goo blog サービス終了のお知らせ 

Cockloft

趣味の道具や昔のノートなんかが散らばってる。
そんな「屋根裏部屋」。

そうだ。

2007-11-21 | Weblog
旅、行こう。


ってことで京都に行ってこようと思います。

思い立ったらとりあえず行動。

あさって金曜日から4~5日間ほど。
ノープランのさすらい一人旅です。



同じ旅でも、
友達とわいわい行く旅と、
一人旅はまったく別モノ。


「気心知れた仲間」と時間や体験を共有し、感動を分かち合うか。

「未知のその土地の人や文化」と、つながりを持とうとするか。


わいわい旅もそりゃ大好きだけどね。

去年の夏に一人旅っつーのを初体験して、
その新鮮さが楽しくなってしまったのです。



うひゃ~不安だねぇ。

未知だから、ちょっとビビる。

でも未知だからこそ、
思いがけない楽しさがあって面白いのさ


健康な体と、
ちょっとの度胸があれば、
人間何とでもなる。




むしろ追いつめられると
人間って案外、いい働きをする。

今日ついに山場を越えたテストでつくづく思った。

テスト直前の脅威の集中力。
普段から出せればどれだけ有意義なものか。。



さてさて、

木々が赤く染まり、
情緒溢れる秋の京都で

情緒溢れる男になって帰ってきたいと思います

頭の奥そこ。。

2007-11-12 | Weblog
金曜はパークに行ってきた。
starboardレコ発の豪華なイベント。

クリスに度肝を抜かれる。
そして軽く襲われる。。

上手いバンドがわっさわさ。
さすがやね。
あんなライブが出来れば楽しいだろうな~。

理想のライブと実力のギャップ。
何が足りないか。

LOCAL SOUND STYLEがツボ。
CDは持ってるけど初めて見た。
すげーカッコイイ!!
また見たいね。
あんなライブしたいね。




そして土曜の夜から日曜の朝にかけて、
中学の同窓会。

最近やった同窓会の中でも、
かなり貴重な集まり。
約7年前の記憶が、頭の奥底からよみがえってくる。

みんなでやってたアホなこととか、
先輩の妙な名言とか、
やたら連発してたネタとか、
過去にやった自分の失態とか、
実はあの時・・とか、
あの人物のその後とか、
今だから話せる××なコトとか。。


自分1人では絶対思い出さないようなことも、

「そういえばあの時!」
つって細部までドンドン思い出す。

結構覚えてるモンだ。
おもしれ~。
人の頭って案外優秀だ。


働いてたり、子供がいたり。。
大学にいたら同年代は学生なのが当たり前なのに。
学生は少数派。

そうなのか・・・。
しかも院に行くなんてどんだけだ。

いかに大学生が社会の荒波を知らないで生きてるかってコトね。

「会社じゃあこれくらいやらされるわよ☆」
貪欲にカラダを張って笑いを取る友人をみてしみじみ思った。。



話せば話すほどいろんなエピソードを思い出すし、
昔はあまり話さなかった人とも、
かなり盛り上がったり。

楽しかったー

今は地元がちょっと遠くて関わりが無くなってたけど。
こうやって久々に会ってもやっぱ変わらず楽しいね。

また次会うのが楽しみだ。




さて、ついにライブが決まった。

11/30
つくばPARKDINER

12/10
渋谷GIG-ANTIC


七月ぶりのつくば。
五月ぶりの渋谷。

四人です。
新体制初披露です。
新曲いっぱいやります。

さぁ期限が迫ってきた。
焦るわ~。


お時間ある人も

無い人も

来てくださいな ⊂( ̄∀ ̄

ぞろ目

2007-10-26 | Weblog
になりました。昨日。

ありがとうございます。
おかげさまで何とかここまで生きてこれました。

次のぞろ目は11年後。



昔の記事を読んでみた。

一年前くらいの自分。

若いね~。
自分で言うのもなんだが生き生きしてる。
でも変にとんがってるし、まだまだ青い。
過去の自分てばハズカシイ。。


いろいろなものに追われ、
それなりに忙しいながらも
悩んだりテンション上がったり。

次々に起こる目の前のことを
勢いで乗り越えて来たような感じ。

がむしゃらなときにしか見えないものもあるし。
最近は忘れてたような、当時の言葉とかもあった。



今年はというと、春に就活してからというもの。
これまでの自分と、少し先の未来を見るようになってきた。

それまでのがむしゃらさがあったからこそ、
振り返るネタも案外あった。

今は、ちょっと先の想像もできるようになって。
先を見据えた行動ができるようなった分。

「何が起こるかわからないワクワク感」

より
ちょっとした無情感というか、

そんなのが増えた気がする。



昔見えなかったものが、今は見えるようになった。
でも、昔の視点で見えていた景色は今は見えない。


・・・なんか切なっ! ( ̄∀ ̄;



「中から外へ」ですか。
忘れてたけど、無意識に心がけてた気がする。


じゃあこれからは?

哲学を深める?
今を大事に?
日々成長?
感性を磨く?
笑いのセンス?


もう一つじゃなくていいや。

「やりきる」

今までやっていること、
とりあえず卒業までにやりきろう。

バンドに、テニスに、ホッケーに、カメに、
研究に、読書に、友人に、アウトプットに、その他あんなことこんなこと。。


大学生に悔いを残さず。
新たに大学院生生活を送れるように。

「自分の命は来年の3月まで」

って言われたら
何を考え、何をする?


で、その後に
「でもやっぱり10月まで生きれるよ」ってなったら。
また開拓すればいい。


そんな感じ。
よい一年を!

秋晴れの週末

2007-10-23 | Weblog
楽しかった秋のスポデー。
いつものようにカメレオンのメンバーでいろいろやってきた



朝から弁当作るために数人で妙な合宿したり。

寝ボケつつも笑いに貪欲だったり。

朝の絶妙なテンションがやけに面白かったり。

意気込んで出た卓球で本業の人にボコされたり。

明らかにルールに無理があるバレーやったり。

ビールを賭けてサッカーやったり。

キックベースに出たり。

さすが4年目、やたら強かったり。

鬼強の体専の院生チームにベスト4進出を阻まれたり。

駅伝を横目に芝生で昼寝したり。

双眼鏡でガン見したり。

レンズ越しに目が合ってビビッたり。

昼寝にも飽きて妙な撮影会やったり。

妙なダンス対決やったり。

本気の組み体操やったり。

ちょっと感動したり。

その代償に腰を痛めたり。

焼肉+飲み会では肉を巡って争ったり。

突然のムチャ振りで飲まされたり。

二次会でもわいわいやったり。

途中からは・・・あれ、、記憶が無いw

コップの水が日本酒に見えるのは重症です。



そんな感じで、さわやかな秋晴れの土日を満喫。

カメのヤツらはみんな運動神経メチャメチャいい
サッカーとかカッコいいね~。

オレももっとチームスポーツやっとけばよかった。
得意なのはみんな個人競技なもんで。。( ̄∀ ̄;



スポデー委員から通算の8回目のスポデー。
思えば何人かは今回で最後。

まだ実感は無いが、
こうして行事をこなしていくと
すこしづつ時間が過ぎていく。

最後の夏、最後の学祭、最後のスポデー、そして最後の冬。

自分はまだ大学院に残るけど、
やっぱり今とは環境もガラッと変わってしまうんだろうな~。



いやいや、
振り返りたい過去もあるけど、今の瞬間が常にベスト。

さらによい未来を向いていきましょう。

人生の節目を前に思う。


最近は、
何かにつけて
ごちゃごちゃと考えてしまう。

多感なのはいいことだが・・・。
秋っていうセンチな雰囲気がそうさせるのかねぇ 


音を越えて

2007-10-19 | Weblog
最近よくライブを見る。

いろんなバンドのいろんなライブを見て
刺激をビンビン受ける


見ててよく思うのは

第一線で活躍してるバンドのライブはやっぱりすごい。
目指す方向はそんなに違わないはずなのに、決定的に何かが違う。

何が違うんだろう。。
ライブを見ながらず~っと考えてたり。



それにしても、
平たく言っちゃえば、タイコと弦楽器と歌だけで。
あんなにいろんな表現ができて、

それを見てると、最高にアガッたり、感動したり、泣きそうになったり。

すごいことだ



それができるような人にも並の努力ではなれないし。
そんな人は、人間的にも魅力がある人が多い。

リハで出会ってからライブして、打ち上げまで。

(割と下ネタから始まり・・・)
己の感情から、哲学や生き方までぶつけるような。

そんな
日常ではそうそう無いような
濃ゆ~い時間を過ごしてる。



だから、
バンドを通じての出会いってすばらしい。

何かに本気になってる人。
腹をくくってる人。
夢を追いかけてる人。

そんな人同士の絆ってとても深い。




それに、表現するってことは面白い。

奥が深いし、
そもそもの表現するための技術も、課題は山ほどある。

レベルが上がって表現の幅が広がれば。
もっともっと面白いんだろうな。


ちなみに
ツワモノになるとオーラの出具合いを調整できるらしい・・・( ̄∀ ̄;

オレも自在にオーラが出せたり引っ込めたりできるようになりたいね~。
その前にオーラってどうやったら出るんだい??





ライブを聞いてると、感情が生まれる。
それと、自分の心の中にあったいくつかの感情。
いろいろ混ざってごちゃごちゃしてる。

感情は、心のエネルギー。
そこから生まれるのは果たして何か。

面白そうだからちょっと様子を見ててみよう



さて、明日はスポデー。
いつぞやを思い出させる弁当作りに行ってきましょうか

after the fes.

2007-10-10 | Weblog
学祭が終わった。

カメレオンはじめ
関わってきた人達お疲れさまです。

3日目はあいにくの雨だったものの
1、2日目は晴天に恵まれ、

場所も良かったためかなりの大繁盛。
学祭の露店にしては相当な売り上げを出した



始まるまでは、
みんなもう4年目だし冷め気味なのかと思いきや、

いざ学祭が始まってみると、

ここ最近のだらけ具合とか、
研究疲れとか吹っ飛んで、
みんな活き活きしだした。

さすがお祭り集団。
学祭はオレらのルーツ。



そして改めて、デキるヤツが多い。
できるやつというか、むしろとんがってるやつというか。。

「自分にはこれができる」
ってやつが集まって、

それぞれの得意分野で
こだわりの名人がいい仕事をこなしてた。

オレも過去の経験と、
インターンで学んだ営業精神で
せっせと客引き。

これだけやってると
「こんな客にはこう言えば売れる」
みたいなパターンがちょっと見えてくる。


女の子のクレープ店もずいぶん繁盛してたし、
みなさんなかなかの商売人。

全員でタダ飲みしても、
まだまだおつりが来る利益をたたき出す



そして、
打ち上げ。

もといブチ上げ。


疲労と達成感を発散すべく。

飲む飲む。
そして半端無く飲まされる。

そしてメッチャ笑った。


さすがに4年目だと
準備とか片付けとめちゃめちゃ要領いいし

祭りのときが一番いい顔してる。

普段はまとまり無く、
個性が強い変なヤツばっかりなのに

一度団結すると
みんな真剣になって
ものすごくいい仕事する。


そういうのってなんかいいね。
いい仲間を持ったもんですわ




さ~て、
切り替えていろいろ勉強しないと。

研究関連はもちろん、
人生にとってのお勉強も。

時間は有限。
未来に投資してみましょうか

~の秋。

2007-10-03 | Weblog
ちょっと前までうだるような暑さだったのがウソのように。
あたりはすっかり秋の空気。

スッゲー涼しい。

むしろ寒い。

夜なんかめっさ寒い。

そんな気候は変わらんはずなのに、
実家のある柏の気温-5℃くらいなんじゃないか

夏は暑く、冬は寒い。
気候の変化を必要以上に過酷に体感できる都市、つくばです。


寒くなるならいっそもっと寒くならないだろうか。

いっそ豪快に雪でも降ってくれないだろうか。

むしろ「朝起きたら雪山だった!」とかないだろうか。


そういえば暑い盛りの8月上旬。

ゲレンデを滑ってる夢を見ました。笑

35℃の中でよくこんな夢見れるもんだ。
こいつはかなりの禁断症状。

あ~スノボがしたい
昨シーズンのお買い得のビンディングかブーツでも買ってしまおうか。。

イメトレとかすでにばっちし。
頭の中だけでなら720°はグラブでイケてますw
そうです、イメージの世界では最強です。




昨日はスタジオでバンドの曲作り。
「そんじゃ新曲でもつくろうか?」
と始めて、

「あ~でもないこ~でもない」
とか
「それいいね!」
とかやっていると

なんと20分で一曲完成。

すばらしい

一曲作るのに一ヶ月以上かかることもあれば、
だいたいのアレンジも含め、かたや20分。

いいね~。

ゼロから生み出してるね。

しかも
頭ん中からイメージがさくっと出てきて形になると
なんかうれしい。





最近はいろいろ本読んだり、感じたり、考えたり。
考え深げな文化の秋ですな。

そんな流れで今週末は学園祭

「モツ煮+秋刀魚+生ビール」と
「クレープ」の店やります。

例年通りのお祭好き集団。
テンションで売ってくはずです。

さらに味も美味いときたらもう。
そりゃ売れないわけはない!

さらに人通りが多い図書館前ときたらもう。
そりゃ売れないわけはない!

というわけで、
買ってください

ぜひ!⊂( ̄∀ ̄


3年ぶり

2007-09-18 | Weblog
高校の同窓会に行ってきた。

スゲー面白かった。
三年ぶりにあったっていうのに、
変わらない高校のときのノリ。
ついこないだまで当たり前に話してたみたいな感じ。

でもやっぱり時は流れてて、
来春にはみんな就職が決まっていたりする。
さすが東葛生、みんないっちょまえなところに就職するみたい。
時間がたっても変わらないもの、そして確実に変わっていくもの。


同窓会前に、
柏の、高校時代にはまってよく行っていたラーメン屋に行ってみた。
一度は移転したらしいが、最近また戻ってきたみたい。
店の見た目も店員も違うが、味は昔と変わらない(たぶん)。
受験の時や、文化祭の劇の練習後にそのラーメンを食べていたときのことを思い出す。

本質は変わらないのに、時間は過ぎていく。
逆に時代や環境は変わっても、その人や物の本質は変わらない。


うれしくもあり切なくもあるなー。




この記事を書こうとしたとき。

うとうとしつつ、
イスからハデに落下して気が付いた( ̄∀ ̄;

画面には、頑張って書いたであろう解読不能な日本語が。。
「航行の同窓会んいgんmいdzぁ・・・」

そうか疲れてんだなー。
ゆっくり休もうか

OB杯。

2007-09-17 | Weblog
テニサーのOBカップに出てきた。
現役+卒業したOBの大会。
ここ最近無いくらい規模もでかくて、
みんなのモチベーションも高い。

そしてさすがOBカップ。
自分が入学したばっかりのころ、
いつもコートにいた先輩達や、
往年の名選手が試合をやってる。

嬉しいね、すごい懐かしい感じ


そしてかかるは大きなプレッシャー。
試合前はかなりのドキドキもん。


まずはダブルス。
順調な滑り出しから、山場であるベテランのOBとの試合。
こっちの調子も良く一歩も譲らない接戦だったけど、
惜しくも及ばず敗退。

目標には届かんかったけど
久々の熱い試合で楽しかった。
ペアのm田に感謝




そしてシングルス。
むかえた初戦。コースを狙ったショットが全部ぎりぎりアウト。
そして相手もミスらずに堅実ないいプレー。

しかも何が起きてもおかしくない4ゲーム先取。
初戦敗退の文字が頭のかたすみにチラホラ。。
しかし勝負所で勝ちに徹して何とか勝利。
いや~アブないアブない。。


そしてそこからは、
ペア対決や先輩や同学年対決を
大事なところをしっかり抑えれて勝ち進み、
ついに決勝戦へ。




相手はT島さん。
ここ一年3度目の決勝での顔合わせ。

序盤から気合いが入り、ノリにもノって4-1リード。
完全に流れが来てる!
「よ~しこっからだ」って瞬間。

ナイターの電気が切れる。。

何っ?!
突然の一時中断。
電灯直らず、隣のコートに移動して再開。

ああ、、せっかく来ていた流れがどっかいってしまう。

気を取り直して集中。
しかし案の定さっきまでの流れは完全に失い、2ゲーム連取されて4-3。

これはマズイ。
何とかしないと
気を取り直してやっと集中してきた瞬間。

再び電気が消える。

OH!!


そして再びコート移動して試合開始。
程なくして強風が吹き始める。。

何というハードな状況。
ちっとも集中できやせん

しかし状況は向こうも同じ。
我慢の試合で何とか接戦を取り5-3。



そして極めつけ、
相手のラケットがサーブとともに宙を舞う。
ラケットがお亡くなりに。。

本人動揺。そしてこっちも動揺。

とぎれとぎれの集中力の中、
それでも向こうはときおりスゴイ玉を打ってくる。


心が折られそうな試合も最後には気持ちの勝負になり、
長いデュースの末、
6-3でついに勝利!

マ~ジでしんどい。
優勝の瞬間は長距離走を走り終えたような気分。



ともかく2連覇達成!
今朝家を出た優勝カップが再び戻ってきた



思えば、
今ここまでこれたのも、
今日久々に会えたOBの人達のおかげって
すごく大きかったなって思う。

レベルの高い試合を見て「こんな風になりたいな」って思ったり。
試合で挑んでボコボコにされて悔しかったり。
練習の仕方とか、試合の勝ち方みたいなヒントをもらったり。
目指したい目標であったり。
テニスだけじゃなくていろんな話をしてくれたり。

そんな多大な恩を受けてきた。
受けた恩を、今度は自分がOBとして下に与えてやる番なのか。


教えるのとか上手くなくて、
先人達のようなそんな偉大なことはできないが、

自分の持ってるものを少しでも盗んでくれたり、
うまくなりたいってヤツの手助けでもできればなって思う。


上から受けた恩は下に返してやる。
そんなサイクルってスバラシイ。
メシにしても、テニスの腕にしても、貴重な経験にしてもね。

受けた分きっちり返さねば



よ~し頑張った。

優勝商品は・・・お食事券!

ナイスだ

秋の始まり。

2007-09-13 | Weblog
あ、大学院受かりました。

これでつくば生活もあと二年半。
計6年間の「人生の夏休み」の後半戦にようやく突入



最近カラオケが面白い。

か~なり久々に行ったけど、
最近ちょっと発声のコツを覚えてから楽しい。

楽器と同じね。
弦が喉で、ボディーはその名のとおり体。

いい楽器ほどボディーが良く鳴るもんだ。

歌うって楽しいかも


そんなふうに、スポーツとか音楽とか、
「体の使い方」みたいなコツが見えてきたような。

うむ。いい発見。




人と喋って、刺激を受けまくって、

ちょっとがんばって空っぽになったらまた、感性とやる気をもらって動き出す。


毎年イベント事にとらわれ、なんとなく過ごしがちな9月だけど、
今年はユル~くても、ちょっと違ったものを感じれてて楽しい。

月末に久々のライブもあるし、感性をぶつけましょう。




さて、今週末はテニサーのOBカップ。

熱戦直後でモチベーションの高い現役に加え、
鬼強のOBが多数混じってのトーナメント。

やばいねー。きついねー。
いつにないプレッシャー。( ̄∀ ̄;

そして、この大会終わったらしばらくテニスしなさそうな気がする。。
とにかく、楽しい真剣勝負に挑んできましょうか。

目指せ2連覇。
あと、「ダブルスが苦手」ってイメージの払拭(笑)