goo blog サービス終了のお知らせ 

Cockloft

趣味の道具や昔のノートなんかが散らばってる。
そんな「屋根裏部屋」。

お盆ヌ。

2008-08-15 | Weblog
世間ではお盆休みのこの時期。
こちとら企業戦士サラリーマンとしてザギンでお仕事。

ビジコンやインターンなんかじゃなくて
リアルなビジネスの立ち上げ。


めっさ頭を使う毎日
一日に10時間くらい。
よくもずっと同じテーマで話し合ってられるモンだ。

いいプランを考えても
考えの浅さを指摘され、ボコボコにされる毎日。
事業の立ち上げって大変なんだな。
議論の幅が狭くなってハマッったり。
視野がそこで止まってしまったり。
ひたすら考えを掘り下げ、方向を見直して掘り下げて。
華がありそうだけど、並々ならぬクリエイティブな大変さがある。

アイディアをどこまで深く掘り下げられるか。
どこまで本質を突けるか。
そんでもまだまだ途中の段階。

期限内に結果を出そう。
ベストを尽くしてみよう。






そして帰ってきてからはバンドの練習。
こちらはこちらで作曲作曲。

最近頭使ってるねぇ。
ザ・クリエイティブ。

夏の終わりからの活動のペースがハンパないです。
いろいろ含めると、大学二年以来のバリバリ感です。
企画やツアーのためにも練習しないと~。





カメレオンの夏合宿は
相変わらずアホな感じで最高でした。

思えばもう5年目の付き合い。
中学、高校とかの3年間を通り越して、
6年の小学校に肉薄する勢いです。

どのくらい仲いいかって、
酔っ払って寝てる人に本気で固め技かけるくらい仲いいです。

お互いのキャラや扱い方なんかももはや職人芸。。

帰りの車内以来、
ある分野のモチベーションがアップした。

鍛錬ですね!兄さん!






さーて、仕事がひと段落したらテニスとバンドに取り掛かろう。
急速に終わりに近づく夏休み。

おお!気付けば夏が終わる!

夏なのに、2週間に一度はスノボしてる夢を見ます。
そんなくらいだから冬の方が好きなんだが。

アバンチュールが果たせなかったのが心残りです。



そういやアバンチュールって言葉はやたらよく聞くけど、


「オレはアバンチュールしてきたぜ」

って言う日本人には
生まれてこの方、まだ会ったことはありません。



やる気の谷間

2008-08-08 | Weblog
やる気には波がある。

バリバリいろんなものをこなせるときもあれば
別にどうでもいいや~って、投げやりになってひたすらダラダラするとき。

そんなときはダラダラするに限る。

昨日までは割とバリバリだったのに、その反動だろうか。
「何もしない時間」が、
もはや一日の7割を占めようとしている。。

いや~やる気が起きなくて困るね~。

とりあえずやる気が起きるまでダラダラしてみよう。( ̄∀ ̄






昨日、ある会社のセミナーで面白いヤツに会った。

見た目は坊主のコワ面だけど、
やたら元気で、常に人を笑わせようとしてて、
頭がキレて、主張をしっかり持ってて、
テンションがもうお笑い芸人みたいなヤツ。

やたら目立っていたので、声をかけてみた。


聞くと、政治家になりたいらしい。
もっと聞くと、爺さんは日本の歴史的な政治家らしい。
おじさんははこないだまでナントカ大臣だったらしい。。


政治家ってもっとお堅い人のイメージがあったがそんなことは無いようだ。
むしろお酒大好きコンパ大好きな破天荒な感じ。
しかしめっちゃ優秀。


へぇ、政治家ってこういう人がなるんだ。
普段なかなか会えないような人種の人間に会った。

東京に出てるといろんな人に会います。面白い。









先日、宇都宮に行ってきた。
単身赴任していた親父がこのたび宇都宮に転勤になるってんで、
その引越しのお手伝い。

奔放な妹達はなにやら用事があるらしく
両親とオレの三人で長距離ドライブ。


引越しの手伝いでせっせと働き、

餃子屋を探すためにさまよい。
宇都宮の地理にムダに詳しくなるというおまけも付いて
豪雨の中帰ってきました。


考えてみれば、
両親と三人で出かけるなんてどれだけぶりだろうか?

むしろ物心付いてから無いんじゃないか?
一人っ子ってきっとこんな感じなんだろう。



そんで、考えてみれば、
一人暮らしを始めてから親に驚くほど自分のことを話してない。

人間ってのは、一番身近なものほどおざなりになったりするらしい。

もし今のままの状態で、どっちかが倒れでもしたら
きっと後悔するんだろう。

もっとできることがある。
当たり前の日常があるうちにね。







厚い!
いや、暑い!

プールとかあったら迷わず飛び込みたいです。

海とか行きたいです。

真夜中の霧深い海じゃなくて、
ちゃんと昼間のビーチに。。


夏の中盤

2008-08-03 | Weblog
夏も半分終わり。
振り返ってみれば何気いろいろあった。

レコーディング、中間発表、勉強、ライブ、経営戦略ゼミ、
仕事、テニス、ビジコン、あと飲みに遊びにやんややんや。

いろんなツールを通して、
多くの出会いや別れ。

長い人生多くの人々と出会う中で、
よかった思い出に自分の付箋が付けばうれしいね。





とりあえず、昨日ロッキンに行ってきた。
多くのバンドを見て、感想はいろいろあるけど、
一番思ったのは、
たった3~4人の楽器持った自分と同じ人間が、
数万人を惹き付け、狂喜乱舞させ、涙させる。音楽ってスゲー。


チャットモンチーと、ACIDMANとSOIL&PIMP SESSIONSがよかった。

そしてBRAHMANが別格だった。
何気にライブを見るのは初。
ピンと張りつめた空気。
ライブに命を賭けてる感がひしひしと伝わってきた。
オープニングがカッコよすぎる!
思わずモッシュに飛び込んだ。
ちょっと涙が出た。
TOSHI-LOWのあのオーラはハンパじゃない。


いや~満足じゃ。
ザ・夏っぽいこと。
非日常な日常を満喫してきた。






最近、身近な先輩に少し悲しいことがあった。
その人と飲んで話したとき心に刺さった言葉。

普通であること、ただの日常があるってことは幸せなことなんだよ。と

ただ当たり前に朝起きて、仕事して、友人と飲んで。
そんなありがたさは、多くの人は気づかないけど、無くした時に気づく。

無くす前に大切にしろ。


最近そんな話をよく聞きます。
くもりのち晴れの「君に伝えたいんだ」

そんな実感を得られる人が一人でもいるのなら、
あの曲を大切に奏でたいと思います。






旅に行きたい。

今年はしてないね。
小笠原あたりにでも行ってこようかな~。


東京からフェリーでいけるらしいよ。

25時間かかるけどね!

夏の始まり

2008-07-01 | Weblog
忙しい!

6月末から7月頭にかけて、
忙しくなると踏んで、早め早めに手を打ってはいたものの
忙しいもんは忙しい。

夜中までバリバリ課題終わらして、
1時間仮眠して次の日のテストの準備とかザラな生活。

なんだいこの忙しさは。


明け方に一人で勉強とかしてると、
一種の悟りを開けるような気分にすらなってくる。

論文ってナニモノですか?
パワポっておいしいんですか?

世の中の煩悩とか悩みとかどうでもいい感じ。
いや~アブない兆候だw

今日も朝焼けがまぶしいぜ。 ( ̄∀ ̄







レコーディングが迫っている。
くもりのち晴れ、1st Demo single
いいものを作らないと。


周りをとりまく環境がガンガン加速している。

関東いろいろでライブやったり、ツアーとかやるらしい。
9月にはなんと海外バンドのツアーサポートもやるらしい。。

わお。

とにかく8/31にCDリリースの旗揚げ企画をやるんで来てくださいな


8/31@つくばparkdiner
くもりのち晴れpresents "Seize the Day"

みずきバンド/ocra/the SONIC NOISE/AWA/ant*/switch all alone/Buzzmania/くもりのち晴れ








人生は選択の連続というが、
選択を繰り返すうちにその基準は

いつのまにか損得で考えたりしてる。


あっちを選んだら、こっちよりも自分にとってお得そうだなと。
知らず知らずに現金な判断になっていた気がする。


でもその判断基準はいろいろあって、

例えば自分の気分の向いた方。
たとえそれが明らかに割に合わなくても。
自分を使って、周りがよくなる方。

いろんな考え方があるはずだ。
変に大人な判断なんてつまらない。


よっし、この夏は
気分で行こう。


気の向くままに行動して行こうじゃないか。


バカになるのは賢い選択。

部屋の守り神

2008-06-22 | Weblog
うちには、カボチャがある。

そうあの緑色で重量感たっぷりの
「ザ・野菜」カボチャだ。



もらったのは、去年の誕生日。
ホッケーのサークルで飲み会を開いてくれたとき、
ハロウィンが近かったから、
かどうかは分からないが、ある先輩がカボチャをくれた。

たしか近くの畑の自家製農園で丹念に育て、
最近収穫されたものだったと思う。
直径20センチはあろうかという立派なカボチャだった。

それにノリでみんながマジックで落書きしたり 思い思いのメッセージを書いてくれた。

そしてその飲み会では誕生日の者が飲まないわけが無い。
歳の数だけ飲むという極めてアブナイ流れとなった。
「1歳目~!1歳目~!」
たしか15歳目あたりで僕はあの日のステキな思い出を失った。

そして明け方、ふらふらしながら何とか家にたどり着き眠りに着いた。





翌朝、昨夜の記憶が朦朧としている。
二日酔いのために重い体をなんとか起こし、
昨日の記憶を手繰り寄せようとして部屋の中を見回したとき。

部屋のテーブルの上、溢れんばかりの存在感とともにそれはあった。


緑色のデカくてツヤのあるやたら大きな野菜。
緑の広がる畑や、農家の納屋だったらそこにあって違和感の無いものだが
ここはしがない学生街のアパートの一室だ。
カボチャの周りの空間だけ、大自然を髣髴とさせるカントリーな空気を放っている。

しかし見れば見るほど異質なモノの存在感がある。
カボチャに落書きされた顔がやけにふてぶてしい。






しかしせっかくもらったものだし、メッセージも書いてもらってる。
どこかに飾ろうじゃないか。

試しに、
棚の上のライトの隣に置いてみた。
思い出の写真とか、香水とか、ソレっぽいモノ達を飾ってるところだ。

ライトの間接照明もあいまって、
映し出される巨大な黒い影。。




・・・ダメだ、存在感がでかすぎる!


他にも、机の上や、アンプの上、玄関の前など。
「明らかにおかしいだろ」とツッコミを入れたくなる所を転々としながら
カボチャを持って部屋の中をうろうろした。

一般的なアパートの部屋で、
カボチャにふさわしい場所を探すのは
思ったよりも難しい。

半ば予想通り、
自分の部屋の中に大自然を感じる場所は見つからず、
最終的に行き着いた先は、
テレビの上にある大きな優勝カップ。
そのカップの上におくとあら不思議!
明らかに部屋の中で浮いてるもの同士、
浮きすぎてよく分からない物体にまとまったw

案外いいところに落ち着いたもんだ。

前回返還した優勝カップが、
実はカボチャの台座になっていたのはココだけの話。





それからというもの俺の部屋のテレビの上の立派な台座に安置され、

大きな地震のときに枕元に落下してきたという
スリルたっぷりなアクシデントもあったものの。

神々しく大地の恵みをたえず感じさせながら
部屋の中を見守っておられました。



しかし、そんなカボチャともついにお別れの時が。

始めは緑色だったカボチャが、
年明けくらいからなぜかだんだんオレンジ色に。。

ついにほぼオレンジ色になったカボチャに、
この梅雨時の湿気と高温のため、
いつまでも安置しておくわけにはいかなくなってきた。

かといってマジックだらけのカボチャを食べるわけにも行かない。
どうしよう。

しかし近いうちに何らかの処置をしたいと思います。






ところで、

カボチャって土に植えたら芽が生えるんですかね?


ウィーケンド

2008-06-17 | Weblog
昨日、今日は体中が痛い。。
さすがに疲れがたまってたみたいだ。

そりゃそうだ。
5試合で6時間くらいぶっ続けでガチテニスをしてればこのくらい。
しかし、昔ってこんなに疲れが残ってたっけか。。



春のピクニックカップ。

今朝まで一年間
俺の家のテレビの上でやたら存在感を放っていた優勝カップは
お家を出たきり、戻って来ませんでした。


三回戦に某O木さんとの
炎天下の中約二時間半の長い試合を制したものの。

準決勝で勢いのある現役にリベンジを食らって負けてしまった。
結果は三位。連覇ならず。

悔しいね~
でも、楽しんでテニスすることに徹してここまでこれたし、
これはこれで満足




しかし1年生も上手いヤツが多いし、
代の3年生もメッチャ強くなってて驚いた。
中でも大学からテニス始めて、ついに優勝した会長のつっくん。
まさかここまでとは。
いつも頑張ってるところを見ていた分。
ついに結果を出すことができて、俺も素直にうれしかった。

そこには、
ガチの努力と勝負の中にしか見れない、
ドラマと涙があった。

後輩が成長していく姿を見るのって、うれしいもんだ。







それが日曜日で
その前日の土曜日は
リスアズの毎年恒例イベント。
屋形船という名のOB飲み。

屋形船は最高です。
上下10歳くらいの歳の差でワイワイ飲めるってすごい。
楽しい仲間と、いいお酒。
幸せじゃないですか




あと、暇つぶしにに寄ったお茶の水。
面白いわー。

いい楽器や掘り出しモンの楽器ははザクザク売ってるし、
スノボの板や小物なんかが激安セールしてるし、
テニス用品とかも情報も豊富だし、
怪しいアウトレット物のシャツとかが投売りしてるし、
古本屋とか無数にあるし。

いい街だ!
俺にとって!


そして、その街の中心に位置するは明治大学。
大学があったら潜入したくなるのが人の性。
「都内の私立大学=華やか」
そんなイメージを確認すべくいざ潜入。

怪しまれない潜入の心得
・キョロキョロしない
・ワクワクしすぎず、擦れた感じを心がける
・いきなり来た道を戻ったりしない
・構内地図をガン見しすぎない

などなど。

おしゃれな子が多いです。
流れてる空気が違います。

土曜だったからあんまり人がいなかったのが残念。

明大生になりきりっぷりは完璧です。
警備員の人に挨拶されるほどのなりきりっぷりです。



こんな感じの充実な週末。

最近東京に行くことが多い。
一人の東京でも寂しくない、
暇つぶしスポットをもっと探しに行こう。

情報求む!


真夜中の遭遇

2008-06-10 | Weblog
朝から夜までへとへとになるまでテニスやって、
その疲れた体で夜にはビール。

いいね!
これぞ黄金パターン。

暑くなってきた今日この頃。
何気なくやってたそんな生活が懐かしい。

最近久々のテニス熱。
無駄にスライスが楽しい。
まだへっぽこスライスですがね。
誰かキレキレのスライス教えてください。

熱のあるうちにテニスもちょいと頑張ってみるか!






気づけ周りはインターンの説明会とか
就活サイトのオープンとか、
気づけばもう就活ムード。

やばい!
超あっという間。
ほんの最近まで就活に追われてた気分なのに。。

そろそろ自分についていろいろ考え出さないと。
まず何かを探すときはそっから。


さて俺は何をしたいんだい?





人生なんてあっという間。
特に、学生の自由で気ままな時間なんて、
あと二年を逃したらもう二度とこない。

若いうちなんかに、失うリスクを恐れるな。
でかいリスクにでかいチャンスを取っておこう。

じゃないと、
あっという間にじいさんになっちまう。







つい先日、
パークでライブした後の夜中
ラーメン屋にいこうと大通りを見ると、

交差点を電車が走っていた。




なんだ電車か・・・。






?!  Σ ( ̄∀ ̄;



リアルに二度見した。


「TXもここまで開通したか」
と一瞬納得したがそんなハズは無い。

見るとトラックの荷台にTXが一両ずつ乗せられて
ユーワールドの通りを疾走していた。

真夜中、次々と目の前の車道を
怪しい光を発しながら通り過ぎる電車。。





ここ最近で、一番テンションがガン上がりした。


最近の出来事

2008-05-25 | Weblog
スポデーで混合ソフトで準優勝した!
ソフトボールなんてめっちゃ久々。
慣れない動きは難しい。

悲願の初優勝を目指したカメレオン。
決勝で負けたのは悔しかったけど、
久々の「チームで一丸になって!」みたいなのが楽しかった。

そしてその後のジンギスカン食べ放題&生ビール飲み放題が幸せすぎる。


仲間と何かに一生懸命になるのも楽しいし、
スポーツ後の銭湯も、待ちかねたビールも幸せ。

い~い生活じゃないか。
これぞ大学生。






最近、本をめっちゃ読んでる、
小説から、研究で使う環境問題系の本とか、しょーもない本とか。

研究に使う本も膨大だし、
もっと早く読めるようにならないものか。


速読のテクとか身に着けらんないかな。
「私、立ち読みで小説くらい読めますよ」
っていうアレ。


それがムリでもせめて、

「興味の沸かない本でも眠くならない方法」

うむ、
こっちのがだいぶ重要。

むしろこれが出来る人は最強。






ドラムのめっちゃ上手いヤツと練習した。
グルーヴがスゲースゲー。
気を抜いてると、
自分のちんけなベースのグルーヴなんかかき消されそうなくらい。

上のレベルってのがどんなモンなのかちょっとだけ分かった。

レコーディングまで一ヶ月!
迫りくるリミット!






あとは、仕事か。
ベンチャーはすごい。いろんな意味で。

そして最近、
週末の新橋or銀座の飲み屋的なおっさんに

無事に溶け込んできている僕がいます。



”大”炎上

2008-05-11 | Weblog
やっぱりライブは最高だ。

気持ちの高ぶり。
ステージのピリピリした緊張感とワクワク感。
たくさんのお客さん。


そして、全力で音をぶつける

ライブの一音目。




昨日はつくばPARKDINERでのイベント。
大学”大”炎上だった。

くもりのち晴れ、三度目のライブ。
大学生が作る、早くも26回目のイベント。


出るバンドすべてが、
気合の入ったいいライブをしてた。

そんなライブに魅せられて、
あんなにも多くの人が最後まで残っててくれた。

ライブハウスに始めて来た新入生。
他にもあまりライブハウスになじみの無い人にも、
楽しさが伝わったんじゃないだろうか。


そしてゲストのPink-Houseが最高だった。
格好よすぎ。

  

そして迎えたオレらの出番。
こんな最高のイベントのトリってことで
プレッシャーもあったけど、

思いっきり楽しんでやった。

あの不思議な空間。
お客さんとの一体感。

めっちゃ楽しかった。


企画者の皆さん、
最高のイベントをありがとう。
盛り上げていきましょう。





そうさ
まだこんなもんじゃない。

やってやろうじゃないか

先取り

2008-04-25 | Weblog
最近のマイブーム、早起き。

朝型に変えると、
生活にもメリハリが出て
効率がよくなる!

しかし、ココ最近の春の陽気。
ポカポカして、
それは授業だろうがゼミだろうが、
どんなときでも容赦なく俺に襲い掛かる。


そのおかげで、
早く寝ても9時間はたっぷり寝ちゃってます。

早起き習慣が早くも一週間で崩れそうな勢い。
まずい。。持ち直さねば。





今週は毎日ベースを弾いてる。

ライブがあって、
くもりのち晴れ練に、
ラッズ練に、
GUN-Zさんのビシバシベース講座。

音楽は面白い。

久々のステージは、
まず単純にスゲー楽しかった。
ただ、やっぱりバンドが違う分、
雰囲気がぜんぜん違う。


音楽は時として心を動かす。

応援してくれる人らのためにも、
この先のまだまだある可能性のためにも、
もっと磨き上げていこうじゃないか




新生活も慣れてきて、
なんとなくリズムもつかめてきた。
数ある選択肢の中からやりたいことを選び、
生活のリズムに組み込んで、
そうやって作った環境の中で過ごしていく。

でも、一度自分で選んで作った環境にも関わらず、
いつの間にかそれが受身になって考えるのを止めてしまうことがある。

今がちょうどそんな時期になりかけ。
頑張ってる四月と、なんだか気の抜けてくる五月。

おお、まさにこれは五月病!?

いえいえ、まだ五月にもなってませんから。

今自分は何が楽しくて、どんなことをやりたいのか。
そんなことを考えるのをやめていたような。




よし、頑張ろう。
目指すは四月中に、脱五月病!



まずは足元にころがってる「今」から。

くもりのち晴れ。
第二回目のライブ行ってきます