

つーか普通にうまいしね。
コレからが楽しみです。

 



今日のPink-House
かなりよかった。
いい轟音出てました。

 

 


そしてずっと見るのを楽しみにしてたLIFEMUSIC
POTSHOTとは違ったツインギターの4人組。

もう、演奏がプロ。
メチャメチャ上手い。
早くてファンキーでカッコいい!


MCも面白かったしね。

元POTSHOTのギターの人の声が
フリーザに似てたと思ったのはオレだけでしょうか?(笑)

いや~また見たいっす。

 

 

 

ライブ後は片付けもそこそこにパークの巨大スクリーンでサッカー観戦

ライブハウスがいつもと違う雰囲気になっててスゲー不思議な感じ。
上のバーにも熱心なサポーターが集まってお祭り騒ぎだったし。

 

 

 

ところで、
先日治したハズの風邪がまたぶり返してきやがりました。

あいにく風邪退治のモチベーションが上がりきらないため
ちょいと長続きすることでしょう。。


やはり病は気からです。


 

 


MCK IN 水戸SONIC

2006-06-10 | LIVE

ど~も、MCKです。 ⊂( ̄∀ ̄

 

そう、今日はMCKでした。

本サポートBaのGUN-Zさんがオペのため、
オレがサポートのヘルプをやることに。。

一度はやってみたかったMCK。
練習から楽しくやらせて頂きました。

 

 

 

そして今日はついにライブ。
相当楽しみだった。

毎回大物バンドが出演する
DELIRIOUSというイベント。


CD引っさげたレコ発組が

brokenspace
SKYBEABVER
Dugout
deepsea drive machine

 

そして同じく茨城バンドとして
from this place


 

雑誌でもよく見かける大物ばかり。

中でも
今回の目玉brokenspace
BEATCRUSADERSのドラマー、イワハラ氏のソロプロジェクト。

そんで現ビークルのヒダカとカトウと共に
GALLOWってバンドも組んでるっつー。

 

 

まあ要は
今年ROCK IN JAPANにも出演する人です

 

来ましたロッキンレベル!
いきなりの大舞台。

でもまあそんな対バンに気負うこともなく、
珍しいメンバー達や岡野さんと遠足気分で楽しんでた。

 

 

 

 

 

そしてついに本番。
本日は二バンド目。


はっきり言って、
最初は戸惑ってた。

ラッズのライブとのあまりの違いに。

しかし、中盤からは乗ってきて
そこからはスゲー楽しんでやれた

個人的な課題は残るも、
お客さんの反応も良かったし、
出来はなかなかだったんじゃないだろうか。

 

 

あとRATON(の巡る方)がやたら笑ってた。。

 

 

 


今日の対バン

deepsea drive machine
のライブには衝撃を受けたね。

幻想的なツインギターに、
エレキのウッドベース。

超パワフルなドラミングに、
ウッベがうねるうねる
ベースからスゲー音が出てた。

トランス+ロックって感じか。

音楽性どうこうっていうよりも、
迫力とグルーヴが、もんのすごくて
ただただ圧倒された。

 

 

brokenspaceは
イワハラさんの趣味全開って感じかな。
ドラマーなのにギターかなり上手いし。
想像と結構違って意表を突かれた。

ロッキンでGALLOW見るのも楽しみだ。
 

 

 

 

 

とにかく収穫が盛りだくさんだった。
別のバンドでやってみるといろいろ気付く。

 

MCKとラッズは、思ってたより違う。

一番の違いは、
やっぱり「歌」か「勢いか」ってとこかな。

歌を全面に押し出すため、
意図的な激しいステージングは必要ない。
でも、その分演奏には最大限気を使わないといけない。

ラッズでは弾きながら、歌いながら、動いているのに、
MCKでは演奏100%。

しかし100%演奏に集中してても、
キメを合わせたり、グルーヴを作るのは難しい。

そう思えば
ラッズでは演奏にそこまで気を使えてなかったのかもしれない。
意識のレベルの違い。

 

あとベースやってると、
ドラムが違うとずいぶん違う。 
もっといろいろ経験積んでみたいね。

 

 

 

夢のコラボが実現。
スゲー楽しかった。
やっぱり形はどうあれ、ライブってのは楽しいモンだ。

ヘルプでも、終わった後に「良かった」っていわれると嬉しいし。
良い経験させてもらいましたわ。

 

やっぱ、MCKはいいバンドですよ


 


RideYourEmotion♯1 IN つくばPARKDINER

2006-06-04 | LIVE

祭の後。
先週もこんな感じだったな

 

昨日はメチャメチャ長くて短い一日だった。
まさにそんな感じ。

密度が濃すぎるけど、
それでいて終わってみるとあまりに儚い。

 

 

自分らの企画にバンドや人がたくさん集まってくれるってのはうれしいね。

 

 

いつもはMCで企画者に「呼んでくれてありがとう」って言う立場なのに、

逆にお礼を言われるのは、なんか変な感じ。

 

 

コレが企画ライブか

自分らの名前を冠すだけに、
成功も失敗もすべて企画者に責任がある。

でも、成功したときの喜びはひとしお。
「今日はいいイベントだった!」
って一言が聞けることほど報われることは無い。

 

 

 


オレは根っからのお祭り好き野郎らしい。

トリを飾る自分らのライブも、
当然気合が入る。


ここ最近で一番楽しくやれたし、
出し切れた感じがあった。

こんなライブはなかなかできないぜ

 

 

 

そして打ち上げにてメンバー二人は撃沈し、
オレもしこたま飲んだ。

 

楽しかったー。
充実感いっぱいですわ。

出演したバンドもそれぞれ超いいライブをしてくれた。
感想は山のようにある。

 

協力してくれた方々、
出てくれた皆さん、
いつも何かと迷惑かけてる方々、
見に来てくれた皆さんにマジで感謝してます

 

 

 

 

そして、

先輩がたやお世話になってる人々の話を聞いて
そろそろ恩返しをしていかないとなとも思った。

 

「オレを泣かせるくらいのライブをしてみろ」

ってある人に言われた。

 

バンドの初期のころから面倒を見てくれてる人、
わざわざ遠くから見に来てくれてる人、
こんなオレらの音楽でも「好きだ」って言ってくれてる人、

そんな人たちに報いるには、


その人らの期待にこたえないとってこと。
そりゃもう予想を超えるくらい。


 

 

予想は裏切るけど、期待は裏切らない。

 

オレの好きな言葉の一つ。

そんな男になりたいですわ。 ( ̄ー ̄)

 

 

 

 

とにかく、

昨日が過去60本近くやったライブの中で、

一番楽しかったって事は間違いない

 

 

 

課題も山ほど出たけど、
その分頑張ろうって気持ちも出た。

バンドやってなかったらホントこんな体験はできませんよ。

 

 

やるまでは大変だけど

終わってしまえば夢みたいなもん。


ただの夢と違うところは、
その夢は他人と共有してるって事くらい。


 

い~い夢だった

 


LIVE IN 新宿ACB-HALL

2006-05-24 | LIVE

新宿ACBのライブ。

復活第二段のライブ。

メンツも熱いし、
中学の友人や客も多いし意気込みは十分。

 

 

だがしかし。

 

不完全燃焼。。  Σ( ̄□ ̄;)


気負いすぎかな

ブランクの付けがここで回ってきたかって感じ。
いや~テンパってたね、オレ。

演奏にも集中できない上に、それに伴ってテンションも上がりきらない。

ACB特有のプレッシャーに完全に飲まれてたね。
まだまだ精進が足りません。

 

 

 

 

今はホント勢い重視だけど、
ライブでももっと演奏力重視にしたほうがいいのかなって思う。

リハの方がよかったって言われるんじゃつまらない。


そんなことをUNDERLIFE見て思った。
演奏も超まとまっててカッコいい。

こないだパークでタイバンしたときよりよかったんじゃないか。

確実な演奏に、プラスアルファが乗って来る。
それがやっぱプロなんだろうね。

 

 

 

 

ライブの後の独特の疲労感。
「生きる力」をちょっと絞ってライブやる感じ。

こんな時でも人ごみは絶えない
豪雨の新宿、夜の歌舞伎町。

 


LIVE IN 宇都宮HELLO-DOLLY

2006-05-19 | LIVE

いやホント久々。

2/16の水戸以来だから、実に三ヶ月ぶりか。

メンバーは「二週間ぶりで久々だ~」とかいってるけど、
そんな比じゃない。

 

 

 

むしろ
「ライブってなんだっけ?」   ( ̄∀ ̄?

状態。。

 

 

でも、出番が近づくにつれて
ちゃんと集中もできたからよかったけどね。

 

体は思ったよりも忘れてない。

久々の割には、なかなかできた方なんじゃないだろうか。

細かいミスとかはあったし
まだ本調子には程遠いけど。

でも今持ってる分は出せたと思うから、まあよし

 

 

しかし三ヶ月ぶりのライブを終えた感想としては、

なんか複雑な感じ。

ライブの緊張感とか雰囲気も楽しかったけど、
もっとできたとも思うし、
満足感と反省が半々くらい。

やっぱ気持ち的にもいっぱいっぱいなトコがあったのかね。
もっと楽しめたかもな~。

 

 

 

そして今日特に印象に残ったバンド。

先日CDをリリースしたDirdy old men

行きの車から聴いてたけど、やっぱカッコいい。
演奏もまとまってるし、所々ににくいテクがちりばめられてる。

スゲーきれいな歌物で、いかにもモテそうな感じ。
これから売れそうなバンドやね

 

 

そしてトリである「宇都宮の重鎮」Breaking First Entertainer

超カッコいい
各パートの演奏力もうまいし、迫力のステージ。
見てる人は完全に引き込まれてた。

あの音圧を出せるのは凄いな。
ドラムとベースのリズム隊の大切さをとくと感じたわ。

 

 

そして前にも紹介したけど

このバンドのドラムの彼、なんと14歳。
そしてメチャメチャうまい。

 

年の割にとかじゃなくて、半端なくウマイ。。

中学生でOceanlaneなどの数々の大物バンドとタイバンしてるんだからな~。

末恐ろしいよまったく

 

 

今日のライブで一番の反省としては、
そろそろバンドの音楽の方向性を定めるべきなんかなってこと。

そこんとこを、
これから綿密にミーティングして曲を作っていかないと。

 

 

あとベースももっとうまくならんと。

今日のバンドはベースがうまい人が多かった。

演奏力ももちろんだけど、もっとニクいフレージングを考えたいね。
ただう動きゃいいってモンじゃない。

もっと考えてやってみよう

 

 

とにかく、やっぱり楽しかった。
やっぱライブやらんと刺激が足りんですよ。


それと同時に課題も山積み。
まだまだやれることはたくさんありますさ。

ここから二週間はバンドづくし。


さて、ちょっくら頑張るか

 

 


LIVE IN 水戸LIGHTHOUSE

2006-02-16 | LIVE

久々の水戸。

ライハの近くの八番屋ってラーメン屋がうまかった。
ゴマラーメンってやつね。

冒険してみて、久々に当たり

 

 

ライブ自体はスゲー楽しかった。

のってくれてるお客さんもいて、自分もいい感じにのれたし
楽しめたんじゃないかね。


でも終わったあとは、意外メンバー間で手ごたえの差が・・。

最近多いね、こういう手ごたえの差


全員が手ごたえあったときは、そん時は最高のライブ。

4人全員が出し切ったときはスゲーいい音がでるんだけど、
そこが微妙に合わないとステージもそれなりになってしまう。


やっぱり経験値ですか。

技術とかじゃなくて、メンタル面の強化って一番難しい。

 

 

こないだは水戸に来たみたいだね~。

あの横山健が

店長稲葉さんいわく、

「あんなに楽しそうにライブやってる人はなかなか見たこと無い」

らしい。

あの満員のライブハウスで、本人が一番楽しんでたんじゃないかってぐらいに。

 

そんなライブっていいね。
むしろそれが本来の姿なんじゃないかね


もっと本気で楽しんでこう。

客よりも、一番自分が楽しむくらいに。

 

 

 

次回のライブは一ヶ月後。


それまでに新曲完成するぞ。

なかなか切れ味のある曲です。

それに伴って一年以上慣れ親しんだ
「HOPE!」はもうセットリストからおさらばします

お疲れ!

 

そしてライブもパワーアップする予定