goo blog サービス終了のお知らせ 

Cockloft

趣味の道具や昔のノートなんかが散らばってる。
そんな「屋根裏部屋」。

Hottest summer

2007-08-28 | Weblog
インターンが終わってからは
ここ最近は、早朝から昼にかけてテニス。
昼過ぎから勉強ってな感じで
超規則正しい生活


そして23日に痛手を負いながらも一応院試が終わり、、

24日からは27日まではつくばカップ。
テニサーの筑波大一位をかけて戦うガチな大会。

4日間、暑かったし、熱かった!

個人的には反省の残る試合もあったけど、
驚くほど成長した後輩の姿や、
一丸になって応援する姿を見て、心打たれた。
甲子園みたいなものかな。
全力のところにドラマがある。

何かこういうのっていいね。

特に団体戦のフォレスト戦。
優勝のかかったあの最後の30分はホントに夢を見させてくれた。
悲願の優勝には、ホント後一歩で届かなかったけど、
間違いなく感動した。

現役最後の夏に賭ける全力さと、
その悔しさを引き継ぐ次の世代、

オレらはそれを見守るOBだけど、
こういう場にいれるってのは貴重だしうれしいもんだ。



テニスっていうツールを通じて
いろんな人と出会ったり、

そんな仲間で飲んだりアホなことやったり、
勝負するときはすんごいガチだったり。
そんなのが楽しい。

頑張ってる姿を見てやる気をもらった。



さて、残り少ない夏休み

悔いを残さないために
どうやって過ごそうか

社会勉強。

2007-08-17 | Weblog
インターンが昨日で終了。
社会という大海原からもどって参りました。

行ってきたのはベンチャーのweb広告会社。

どのぐらいベンチャーかというと
社長が隣で仕事をし、
取締役が封筒に切手貼って出して来るほどのベンチャ-っぷり(笑)


とりあえずこの二週間では
「新規取引先を探す」というミッション。

「とりあえず開拓してきてくれ。ま、出来るっしょ。」と
いや~、すごいね。なんてフリーダムだ

マニュアルも正攻法もない中
いろいろ質問しまくりつつ、
自分なりに仮説を立ててやってみることに。


とりあえず行って来いとの飛び込み営業に始まり。
テレアポしたり。
受付を突破するべく考えた
必殺の「受付のお姉ちゃん攻略マニュアル」作ったり。
資料作ったり。

おかげで海外の専門旅行社には死ぬほど詳しくなりました。



なるほど、「ベンチャーだと成長できる」ってそういうことね。

普通の会社では、ある程度の流れやマニュアルがお膳立てされていて、
自分はその流れの一部となって動く。

逆にベンチャーだと、いちいち全部自分で考えなきゃいけない。
ってか考えなきゃ何も進まない



社会の荒波にもまれ、なかなか心も折られそうになり
インターンの残りも少なくなったころ。
ついに何社か引っかかった。

しかもその相手の中には、
スノーボードに特化した専門旅行会社を設立した社長さん。

これは運命か?!

HPをじっくり見回してみる、
なんともスノボ好きには素敵なプランや試みがちりばめられている。

星の数ほど会社がある中でこういう出会いってのは縁を感じてしまうね。

そして実際に
このサイトのプロモーションのご提案を考えることに。
マジ、ここ最近で一番頭使った。
全部自分でやったからこそ、自分で成果が出せるとうれしいね。

どうせだったらせっかくとったこの話をもうちょい続けたかったけど、
とりあえずタイムリミット。



いろんな仕事の裏側が分かったし、
いろんな会社の社長さんとも話した。

そして働くっつーもんがどんなことかっていうのがわかった。
これが一番でかい収穫。

自分で考えて行動しろっつーのはこういうことか。
そこができる人との差なのかも。
たぶんいろんな場面で。


そして改めて学生は時間がたっぷりあることを実感。
社会人の生活も大変だ。
少なくとも2週間はまったく同じ生活だったからね。

次の日何もないってのはすばらしいことなのさ。
もう朝までの飲み会なんて怖くない。・・・ハズ(笑)




さて、今度は院試だ。
英語単語とか予想以上に忘れてて今更危機感を覚える。
何とかして大学受験レベルくらいまではもって行きたいトコだが。

仕事帰りにラーメン食べて、
銀座(ぎりぎり新橋)のカフェでせっせと単語を覚えたりして、
「お?まるでビジネスマンみたいじゃん?」⊂( ̄∀ ̄
みたいな不思議な気分に浸りながらやってました。



インターンも終わり、
院試まであと一週間。
そしてつくばカップもあと一週間。
さあ大変だ。

ま、仕事やってたくらいに頑張れば何とかなるさ。
たぶんね

キャンプing

2007-08-01 | Weblog
キャンプ行ってきた。
毎年恒例、カメレオンの夏キャンプ。

行き先は千葉の南のほう。



海鮮の大胆な網焼きに始まり。

キャンプ場への道は
ホントに別世界みたいな大自然。

あまりの大自然っぷりに
車が進まなくなり、人力で押し上げる。

キャンプ場について
スイカだったりスイカじゃないもの割り
もう誰も信じられません・・・。



BBQ&お決まりの飲み

みんなハイテンション
オレもハイテンション

わいわいコールして、
ちょっと外いって、

アレ・・・?
途中から記憶が・・・。

気が付いたら布団の中、
そして隣にはクワガタ、、

マジでブッつぶれ
こんなに酔ったのは珍しいかも

無くした記憶を拾い集めよう。




次の日はマザー牧場

マジ二日酔い。

白熱の子豚レースに。
うまいアイスに。
まさかのバンジー。

超高ぇ


3人飛んだ。
見事な飛びっぷり。

若干ビビッたのと、

二日酔いをおして飛ぶと、
いろんなものを失う可能性があったため飛ばなかったけど、

飛んどきゃよかったとひそかに後悔。
アレは病み付きになるもんらしい。



その後はノリにより
マリンスタジアムで野球観戦。

スゲーどんだけ遊ぶんだ
しかも年に数回の熱い日らしい


いつも思うのが
野球場の階段上って、
視界が開ける瞬間が好き。

初めは内野席最上段でおとなしく見てたけど、
ウズウズして、外野席へ。

千葉県民としてロッテを応援するか
東北出身&就活でご縁のあった楽天を応援するか


そんな葛藤のあげく。

ここは勢いに乗ってる楽天で。


サポーター気分を体験するつもりが。

熱狂的サポーターの応援合戦の中心にいました(笑)

まじテンション最高潮
応援歌や振り付けがおもしろい

あと
隣のオヤジのヤジがおもしろい。

うまいね~。
カメレオンの飲み会でも第一線でやっていけますさ。


試合は壮絶な点の取り合いで楽天リードのまま9回裏
ロッテにホームランで追い上げられるものの
11-7で勝利。

久々の野球観戦。テンション上がるね
テレビの世界のいろんなものがリアル。
毎回あんなお祭騒ぎならもっといきたいね。



そして帰りの道中
お決まりの怖い話。

覚めやらぬ興奮も 
みるみるさめて、むしろ冷え切った。。

夜になってもまだ昨夜の酒が体に残ってるんですが。
あ~気を抜くと気持ち悪い。


すげー、ものすごい遊んだ!
最高の遊びっぷり。

ここまで遊ぶとむしろちょっと申し訳なくなって、
ヤバイ勉強しようとか思い始める。


発見。
全力で遊びすぎると、マジメになるらしいです(笑)

うんヤバイ。
がんばろう。

とりあえず明日から。

アグレッシ部

2007-07-23 | Weblog
この夏休みの週末。


土曜は朝から東京へホッケーの試合へ行き。
伝統になったOBvs現役のリーグ最終戦。

奇跡のスーバーボレーシュート(オウンゴールw)があったものの。
ラスト30秒で追いつき、7-7で延長戦。
そしてサドンデスで点を決め8-7で勝利。

うーんドラマティック!


そして帰ってきてからはすかさずバンドの練習。
グールヴをもっと出そう練。



日曜は早朝から社会人テニスチームとの
ガチンコシングルス対決。

朝からガチで3連戦。

向こうのエース(40歳)には完敗。
さすが、テニス暦が五倍は違うからね。
一勝二敗のまずまずの成績。



いやー頑張ってますな。
とても大学四年生の生活とは思えない(笑)



そう、
悩んでいた今年の夏の一大計画。

ドコに一人旅に行こうかと考えた挙句。


今回は波風荒れ狂う、社会へと旅立つことにしました

まあ、つまりはインターンです。


就活とはまったく関係ない時期のインターンです。

まだ名も無い「どベンチャー会社」ですが、
荒波にもまれてこようと思います。




肝試しも、台風も、呪怨も怖いけど、
一番怖いのは人間社会なんだよ。

先日ある友人がしみじみ言ってました。


うーん、やけにリアルだ。( ̄∀ ̄;

台風と地震とテニスと

2007-07-18 | Weblog
テニサーの合宿に行ってきた。



待ち受けるは、
高校の部活並みのガツガツの練習に、

厳しい日差しに、

毎日のお酒で

心も体もぼろぼろになって終える充実の合宿。




・・・のハズが。

まさに台風4号接近中の長野県。

かろうじてできた日はあったものの、
練習中からまさかの(予想通りの)雨。


余裕の曇り空にも、
2コート先の人の姿が見えないほどの濃霧。

リアルに飛んでくるボールが見えん!



自然の力には勝てんな~としみじみ感じ、
いざ帰ろうとした16日。

極めつけの、そう
新潟中越沖地震

コンタクトをはめようと狙いをすましてる最中。

「お、地震だ。しかし揺れには負けんw」

と悠長にやってる直後。

ゴーっという音とともに、マジで立ってられないほどの揺れ。


「ゆがんで開かなくなっちゃうからドア開けて!」
っての初めてやりました。


震度5強?ほどの揺れの中、
その瞬間考えていたこと。

・この揺れはヤバイって言うリアルなスリル
・どうやって逃げようかっていう冷静な分析
・ついに東海大地震か?東京が壊滅か?っていう危惧
・「トイレ中じゃなくてよかった」って言う安心
・「今死んだら悔いが残る。一つ選ぶなら・・・」って言う回想


などあったけど。
一番大きかったのは

付けようとしたコンタクトいかになくさずにいられるかってことだった。



いやーあんなにでかい地震を体感したのは初めてかも。
怪我が無くて何よりです。

外を見ると、ホテルの貯水タンクが壊れドバドバ水が噴き出してました。



という、自然災害の脅威立て続けに感じた夏合宿。


でも

うわさのビリーさんで悶絶したり。

古いゲーム機の子育てゲームを大人使いで全クリしたり。

夕飯にいろんなセンスを感じたり。

肝試ししたり。

まさかのバレーで大五郎になったり。

夜中にスリリングな徘徊をしたり。

B氏のベストショットが取ったり。


帰りの車では、
全力で笑いを取るゲームをして異常に盛り上がったりと。

最後まで楽しかった。


テニスはできなかったけどね。

ちょっとした目標もできたし、
生活リズムの改善のためにもコンスタントにやっていきましょうか。



しかし地震怖いな!
軽いトラウマになります。

もし、明日大地震が来るとしたら、
やり残した何を片付けるだろうか・・・


夏休み?

2007-07-14 | Weblog
やーばい、やばい。

最近は、いろんなところで
今の自分の実力以上のことを要求されてる。

キャパがオーバーしてしまいますよ。

研究室の課題なんか。
完全にスライムレベルでボスに挑みに行ってますよ。

「この戦いを終えるころ、オレは強くなる」

経験地はガッポリやね。

そんな感じ。





先日突然、
知らない番号から電話がかかってきた。

出てみると、まさかの高校の先生。
実に三年ちょっとぶり。

何でも筑波大に高校で見学に来るらしく、
案内してもらえないかと。


ということで40人ほどの高校生とたわむれてきた。

若い!
そしてテンションが違う。。


逆に高校一年生からする大学四年生って、どんだけ大人なんだ。

大きな希望と、小さな悪知恵が伝わってくれれば何よりです




ここ二日間、ともに二時間睡眠。

よし、これからテニスの合宿に合流すべく旅立ちますか。

午前1時、いざ台風の迫る長野へ

気づけば

2007-06-29 | Weblog
蒸し暑い日が続き。
強い日差しの中、テスト勉強に追われる数々の学生。

憎きテストも乗り越えて、
七月に入れば夏休み。

そう、もう夏休み。


やーばい、何をしよう。( ̄∀ ̄;

大学生最後の夏休み。
院試に落ちない程度に遊んどかないと。

願わくば
去年の夏休みにした西日本一人旅に匹敵するようなイベントを。。


西日本はもう行ったし、東北か?
でも、東北はわりとなじみの場所だし。
いっそのことちょっとがんばって北海道か沖縄か、果ては海外か。
しかも一人で。しかしながら金はそんなにない。
じゃあいっそのこと原チャでフェリー乗って北海道まで行ってみようか。
しかしスクータじゃ果たして耐えられるのか。
む~ん。
夏を有効に使うためになにかいい計画を考えなければ。。




そして最近ライブをやってない。

4月には5本のライブをやって5月には企画までやったのに、
6月のライブは1本だけ。

まあ今の体勢が体勢だし、しょうがなんだけど。
なーんか物足りない。

そしていかに
「週一で都内or地方でライブ」
っていうおよそ大学生にはありえない生活が当たり前になっていたか

改めて思えば不思議な感じです。
どうりで最近時間があるわけだ。

早く体勢を整えてライブしたいわー!




てことで7/6に大学構内でライブやリます。

MUSIC FREAKS Vol.7
詳しくはコチラ
毎度盛り上がって楽しみなD.I.Yなライブイベント。
しかもラッズはこの日は3ピースで出る予定。



ライブハウスじゃ行きづらいって人も、
あんまり音楽聴かない人も、
せっかくライブハウスを大学まで持ってきたんで見に来てくださいな♪

こんな近くにも、
本格的でこんなエキサイティングな世界があるんだから。

知らなきゃ損ですぜ。
おヒマな筑波大生の諸君

有意義な週末

2007-06-18 | Weblog
この土日は濃厚な週末だった。

まずは土曜日
ホッケーサークルのOB飲みである
毎年恒例の屋形船。

ビールウマー
てんぷらウマー。
夜景最高ー。
そして気分はセレブ

OBの方々はパンチがあって超面白い!
かまってもらえて光栄です。

年に一度のリッチな飲み会。
あ~いい夜だった。




そして一夜明ければ。
テニサーの部内戦

結構大掛かりなシングルスのトーナメント。
しかし昨晩の飲み会の惰性で一試合目に入るまで完全な「リラックスモード」

ファーストゲームを落とし、
さすがに「このままじゃヤバイ」とやる気が出る。( ̄∀ ̄;


何とか1、2回戦で調子を取り戻し、
3回戦で最近好調のIGA嵐氏。
こいつにゃー負けたくない相手です。

しかし本日キレキレのI氏に接戦に持ち込まれ、
後半には離され、マジで負けるかと思った。
しかし、必死で考えた作戦が当たり、何とか7-5で勝利。


そして迎えた準決勝、最近伸び盛りの2年生。
ついにベスト4にも2年生が。
うれしいもんだと思う反面、
若い芽はきっちり・・・
と、なんとか威厳を保ち勝利。


そして迎えた決勝。
去年のOBカップ決勝と同じ顔合わせのT島氏。
お互い本日5試合目のギリギリ勝負。
荒さも目立ちながらも、ココって時に強くなる。
こっちのチャンスも脅威の根性で巻き返され、
去年の決勝に引き続き6-6のタイブレークに。

あきらめそうになりながらも、何とか耐え忍び。
試合を制して、PICNICカップ初優勝



でっかい優勝カップをもらった!

しかしその数時間後には飲み会で、
ピッチャーをも凌駕するそのカップで撃沈するのですが・・・。

そうだよね、
それでお酒を飲むのがそもそもの正しい使い方。

一日で五試合こなした体に
一撃でとどめを刺される。



思えば3年前の
自分が一年生のときの初めてのPICNICカップ。
そこで見た先輩達の試合にいろんな感動やヤル気をもらった。
いつかは自分が決勝の舞台に立ちたいなって思った。

今年の一年生にも何かを与えられただろうか。
もう、なにかを「もらう側」じゃなくて
「与える側」の立場なんだなって実感した。


あと、やっぱテニスには性格が出るね。
のんびりやってて、危機には「なんとかなる」ってがんばったり。
相手に合わせて有効なスタイルを変えてったり。
逆境だとかえってやる気が出たり。案外堅実だったり。

そういえばホッケーにも性格が出てるねって言われたっけ、
じゃあもちろんバンドやベースのプレイにも。

そりゃーそうだ、
それらは全部、自分の側面。
自己表現の方法なんだから。



与えてもらって、
しゃかりきに集めて、
懸命に考えて、
自分の中に形作ったものを、

ドンドン出して行く。
与えていく。


そんな時期なのかも。

InputからOutputの時期。
たいていの人は社会に出て必要に迫られるけど、
そんな時期が学生のうちにあるってのは貴重なこと。

学生生活も伸びた。
惜しみなく有効に使っていこう。




う~、朝起きたら体中が痛くて動けん。。

目覚まし時計を止めるのに、
変な体勢で頑張ること約一分(笑)

体にボロが出てくる時期ってのも実感しました


固め打ち。

2007-06-15 | Weblog
最近。

メッチャテニスやってます。


珍しい。

三月のつくばカップ以来モチベーションも上がらず。
バイトついでぐらいでほいほいサボってたぐらいなのに。



なにせテニサーには
活きのいい新入生が入ってきて、

今週末にはその子らも交えてのサークル内のオープン戦。


普段顔出していない分、
こんなときぐらい行って
ちゃっかり存在感を示そうかな~と。

後輩あってのOBですからね。





まー試合に出る分ならいい。


しかし出るからには、

へたに
「筑波大学2位」(暫定、体育会除外)
なんて肩書きしょってるもんだから、

変なところで負けられない



そんなんで二回戦とかで負ければ

「こう見えても昔はね・・・」
遠い目をしてぼやく
過去の人になってしまうじゃないか。⊂( ̄∀ ̄;


それは避けたい。
無言のプレッシャー。

出るからには練習せんと!

ってことで、ここ2,3日は慌てて
「現役最後の夏を控えた高校生」並みにやってます。

日差しで顔が痛い痛い



そして普段気合が入ってなかったせいか、
一つのことにやる気を出すと、
他のことにもやる気が出てくるみたいで。


ホッケーもちょっと頑張ってるし、
バンドも新曲のフレーズ練ったりとか
歌詞とか運営とかやることいっぱいあるし。。

とても大学4年生とは思えない生活。
勉強はどうした。



かけがえの無い日々を
しっかりと過ごすために何をすべきか。


・・・手始めに。

全力で寝ましょうか。
たっぷりと。

a farewell show

2007-06-04 | Weblog
二人の卒業ライブやってきました。


実際にライブが始まっても実感ってのはなかったけれど、

途中でMCやって、
いざ最後の曲のときにふと、

「ああ、もうこのメンバーでやることはないんだな」

って思った。


何十回もライブで演奏し、たぶん二百回以上も練習で合わせてきた曲。
その割りにうまくならんけどね(笑)

体に染み付いたノリ。

当たり前にあったことが、
無くなっていくことってのは
案外寂しいもんだ。




現体制最後のライブを、あんな素敵な企画に誘ってくれた
RATON & colorに感謝です。

すまんですな、
トリでも無いうえに人の企画だったのに

妙に湿っぽい感じになっちゃって。


後のバンドはさぞやりにくかったろうに。。 ( ̄∀ ̄;


おかげでライブもイベントもめっさ楽しませてもらいました




今あるのは、
卒業していくメンバー2人への感謝と、
応援してくれてる人や支えてくれている人への感謝。

と、新たな転換への少しの期待

と、先行きの見えないでっかい不安。



逆境、窮地は乗り越えただけタフになれる。

ピンチはチャンス。
前に踏み出していこう。

後戻りなんかできないからね。