goo blog サービス終了のお知らせ 

Cockloft

趣味の道具や昔のノートなんかが散らばってる。
そんな「屋根裏部屋」。

まずいね~。

2006-10-05 | Weblog

こりゃあ

「やる気が出ない」

とか言ってられませんなぁ。   Σ( ̄∀ ̄;)

 

 

敏腕エンジニア、GUN-Zさん立会いでのリハーサル。

通称GUN-Z講座。

 

 

ベースの音作りは大丈夫だろとタカをくくっていたが、

内容は予想に反して、
主な内容はリズム隊であるドラムとベースの集中特訓。

 

 

イコライザーが歪みがって問題じゃないんだよね~。

音作りどうこうって言う前に、
まずは弾き方。

弦を鳴らす、
楽器を鳴らすってのはこんなにも難しいもんなのか

 

 

同じフレーズや簡単なフレーズでも、
GUN-Zさんとかうまい人が弾くとこんなにもグルーヴとかノリが出る。

普通の人が聞いてもわかんないような感覚なのに、
それができてるできてないの違いは絶大

 

 

音楽ってスゲェ。
ご存知のとおり、人の体や心まで動かす力を持ってる。

そして音楽を知り尽くし、使いこなす人ってもっとスゲェ

そこまで行くには、
例外なく並々ならぬ努力をしてるのね。

 

 

 

どんどん設けるハードルが上がってきて、

気が付きゃ
実力以上のとんでもない高さにまでなってる。

先ばっかり見ずに、
まずは低いところからしっかりとんで
足場を固めていかんと。

 

 

 

たまにはがむしゃらになって壁を越えてみようじゃないか。

最近無いな~そんなこと。

高校の時はテニスだったりとか、
一時期は受験だったりとか、
最近だったらテスト前とか、

そんな必死な感じ。

 

余力があまってるくらいじゃまだ甘いんだろうね

 

 

 

 

とにかく、久々にへこまされました。
ふがいないね~。

絶対うまくなってやる。

 

はい、さっそくいい燃料入りました

 


要補給

2006-10-04 | Weblog

最近、

 

な~んかどうも、

 

ダラダラしてしまう。 ( ̄∀ ̄;

 

 

学校やTOEICの勉強とか、ベースの練習とか、曲のフレーズ練ったりとか、

やることはたくさんあるのにね。

 

 

大学も学祭前だし、

みんなやる気がみなぎってる時期なのに、

どうも重い腰上げるのに力が要る

 

 


ちょっと思った。
モチベーションも補給するもんなのかもね。

ずっと一人でいたり惰性で生活してると、
だんだん消費されて少なくなってしまう。


ちょうどガソリンみたいに。

いやむしろエンジンオイルかな?

 

オイルが少ないと、
せっかくガソリンは満タンでも
空回ったり、うまく走れなくなってしまう。。

 

 

 

今のオレには
どうやらモチベーションの補給が必要なようで。

 

何かを見て刺激を受けたり、

人とじっくり話したり、

パーっと遊んだり。


どっかでいい燃料を入れないと

 

 


 

なんかこう 

心に

グッとくるものが欲しいっすね。 

 

 

 

 

 

最近バンドでせっせと作ってる新曲が
なかなかカッコいいです

 

明日はラッズ初のGUN-Z講座だ。

ライブでの音作りから、新曲の出来とか、
エンジニア立会いでのリハーサル。

プレレコーディングのつもりで頑張ってきますか

 


レコーディングまであと55日。

モチベを補給補給。

 


ネーミング

2006-09-19 | Weblog

原チャを受け取るために実家に帰った。

あんまり帰ってなかった間に
どうやら実家ではを飼うことになったらしい


ウチには癒しが足りないんだとさ。

マンションなんで当然デカイ犬は変えないため、
小型の室内犬。

 

 

そんなわけで妹達が犬の名前をあーだこーだ言い合っていた。

 

 

挙がってる名前の候補をのぞくと、

 

どれどれ。。

ココ、モモ、モコ、おとん、アプリ、、、、、

 

 

 

 

ん?

 

 

 

 

おとん?  ( ̄∀ ̄;

 


なんでも選考基準は呼びやすさだそうな。

挙げてみたら案外しっくりきて、
予想外の粘りで残っているらしい。

 

しかし、

「こら!おとん!そんなとこに穴掘らないの!」
とか、

脱走したとして張り紙に
「ウチのおとんを探しています。。」
とか、

「おとん・・・。お手。」


とかいうありきたりな場面。


ウチのリアルおとんが不憫でしょうがない

 

 

 

結局犬が来てから、
見た目のフィーリングで決めるらしい。




 

なかなかいないとは思うが

晴れて選ばれた犬の第一印象が

「おとん」じゃないことを願おう。

 

 


ブブンブ。

2006-09-14 | Weblog

ついに、

 

念願の、

 

原チャ購入! ( ̄ー ̄)

 

 

バイク屋勤務の友人と地元のバイク屋を回ること4、5軒。

なかなかいいバイクを見つけました。

 

やったー、
コレで不便なつくばでの行動範囲が広がる

まだ手元にはないけど、
来週あたりに持ってくる予定。

 

しかし、最近チャリでさえ寒い
なんか夏から秋への移行が急すぎやしませんかい?

どうせだったら夏前に買えばよかった。

 

 

 

そして意気揚々と帰ってきてバンド練。

原チャ買ったことを報告すると、、

 

ナルさん:
「なんだ、その原チャならあげたのに。。」

 

 

 

 

 


イヤイヤイヤ!

 

完全に遅いッス!⊂( ̄∀ ̄;

 

 

ま、自分で探して出会ったものこそ
「縁があった」ってことで。

 

 

最近原チャを買う流れがはやってる模様。

そして盗難されるのもはやってる模様。。

その流行には乗りません

 

そして、せめて死なぬよう、
安全対策はバッチリしようと思います

 


ドラマチック

2006-09-09 | Weblog

前日は
「代替わり総会」

「代飲み」

「カラオケで二次会」

AM3時終了。

 

そしてAM5時半出発で
東京へホッケーの試合。

おーいぇす。

 

 

久々の試合は、
半年掛けて戦うリーグ戦の今期一戦目。

相手チームははなかなかの強者。

 

 

試合開始!

出だしはチャンスも何度かあり、調子も悪くない。

しかし中盤から
かなりの暑さと少々の練習不足からか、
足がついていかない。。

テニスのフットワークと体力はホッケーには生かされないのか。。

 

 

何度かのチャンスを生かし切れないまま
得点は2-4のビハインドでハーフタイムへ。

 

 

そうして後半が始まるも、なかなか点は奪えず。

そして試合も残り3分。
ついに待望の追加点
3-4これで1点差!

しかしその後も点は奪えず残り30秒を切る。

 

 

「このまま終わってしまうのか」

もうダメかと諦めかけた

 

 

 

その時!

 

はじいたシュートに二人が詰め
待望の

同点ゴール!

4-4ついに同点!

 

イケる! 

 

この時残り18秒
そしてオレらのセット。

安全策をとって、延長戦に持ち込むか?
それとも勝負に行くか?

 

 

行きました!

 

ポジションを入れ替わり、
Y男さんが上がる!

そしてセンタリング!

逆サイド、ショちゃーん中に入る!

メッチャ構える!

飛んでくるパックに見事あわせシュート!

パックの行方は?

入るかどうかきわどいコース!

ゴールポストの右超すれすれ!

ん~どうだ?

入った?

入ったよね?

入った!

ゴール!!!

 

 

 

      

    ↓   

    

    ↓ 

    

 

 

ちょっと下がって後ろから見てるオレには超スローモーション。

会場メッチャ沸いた!

 

残り18秒で追いつき、
残り6秒で勝ち越し弾。

奇跡の大逆転の結果5-4で初戦勝利

何というドラマティックな展開。
スラムダンクとかにありそうな逆転劇。

 

いや~デカいデカい。

やっぱり試合に出るからには勝った方が嬉しい。

課題も見つかったし、
やるべきコトも見つかった。

 

こっちはまだまだ現役だし、ちょっと頑張ろう。

 

 

最近なにかと「ギリギリ」の勝負多いですね。

そんな「ハラハラ」感が楽しいのさ。

「ヒヤヒヤ」の間違いかもしれませんが


一つ目のOB

2006-09-08 | Weblog

代替わり。

テニスサークルという団体で、
この大学生活で初めて、
OBと呼ばれる立場になった。

 

総会で頑張ってたみんながこの代を振り返ったり、
次の二年生に体勢が変わるのを見て、

「あ、今までは自分らの代が主役だったんだ」
とようやく実感。

 

 

終わってみてやっと分かる。


係にこそならなかったけど、
一年間世話になり、この夏頑張ってきた仲間。

今まで毎日のようにいたヤツら。
それがもう一線から退いて、
コートに行ってももういないと思うとちょっと寂しさも感じる。

 

それぞれの係や役員だった人らが前に立って、この一年を振り返る。
そんな光景を見ながら、ちょっとしみじみ


 

 

そんな代替わりの光景を見ながら、
ふと、

団体のヘッドになるってどういうモンなんだろうって考えた

 

小さな集まりのリーダー役から、大きなサークルや学生団体のヘッド。
さらには会社なんかの社長。

 

なった本人の追い求めるコンセプトと、
周りの人々の期待する像。

自分の主観を持ちながら、
自分を客観視もしなきゃ行けない
ずいぶんややこしい立場だ。

 

しかし大変なコトもたくさんあるが、
やってる人にしか分からないイイコトもたくさんあるんだろう。

背負う者が大きい分、達成感もひときわ大きいはずだ

 

 

「例えば、自分がヘッドだったら」

 

・・・


 

興味はあるけど
あんまりガラじゃないな。

オレは昔から委員長よりも副委員長の立場を好むらしい。

 

コンセプトを挙げて、
それに向かって団体の指揮を執って行くのが委員長だとしたら、

実際にそれを成功させるために行動したり、
委員長と相談したり、サポートしたり、

そしてフットワークが軽いのが副委員長。

そっちの方がオレに合ってる

 

 

でも大変なことも楽しいことも、
そういう委員長だとか会長だとかのヘッドがいるからこそ成り立つのであって、

そんな
責任ある立場を立派に勤め上げるヤツらを見てて、
スゲーことやってるなと尊敬もする。

 

 

さあ気楽なOBだ!

今回を皮切りに、
二学期はいろんなトコで世代交代が行われるハズ。


そうして一線から退いて行き、
同時にリアルが迫ってくる。

そんな焦りの3年2学期が始まった・・・。

 


日常へ

2006-09-01 | Weblog

何もしない。

たまにはこういう日が一番の贅沢なことがある。

 

 

夏休み中はライブにテニスにバイトに、と
何かとやることに追われて、
あわただしい毎日を送ってた。

 


秋の香りを感じさせる
涼しい雨の朝、

ゆっくりと起きて、

音楽でも聞いて、

気が向いたら本でも読んで。


たまにはこんなのんびり過ごすのもいいんじゃないかな~と。

 

 

 

 

 

ま、

 

 

 

今日から新学期だったんですがね。⊂( ̄∀ ̄;

 

 

一発目の授業サボり。
幸先悪いことこの上ない。

 

 

夏休みの思い出っつったら。

 

ライブ三連戦やって、テニサーの合宿行って、
壮大なノープラン一人旅に出て、ロッキンに行って、
カメレオン合宿に行って、貴重(?)な家族旅行に行って、、
パークでキワムの脱退ライブやって、久々のリスアズ合宿行って、
ひたすらテニス練習しまくって、つくばカップが来て。


・・・スゲー遊びまくってる。
そりゃ忙しいわけだよ。

 

 

そんなバタバタした中でいろんなことに気づいたり気づかされたり、
収穫も多く、有意義な夏休みになったんじゃないでしょうか。

 

 

いつまでも寝てるわけにも行かないんで、
パークにMCKのライブに行ってきた。

やっぱかっこいいね~。
森シュンがちょっとエモかった。
やっぱGUN-Zさんのベースは安定感がある。
筋が一本通ってる感じ。

colorも見るごとにかっこよくなってる。
音源も期待ですな。

 

 

 

誰かゆっくり語り飲みでもしましょうや。
大分で買った超うまい焼酎とかありまっせ~

 

 


終幕

2006-08-29 | Weblog

昨日の計4時間半の試合の疲れからか、

体、メッチャ重い。


今日は自分の出番は終わったため、あとは応援と、試合の行方を見守るのみ。

 


団体戦の応援の中ってのは不思議なモンで
意外なヤツが、普段からは想像できないようないい試合をしたりする。

そんな感じでいい試合を何個か見た。

結局ピクニックの総合順位は例年通りの2位。
フォレストの18連覇は阻止できず。

 

けっこうきわどい試合も多々あったのにな~。
紙一重。 

 

 

 

終わってからの飲み会。

今までは代ってものにあまり関わってこなかったけど、
今思ってみれば、
みんなで同じ目標に向かって頑張ってた同士だし、
なかなか居心地いい空間になってた。

改めて、みんなが賭けていたものの重みを感じる。

代はあと一週間ちょっとか。
終わる間際になってみんな焦りだすんだろう。

 

 


悔いは残るけど、実力が出せたし、
自分にとってどこまでできて何ができないかって事も分かった。

まだ、もうちょっとやれるな。

 


最近必死になってやってたことがやっとひと段落。
ちょっとはバンドの方にも専念できるかね。

 

 

 


試合前の早寝早起きだったり、根性の朝練したりの習慣は、
せっかくだからこのまま続かないモンかねぇ。

ソッコーでもとの生活に戻りそうな気がする

 


つくばカップ団体戦

2006-08-28 | Weblog

テニスサークルの順位を決める、
一年で一番熱いガチンコ試合。
つくばカップ団体戦。


オレの出番は

ファンシー不動のエース芝ケンと、

フォレスト二年生のホープ、ショウジとのシングルス。

最高の舞台で最高の相手との試合。

 


結果は

芝ケンとは4-6。

序盤から一歩も譲らずデュースの応酬。
団体戦11本の初戦6本だったのにもかかわらず、
すべての試合が終わっても一番最後までやってた二時間半の死闘。


ショウジとは6-6(2-7)。

ファンシー戦直後の連戦で、
抜きつ抜かれつの接戦。
こちらも試合時間は二時間弱。

 


 

久々の本気のゲームをやった。

トップレベルのやつらと熱すぎる試合。
あそこまで拮抗した試合だと、あとは駆け引きと精神力しだい。

 

 

結果的には負けてしまったけど、最高に楽しい試合だったし、
見ている人の心に残るプレーはできたと思う。



最後でオレらの一騎打ちになったときのものすごいギャラリーと応援。
150人くらいいたんじゃないか?

一ポイントごとの、ウソみたいな静寂と、割れるような大歓声。
か~なりすごかった。
そしてかなり心強かった。

 

 

ファンシー戦の直後のフォレスト戦では、
さっきのファンシーの人らもたくさん応援してくれてたりして、

なんかこういうのってスゲーなとも思った。

 

 

 

惜しくもフォレストとの団体戦は負けてしまったけど、
試合に出る人、応援する人、みんな間違いなく頑張ってた。

 

 

勝ったり負けたりして泣いてるヤツ。
大事なポイントを取り、本気で喜ぶ姿。
すべてが終わったあとの健闘をたたえあう姿。

そういうのを見てると、
それだけみんなこのつくばカップに賭けてるんだってことを感じる。

もちろんオレもその一人。

 

 

 

この夏賭けていたものが一つ終わる。

やりきった達成感はあるけど、やっぱ寂しい。

本気で物事に取り組むと、いろんなことが見えてくる。
この夏の大きな収穫の一つだろう。


 

まだすべては終わっちゃいない、
最後の瞬間までしっかり見届けよう。

 


フィニーッシュ。

2006-08-03 | Weblog

長旅も終わり
ついに実家へと到着。

 

 

 

 

ああーーーー

 

 

 

疲れた。( ̄∀ ̄;

 

 

一週間知り合いにも会わず、
ずっと一人で旅してきたモンで気が張ってたのか、

緊張の糸がプツッと切れてしまったわい

 

 

25日に家を出て、8月3日にたどり着くまでの9日間。

 

 

足を踏み入れた県は、
広島 山口、福岡、長崎、熊本、大分、愛媛、香川、岡山、京都、愛知。

通過した県は
佐賀、兵庫、大阪、滋賀、岐阜、静岡、神奈川、東京。

 

と、思い返してみるとよくもまあこんな回ったなぁと。


 

いろんな出会いあり、ハプニングあり、
全てを書こうとすると超大作になってしまうんで、
要点を書き下すと・・・。

 

 

 

 

広島では、
宮島に行き厳島神社を見て、ノリで宮島の山頂に登山して
原爆ドーム&記念館をみて凹んで、お好み焼き食べて

山口では
線路沿いのきれいな海を見つつ西を目指し、
秋芳洞で一人洞窟探検にちょっとビビリ
秋吉台の雄大な高原で感動し、

博多で屋台の本場博多ラーメンを食べる。
うん、うまい。

 

そんで佐世保では
九十九島のきれいな島々に目を奪われ、
同じく一人旅をしていた
京都で人力車ひいてるっていう兄ちゃんと意気投合
勢いで一緒に秘境の海で泳ぐ。

長崎でライトアップや夜景を見回った後、
人力車の兄ちゃんとそっから飲み歩くことに。
立ち飲み屋で地元の愉快な外人クラブ通の兄さん超ノリのいい一家 
などのいろんな人と仲良くなった。
そして眼鏡橋のほとりで二人で野宿


九州人はあったかいわ~。

そしてこちらの原爆記念館も回ったトコで、
再会を誓い再びそれぞれ一人旅へ。

出会いには別れが付き物なのさ



そして熊本では
熊本ラーメンを食べ。夜は再び飲み屋を歩く。
そしてあるおっちゃんに気に入られ、そのまま盛り上がり
「次行くか!」という流れに。
そこから行きつけの飲み屋、ロック居酒屋、ロックバー、と4件はしご。
あ、熊大の教授と、熊本放送のアナウンサーとも飲みました。。

そして夜はなんとそのおっちゃんの家に泊めてもらえることに!

おまけに次の日には「ちょうど行きたかったんだよね~」と
そのおっちゃんの彼女と三人で阿蘇山にドライブに連れてってもらう。
なんていい人なんだ!Σ( ̄□ ̄;)
昨日初めて会ったというのにここまでしてもらえて。
感謝感謝!

 

九州男児の熱い心に触れ、そのまま別府へ。
ちょうどやってた花火大会を一人で見て。
地獄温泉を回る。
(きれいな色の98℃の濃硫酸の池など、確かに地獄
フェリーでいざ四国へ。

 

 

 

 

 

 

 

四国は愛媛の西端、八幡浜という、
昭和の匂いのする港町につく。いい感じ。
夕暮れの瀬戸内海を見ながら松山へ。

松山で泊まったユースホステルには大統領を名乗るオーナーがいて、
環境問題に関心が深く、LOHASな生活を説き、実践していた。
なんでも、そのユースの建物には森の30倍のマイナスイオンが満ちているらしい。。

心も体も健康になったトコで、
聖徳太子も入ったという三千年の歴史をもつ道後温泉に入り、
夏目漱石、正岡子規の足跡を追い、
松山城を冒険してくる。
その生き様を見て、正岡子規がちょっと好きになった。

そしてうどんを食うべく香川県へ。
ホントにうまいうどん屋はへんぴなトコにあるらしく、
へんぴな駅から40分ひたすら歩き、民家と完全に同化したうどん屋へ。
コレはうまい!驚異のコシで、うどんを食うのにアゴが疲れます。


そして旅の終着点である、親父の住む名古屋へ直行。

途中、岡山にてきび団子で手なずけられ、
京都で友人Zと落ち合って京大へ潜入し、銀閣寺拝観に失敗し、
名古屋へと到着。

 

親父に手羽先を食わせてもらい、
さらっと名古屋観光をして、そしてついに踏み慣れた東京へとたどり着く。

 

 

 

 

 

 

う~ん、
要点だけでも振り返るとやっぱ長い。
詳しい話は直接聞いてくだされ。

 


一人旅って、始めこそ人と係わらなくて寂しいけど、
後半はきっかけさえあれば見知らぬ人でもとにかく喋ってた気がする。

京都以外全く知らない都市だし、
計画もその場で立てていったけど何とかなったしね

 

行き当たりバッタリでも何とかなるって分かったのは、
意外と自信になる。


 


 

情報も情報源も話し相手も全て現地調達。
判断も自分一人。

これこそ何にも寄りかからない生き方

 

実際それをしてみると、
結構できることが分かるし
逆に、より所がいかに大切かってのも分かってくる。


そして環境が変わると、自分の行動にも意外な変化が出てくる。

「自分探しの旅」ってよく言うけど、
結局はそういうことなんじゃないかねぇ。

一人でじっくり考える時間もたっぷりある。

 

 


 

一人旅によって得るものはたくさんあると思います。


人は考える状況に立たされないと
意外と考えようとしない。

考える状況はメチャメチャあるしね。
特に今回みたいなノープラン旅行は。


人の温かさに触れることが出来たのも大きな収穫。
九州、四国はイイ所だと思ったよマジで。

いつかは今回は回れなかったところも行ってみたいし、
仲良くなった人ともまた会いに行きたい。

 

 

 

ああ・・、もう今日は9日分の疲れがどっと来てるんでもう寝ます


ホント気が抜けて、
今までいかに気を張ってたかってのにようやく気が付く。

一人で生きるには結構エネルギーがいるらしい。

 

実家でくつろいでると、
先日まで四国や九州で野宿したことなんかが夢のようだ。


 

いい旅でしたわい