筑波大の学園祭が終わった。
学生最後の学園祭はが~っつり関わった。
見に行く側はいつでもできるから、もてなす側としてね。
焼きそば屋とステージ企画。
おかげさまでメッチャ濃い学祭になった。
カメレオンの焼きそば屋。
6年目ともなると祭りの手際やチームワークが半端ない。
レシピもかなり研究し、総動員の呼び込みもあって
行列のできないようなところにずーっと行列ができてた。
みんな個性が超強いが、それぞれのキャラが役割としてすっぽりハマってる感じ。
それが一丸となる瞬間はめっぽう強い。学祭とかスポデーとか。
売りきる直前の一体感と、売りきった時の達成感はスゲー楽しい。
卒業したメンバーも集まって、
みんなで声がガラガラになるくらい呼び込んだし、
油とソースまみれで焼きそばを作った。
その結果、
一日目で300食売ったのもすごいが、
二日目でさらに500食売り切ったw
そしてタダ飲みでの打ち上げが楽しすぎた。
2年生の頃の絶頂期くらいの激しさ。
あのあさ○やのマスターも一緒に一気するくらいの盛り上がりっぷりw
いいね~こういう達成感とか偉業とかバカな体験が後になって思い出すんだろうね。
かなり満足の1、2日目。
そして自分が責任者として企画した
松見池ステージで4バンドで行ったライブステージUNION。
直前はバタバタしてたが、
始まってしまえば、どのバンドも個性的でメッチャいいライブをしてくれた。
それぞれのバンドの個性の振れ幅が半端ないw
心地良い演奏や派手なパフォーマンスにつられて人もどんどん集まってきた。
みんなが協力してくれて大きなイベントが動いた。
それが結果的に通る人々の足を止めて、巻き込んで、多くの心を動かすことができた。
巻き込んだ人の数、「楽しかった」と行ってくれる人の数が多い分達成感もデカイ。
ひたすら感謝感謝です。
自分の中での課題もいろいろ見えたし、
学祭のステージ企画としては大成功だったんじゃないでしょうか。
最後の自分らのライブも楽しかった~。
水辺の夕暮れに、ステージから見るびっしり埋まる大観衆。
野外の解放感に、一体になった会場の雰囲気。
ラストの曲で演奏しながら鳥肌が立ったw
あれは病みつきになりますな。
大量に用意したビラやCDも一瞬でなくなったし、
終わった後も「すごいよかった!」って知らない人にもたくさん話しかけられた。
うれしいね~。バンド冥利に尽きます。
知り合いもたくさん見に来てくれて感謝です。
俺のバンド姿を知らない人にもくも晴れでの姿を見てもらえてよかった。
演奏自体もまだまだだし、やれることは山ほどある。
それを乗り越えてこのステージをどんどん大きくしていったらどんなに楽しいんだろうね。
前々からやりたかった学祭でのライブ。最高の形で達成したいい一日だった。
学生最後の学園祭。
初心に戻って、焼きそば屋でみんな一丸になって売り上げ達成したし、
やりたかった学祭ライブも一から企画して、
イベントとしてもバンドとしても大成功した。
かなり満足な学祭だったな。
こんな風に、学生としての残りの日々を悔いなく過ごしましょう。
そしてそれは卒業したって何だって一緒。
思いっきり生きていこう。
学生最後の学園祭はが~っつり関わった。
見に行く側はいつでもできるから、もてなす側としてね。
焼きそば屋とステージ企画。
おかげさまでメッチャ濃い学祭になった。
カメレオンの焼きそば屋。
6年目ともなると祭りの手際やチームワークが半端ない。
レシピもかなり研究し、総動員の呼び込みもあって
行列のできないようなところにずーっと行列ができてた。
みんな個性が超強いが、それぞれのキャラが役割としてすっぽりハマってる感じ。
それが一丸となる瞬間はめっぽう強い。学祭とかスポデーとか。
売りきる直前の一体感と、売りきった時の達成感はスゲー楽しい。
卒業したメンバーも集まって、
みんなで声がガラガラになるくらい呼び込んだし、
油とソースまみれで焼きそばを作った。
その結果、
一日目で300食売ったのもすごいが、
二日目でさらに500食売り切ったw
そしてタダ飲みでの打ち上げが楽しすぎた。
2年生の頃の絶頂期くらいの激しさ。
あのあさ○やのマスターも一緒に一気するくらいの盛り上がりっぷりw
いいね~こういう達成感とか偉業とかバカな体験が後になって思い出すんだろうね。
かなり満足の1、2日目。
そして自分が責任者として企画した
松見池ステージで4バンドで行ったライブステージUNION。
直前はバタバタしてたが、
始まってしまえば、どのバンドも個性的でメッチャいいライブをしてくれた。
それぞれのバンドの個性の振れ幅が半端ないw
心地良い演奏や派手なパフォーマンスにつられて人もどんどん集まってきた。
みんなが協力してくれて大きなイベントが動いた。
それが結果的に通る人々の足を止めて、巻き込んで、多くの心を動かすことができた。
巻き込んだ人の数、「楽しかった」と行ってくれる人の数が多い分達成感もデカイ。
ひたすら感謝感謝です。
自分の中での課題もいろいろ見えたし、
学祭のステージ企画としては大成功だったんじゃないでしょうか。
最後の自分らのライブも楽しかった~。
水辺の夕暮れに、ステージから見るびっしり埋まる大観衆。
野外の解放感に、一体になった会場の雰囲気。
ラストの曲で演奏しながら鳥肌が立ったw
あれは病みつきになりますな。
大量に用意したビラやCDも一瞬でなくなったし、
終わった後も「すごいよかった!」って知らない人にもたくさん話しかけられた。
うれしいね~。バンド冥利に尽きます。
知り合いもたくさん見に来てくれて感謝です。
俺のバンド姿を知らない人にもくも晴れでの姿を見てもらえてよかった。
演奏自体もまだまだだし、やれることは山ほどある。
それを乗り越えてこのステージをどんどん大きくしていったらどんなに楽しいんだろうね。
前々からやりたかった学祭でのライブ。最高の形で達成したいい一日だった。
学生最後の学園祭。
初心に戻って、焼きそば屋でみんな一丸になって売り上げ達成したし、
やりたかった学祭ライブも一から企画して、
イベントとしてもバンドとしても大成功した。
かなり満足な学祭だったな。
こんな風に、学生としての残りの日々を悔いなく過ごしましょう。
そしてそれは卒業したって何だって一緒。
思いっきり生きていこう。