goo blog サービス終了のお知らせ 

Cockloft

趣味の道具や昔のノートなんかが散らばってる。
そんな「屋根裏部屋」。

LIVE IN 渋谷GIG-ANTIC

2006-12-21 | LIVE
渋谷にて今年最後のライブ。

早めに行って万全で望みたいところだけど、
その日の午後は学校で実験・・・


サボり≒留年。
コイツはさすがにサボれね~。




仕方ないからメンバーには先に行ってもらい。


いっぱしの理系っぽく「自動車による倒立振子倒立制御実験」
なるものをマッハで終わらせ、
一人TXでとことことライブ会場に向かいましたとさ。

リハ出れなくてスミマセン。




着いたときにはすでにオープン前。
今日は盟友the left hand driveの企画イベント。

出演者も歳が近くてすでにわいわい盛り上がってる。

一人乗り遅れ気味のオレも
「さっきからいました」的な顔で溶け込み、盛り上がる。





そんな感じで始まったイベント。


一発目からSEIJI106がやってくれた。

楽器なし1MCでのラップ(KREVAみたいな感じ)で、
ハプニングもあり熱狂と爆笑の嵐。




そっからのバンドもみんな上手いしかなりカッコいい。
客としても、出演者としてもずいぶん楽しめました。

そんな雰囲気と、「負けてられるか」って気分に後押しされて、
オレらのライブ自体も超楽しかった。

ラストのレフドラのアンコールまであっという間で、
ホント楽しい夜だった。




打ち上げでも、
音楽の話とかほとんどしないところが最高です。
九割がた、下ネタ

2006年の締めのライブとしては申し分ない。
レフドラの皆さん、呼んでくれてありがとう。
またやろうぜ~





今年の総ライブ本数38本
総ライブ数82本(昨年41本+一昨年3本)。



おお、もうちょっとで100本目だ



今年はバンドとしてはライブ収め。
今年の課題をしょって来年はさらにいいライブしていこうと思います。

今後ともRIDINGLADSをごひいきに



大学大炎上 IN つくばPARKDINER

2006-12-17 | LIVE

ライブハウスと大学バンドをつなぐイベントの総集編。

大学大炎上

 

楽しかったな~。

 

イベントから初めから最後までテンポもよく、
お客さんも楽しめてたんじゃないだろうか。

企画者の皆さんお疲れ様です

 

 

何よりお客さんがいっぱいいた。

ラッズを初めて見てくれた人や、久々に見てくれた人もたくさん。

みんなどう感じてくれたんでしょうかね。

 

 

思ったのが、みんなスゲー上手くなってる。

初めて見たバンドもいるけれど。

大学生なのに都内とかいろんなライブハウスとかで見ても、
フツーにイケてるバンドなみ。

 

大学バンドも「内輪だけ」、じゃ無くて「外」を意識してるから。

外で揉まれて、受け入れられれば、
誰が見ても楽しめるって事だからね。


そんでその窓口であるライブハウスを大学のシーンとつなぐ。

 

いい企画だと思います。

そして確実にその成果はでてるんじゃない?
このイベントに出るバンドやお客さん達を見れば一目瞭然

 

 

ステージに立ったときの、
その空気やお客さんの多さについ楽しくなって、

ペースの配分ミスってちょっとバテたり、
MCで妙なノリになってしまいましたがね

 

個人的にはもうちょっとできたトコがあったけど。
やっぱ楽しいのが一番。

ライブの楽しさ、そしてホームの暖かさってのを確認できた夜でした。

 

打ち上げでは、なじみの人々はもちろん、
顔見知りだったけど絡んだこと無かった人なんかとも絡めて楽しかった。

二次会ではさすがに疲れが出て、殉職しつつ。
寝ぼけつつウイイレ挑んで、「惜しくも」負けたり。。

楽しい夜でした

 

 

 

レコーディングも難航したものの何とか終わり、
年明けには新しいデモCDが出せるはず。

 

そして今年のライブは来週の渋谷がラスト。
これも楽しみなイベントだ。

 

終わりよければすべてよし。

いいライブで今年を締めようじゃないか

 


LIVE IN 新宿ACB-HALL

2006-12-06 | LIVE

う~む。 

やっぱヒマじゃなかったです。。Σ( ̄□ ̄;)

 

気づけば明日提出のレポート。
気づけば埋まり行く年末の予定。

 

 

忘年会って何回もやるとだんだん疑問がわいてこない?

そんなに今年を忘れたいのかって。


ま~忘れたい過去なんてそんなまさかあるはずが・・・、ありますけどね

 

 

 

レポートも終わってないまま、

今日は新宿の歌舞伎町でライブ



いつもは混みまくってる首都高も今日はやたら快調。
快調すぎて新宿にてあまりに時間をもてあます。

あまりにもてあますもんで、のんびり昼寝でも。。

日本一治安の悪い街、
歌舞伎町でお昼寝

 

もう慣れたもんですな。

さすがに路上とかじゃくて車の中ですがね

 

 

 


そして今日はまさかのトリ。

都内のライブでのトリは初めてだ。

 

原点回帰。
楽しい感じでできた。

「ええっ!?」っていうまさかのミスとかあったけど。


終わってみれば次の壁を越えるための課題が、
そりゃもう盛りだくさん。

やっていくフィールドや、
求められるレベルが確実に上がってきた。

 

やばいね~面白くなってきた。


残る年内のライブはあと二つ。

しっかり締めようじゃないか

 

 

 

そして今はバンド以外でもいろんなインプットが多い。
新情報や考えること、リアルな問いかけ。

小手先じゃ通用しない。
揺るいじゃいけないのは「自分」だけ。

 


やばいな、
今のキャパじゃ処理しきれないくらいだ。

なかなか盛りだくさんの濃い感じの冬になりそうだ

 


LIVE IN つくばPARKDINER

2006-11-26 | LIVE

テストも、二日間かかった集中授業も無事終わり。

ついに秋休み!
(ウチの大学特有の5~7日間の連休)

 



そして今日は筑波大の盟友、
RATONの初企画ライブ。

久々のライブだし、
イベント自体も、終始なんかゆるくて居心地のいい感じ。
テンポも良くて、テンションもいい感じに上がる。

 

今日出たタイバンも、
みんなそれぞれ味を出してて、
いいライブを見れた。

テンションも上がる上がる

 

 

そしてイベントも終盤になり出番へ。

 
練習はメチャメチャやった。

そんな自信や、テストでたまった鬱憤や、久々のライブ感。
そんなんを背負って

自分らも会場もいいテンション。

条件はすべてそろった。

あとは全力で楽しむのみさ。

 

 

・・・・

 

た~のしい! ⊂( ̄∀ ̄


 

何も考えず、「楽しむ」って一心で。

すると、下手に力んだり、考えたりするより全然いい。
若干ミスりましたがね。。



バンドとしてもう一つのところもあったけど、

見た人にも何かがちょびっとだけでも
伝わってくれたかね

 

 

 

そして、トリは今日の企画者のRATON。

自分らで企画立ち上げて、それを成功させるって大変なことなんよ。
でも、やりがいある分スッゲー楽しくて。

そんで、いいイベントこそ、
最後に自分らの上がるステージってのはかなりのプレッシャーがかかってたはず。

 

でも、そのプレッシャーを上手く乗り越えて、
むしろ、いままでで一番いいライブやってた。

みんなも言ってたように、あったかいイベントでした

 

 


 

打ち上げではメンバーが約一名、

酒にやられ激しくウザい感じになってましたが、

みなさんどうかお気を悪くせずに・・・。

 

 

 

 

最終段階の詰めの作業。

だがしかし、詰めの割には大きな問題、時間が無い。

とうとうレックだー。

 

そして、今年の秋休みはというと。
バンド活動がひたすら詰まっております。。


26日 ライブ@つくばPARKDINER

27日 オフ!

28日 ライブ@渋谷GIG-ANTIC

29日 レコーディング

30日 レコーディング

12月1日 学校(サボり?)→ライブ@水戸ライトハウス

 

 

っていう。。

ちょっとしたマラソン大会みたいな。

 

今日を皮切りに怒涛のバンド週間が始まる。

 

Keep My Pace

マイペースは最速ですよ

 

  


LIVE IN 渋谷GIG-ANTIC

2006-11-11 | LIVE

”ポッキーの日”。

もとい

”茨城県民の日”。
渋谷の老舗ライブハウスの、年に一度の恒例行事

 


毎度の事ながら、
渋谷の駅前はやたらに人が多い。

「109の前でなんかやってるな~」とか思いつつも

そんときは、
山のような人だかりを横目に通り過ぎた。

そしたら、
帰って後からニュースで見たら、
ポッキーのCMの新垣結衣の来てるイベントだったらしい



・・・通り過ぎずちょっと見てけばよかった。( ̄∀ ̄;

 

 

ライブハウスに到着したトコで、
元STEP BY LITTLEのウエちゃんに遭遇。

なんでも今日タイバンのPackage Bomb!!に入ってたらしい。
なんつー予想外。
何度も言うが、バンド界隈は狭い 

 


 

 

久々の再開でテンション上がったトコで、
一緒に楽器屋巡りへ。

メンバーと
20万~30万のベース&ギターをひたすら試奏。

試奏ならタダさ。


しかし、
いいものほど欲しくなるのが人の性。

そんな中の店員さんの軽い一言
「買っちゃう?」

 

 

・・・


いくらノリでも買えません


衝動買いにしちゃ高すぎ。

いい楽器っつーのは
なんていい値段なんだ。

 

 

 

そんでイベントが始まり、
オレらのライブ。

今日は
「都内で活躍する茨城出身のバンド」のイベント。

東京なのにホームみたいなゆるーい雰囲気


あんま細かいこと気にせず楽しもうってな感じ。
ソレが今日は上手くいってたのかな。

細かい反省はたくさんあるとして、楽しかった。
演奏もまあまあだったしね。
ライブのテンポも良かったはず。

久々にお褒めのお言葉ももらえたし。
褒められんのが久々すぎて逆に違和感


 ベースについては、ライブ後にPAさんから貴重な意見をもらった。

セッティングを変えてみるか~。
なるほど、そこには気づかなかった。

 

 

 

 

最近のライブは楽しいね。

得るものも多いし、流れがいい感じ。

そして最近
ナルさんのキャラが発掘されつつ面白い。マジで(笑)

 
次のライブは、ついに26日のラトン企画ですね。
つくばでやるんでみんな見に来てくださいな

 

 

残るレックまでの練習期間はたったの5回!
ついにもうそんな時期。

こんだけ練習してるんだから
そろそろ開眼してくれないかねぇ、

次の境地へ

 


LIVE IN 新宿ACB-HALL

2006-10-18 | LIVE

珍しく一、二限にしっかり出た後には、

新宿は歌舞伎町、
そのど真ん中に位置するACB-HALLでライブ。



歌舞伎町はいつ来ても慣れないな~。

夜には雰囲気変わってアブナイ街になるし、
裏通りにはヤーさんらしき車もゴロゴロあるし


大遊戯場、ザ・カブキ町ですよ
 

 



そんな新宿での二ヶ月ぶりのライブ。

 


バンドっつーのはさ、

 

こう、

みんなが

ガッと弾いたのが、ズバーンて決まって、ガツーンって

盛り上がる瞬間がたまらなく楽しいんだよね



そんな瞬間が何回かあったし、

ライブ特有のテンション上がった
トランス状態みたいなのもあったからよかった。

コレがあるからライブは楽しいのさ。
新体制になってからなかなか無かったからな。

 

 

今日の対バンの、静岡からツアーでやってきたMISUNDER STAND

なんつーか
「うまい」ってこういうことか
ってのを体現した感じ

さっきのオレらのライブで体感したのよりも、
何倍も精度も勢いも違う。

そして激しいステージング。
なんでそんな動きながらうまく弾けるんだ。


ベースも、激しいんだけど、
なんかドラムの一音一音を包み込むような感じっていうか、
それによって出される一体感とグルーヴ感。

格の違いを見せ付けられたわい

 

 

そして今日は都内で対バンしたことバンドがほかにも3組。
都内のバンドも知り合い増えてきたな~って感じ。

 

 

久々にライブの楽しさを確認できた。

でも上手くなったわけじゃないからな。
一喜一憂してられない。

目的地ははもっと先の険しい場所

 

次のライブは宇都宮

 

 

 

 

あ、

 

そういえば

 

そろそろ誕生日らしいですよ。

 

ピーター・アーツ

大仁田厚

小笠原(日ハム)

誰かさん

の。。

 

 

 

自分でフツーに忘れてました・・・。
あまりにも日常がナチュラルに進みすぎてて。

 

二十歳でいられるのももうちょっとか~。

何かやり残したことは・・・。 ( ̄∀ ̄

 


LIVE IN つくばPARKDINER

2006-10-14 | LIVE

土浦の花火大会を横目に、

今日はインドアでライブ。

 

地元BASINGSTART、HEADLINEという熱いメンツに加え、

ファーストアルバムで人気急上昇中のRunners-Hiを迎えてのライブ。

普段良聴いてるバンドなだけに、
けっこう楽しみにしてたイベント

 

 

 

 Runnners-Hiはやっぱカッコよかった。
CDよりもライブのほうが全然いい!

なんつーか、上手いバンドのライブってのは、
音が一つの固まりになって飛んでくるって言うか。

そんなしびれるライブ。



そんな彼らのライブを見てテンション上がった後には、
自分らの出番。

 


テンションは上がって楽しめたものの
今日はボーカルの調子が悪かったってのもあるけど、
もっとできることはあったかな~と。

意気込みに反して、少々課題の残るライブだった

 

 

今日はいろんな人からいろんな話をされましたね。

バンドの方向性とかの話も久々にしたし。
まわりのバンドの事情とか。
今の業界の流れとか。

最近はホントに話しが具体的になってきてる。

そして進んでいく方向も。 

 


それぞれが個人の技能を伸ばして。
今日でたバンドに負けないくらいのライブができるようにならないと。


新体制も結構まとまってきたし、
新曲の手ごたえもあるし、
ライブも各地で次々決まってきた。

 

くすぶってた分、
こっからドカンと行きたいとこだね。

一つの節目まで後一ヵ月半。
こっからの追い上げ

 


LIVE IN つくばPARKDINER

2006-09-22 | LIVE

新体制での初めてのつくば。

ようはお披露目ライブ。

しかもトリ!

 

今回は非常に仲のイイ、
東京のthe left hand driveとか、
あとRATONとかも競演で、なかなか楽しい感じのブッキング。

 

 

今日の自分らの演奏は。

う~ん、

なかなか悪くなかったんじゃないでしょうか。

今やれることは出せたし、
やりきった感があった。

この調子で、もっとタイトにしていけるんじゃないかね?

 


あと、
久々すぎるホームでのライブで、

MCがどうしゃべってたかわかんなくなってしまったわい

こりゃまずいですね。
早いトコ思い出さないと。

 

 

 

最近同世代や、ライバルのバンド達の成長がめざましくて、
どうも焦らずにいられない。

今の状況を早いトコ打破して、
次のレコーディングで自信作を作らねば。

頑張らないとな~。

 

 

そしてついにレコーディングの日程が決まった!

タイムリミットは二ヶ月。
課題は山済み。

さーて、マイペースにやっていきますか

 


LIVE IN 渋谷eggman

2006-09-13 | LIVE

久々の初ハコ。

渋谷eggman。

なんでも、むかしXJAPANやLINDBERGあたりがライブをし、
ロック史でもちょっと有名なライブハウスらしい

 


場所は、おしゃれな雰囲気漂うファンション街、
AXを見渡すNHKホール前。

中に入ると、
丸い!予想以上にオシャレ!

むしろジャズバーとかクラブみたいな感じ。

 

 

しかし始めてやるハコは緊張するわ。。( ̄∀ ̄;

 

 

まだ新ドラマー、ナルさんと演奏面で馴染みきれてない。

でも、そこは開き直って、思いっきりやった。
演奏はまだまだだけど今の実力は出せたんじゃないか。

 

それなりに楽しんで出し切れたハズ

東京の第一線で働く、目の肥えた人たちに、
一定の評価をもらえてよかった。

 

しかしもっとできるのに。。
歯がゆい気持ちだ。

地道に練習だ、今が正念場

 


 

 

東京には本気で音楽で食って生きたい、
成功したいって人が集まる。

だからこそ、ここでしか聞けない現実的な話など、いろんな話を聞いた。


 

現実的にバンドと仕事を両立していく方法、

ビジネスとして、生きる手段として
仕事として音楽と関わっていく方法、

人脈の広げ方、

東京って場所の重要性。

 

 

そして、今いる自分達の位置。

メジャーと今オレらが活動してるインディーズは紙一重。

聞けば聞くほど、光の当たってる世界は身近にある。
ってか近すぎてビビるくらい。

光の当たってる世界のスグとなりに自分らの世界がある。

 

 

バンドの方向性や活動の方針、目的。
何をやりたいのか、

そしてどこで見切りをつけるのか。


なかなか考えることが増えてきましたな。

本格的にやればやるほど
現実的な問題を考えていかないといけない。

 

 

それにしてもエッグマンの店長&社長の西田さん。
超カッコいい

「デキる男」って感じだ。

筑波大卒で、伝説のバンドマンで、東京での音楽ビジネスの成功者。

あんな大人になりたいって思わせるような先輩だ。

 

 

 

次のレコーディングまで必死にやっていかねば。

次のデモにはいろんな意味での大きな意義がある。
自信作を作らねば。


あ~ベース練習しよ。

こいつはなんて難しい楽器なんだ

 


LIVE IN 水戸LIGHTHOUSE

2006-08-30 | LIVE

気合が足んないんじゃねーかと。

久々に中学校の部活並みに怒られた。

確かにおっしゃる通りかもしれない。
あーくやしい。Σ( ̄□ ̄;)

 


 

ドラムが変わり、新体制のラッズ初ライブ。

しかし必死の練習にもかかわらず準備が間に合わず、
苦肉の策を用いることに。

ボーカルO西君によるアコースティック一曲に、
バンドで三曲。

奇跡の三十分で二部構成。

 


実際始めてみると、どうも流れがつかみにくい。

なんとも新鮮で奇妙な感じ。

客からしてもオレらからしても
「なんだこれは?」状態(笑)


 

そしてバンドになり出て行ったはいいものの、
流れに乗りづらい。

そして新しいドラムって事の戸惑いを隠せなかった。
演奏にも気を配り、空気も下手に読もうとして、入り込めなかったかも。

 

練習期間も短かったし、
新ドラマー、ナルさんもメチャメチャ頑張ってた。

しかし、ドラムが代わったばっかって言う事情は、
お客さんには関係ない。

必死さが足りなかったな。

 

 

 

そして、終わったあとのあの精算と反省。。 

改めて求められてるレベルと現状ってのを痛感した。


オレらを買ってくれてるからの厳しさってのは分かってるけど。。

絶対見返してやろうじゃないか

 

 

そんな日に限ってタイバンは熱かったりする。

Organixにセクシーパンサーに、ザ キャプテンズ。


セクシーパンサーとキャプテンズは今すごい勢いだし、
どっちもメジャーバンドなのかな?


Organixはギターのクニがファンで、
CD全部持っているっていうかっこいいバンド。

テクいしエモいし、結構ツボ。超カッコいい。
終わったあと絡んで仲良くなった

 


メジャー二つはスゴかった。
勢いが半端ないし、ひたすら熱い。

どっちも追っかけの女の子とかいるくらいだし、
キャプテンズなんかステージングを徹底してるなって思った。

初めて見ても十分楽しめる。

 

 

どの世界に行っても、目指すところに行くまでの道のりは厳しい。

やるしかない