goo blog サービス終了のお知らせ 

GRiD's BLOG

大怪我をしてから1年以上経過しました。

パンク修理講習

2008年12月01日 22時31分35秒 | 自転車

先輩とふたり会社から約35km/hペースで帰宅途中に自転車ドーム東村山に寄った。
んで、閉店間際なのに「何か?」って訊いてくれたんだが、「パンク修理(チューブ交換)の方法を教えてもらいに来たんだけど、閉店間際みたいなのでまた来ます!!」って言ったら「別に良いですよ~~!」って言ってくれたので、チューブ交換の講習を受けてきました。

をを、なんか簡単だ!!


って事で、今後どこでパンクしてもとりあえずの応急処置は施せる技術を習得しました。


そういえば、自転車と同時購入した物

2008年11月30日 19時49分55秒 | 自転車

自転車屋のおっちゃんに薦められた同時購入したもの
・交換用タイヤチューブ
・タイヤレバー
携帯用ポンプ(GIYO GP-01)
リア用フラッシュライト(TL-LD270-R)


薦められなかったけど勝手に買った物
Topeak FLASH STAND(後日普通のキックスタンドにした)


いや、FlashStandは輪行時専用ですな。普通には使いにくい。
っていうか、毎度毎度スタンドをカバンに放り込むのが面倒くさいし、すわりは悪い。


空気入れ

2008年11月30日 00時37分27秒 | 自転車

とりあえず、スポーツ車買ったのでフロアポンプも新調。ゲージ付きの物にしました。
パナレーサーのやつです。
空気を入れるときに気づいたのだが、タイヤ(700-25c)の規定圧力は805kPaでした。
しか~し、この空気入れは700kPaまでしか入れられない・・・。


ダメジャン!!


でも、700kPaも入れば十分パンパンですよ。
壊れるまではこれで良いや。

--------追記--------
知らなかったんだが、フレンチバルブってのは最初に少量(もしくは結構)バルブを押して空気を逃がしてあげないと空気を入れることすら出来ないんだな・・・。
グーッと入れたら、規定値を遥かに超えてゲージがレッドゾーンに入ってしまった。説明書が分かりづらいっすよ。


ANCHOR RA900

2008年11月29日 00時33分04秒 | 自転車

自転車ドーム東村山店から連絡があったのでRA900にLGS-TR1からの部品移植をするために自転車を預けに行ったらなぜかRA900に乗って帰ってきてました。あれ?代車貸してくれるって言ってたのに。


と言う訳で、RA900納車されました。
思ってた以上に乗り心地は良かったです。ハイ。
もっと、路面の突き上げがくるものと思ってたよ。7BAR入ってるにしては乗り心地が良い。
ロードバイクのブレーキは効きが悪い(良い意味で)ってきいてたんだが、アタリが出てないのか思った以上に効かない。Vブレーキだとスピード調整効かないからダメなのかと思ってたけど、Vブレーキでも良いんじゃないかな。
店長に相談してブレーキシューを交換するか?


あと、店長とダラダラ話をしながら輪行時の前後輪の外し方をきいたりしてたら、閉店時間からだいぶ経っていました。(ゴメンナサイ)
あとは、店長の勧めにしたがって携帯ポンプと予備のチューブ、バックライトを買った。


結局TR1は預けっぱなしでRA900に乗って帰ってきた。で、肩(足)慣らしで10km程走ってみた。
をを!やっぱり速い。流石ロードバイク。
ドロップハンドルの前傾姿勢ゆえに体感速度もあがってるんだがメーターを見てみると大体30km弱で巡航できる!


つか、これはトレーニングにならねーな。
やっぱ、身体への負荷を掛けるために激安MTBを追加購入か?


サイクルモードインターナショナル2008

2008年11月07日 22時37分06秒 | 自転車

行ってきました。幕張まで。午後半休で。
試乗したのは下の写真のTREK Madone6.9Pro , Madone5.2Pro , DAHON hammerhead の3つ
6.9Proと5.2Proは高すぎるので、買える訳もないが一生に一度くらい跨ってみても良いんじゃないかと思ったので。
DAHON hammerheadは単純な興味から。

6.9 , 5.2 ・・・すばらしい。SRAM系のギアでも高いものは良いと。
hammerhead ・・・ 多分買うことは無い。漕げばソコソコ進むけど。安定感が無い。やっぱり700cが良い。



フレンド商会のガレージセール

2008年10月26日 16時10分40秒 | 自転車

たまたま、フレンド商会にSPDのバインディングを買いに行ったらガレージセールをやってたので、
ベルのヘルメットも買ってきました。4,158円でした。


後は


SHIMANO SH-MT32L 9,450円
SHIMANO PD-M324 6,258円


を買った。


買ったは良いが、交換するためのスパナが無い。
いや、当然スパナは持ってるんだがクルマにはほぼ使わない15mmのスパナが必要!!しかも薄くないといけない。これは、べダル用スパナが無いと交換はつらい・・・。つか専用工具かよ!!
で、家の近くの自転車ドームに持ち込んで交換してもらった。


ついでに、09年モデルのANCHOR CA900(フレームサイズ420mm)の予約もしてきました。
12月頃に納車らしい。楽しみ~。


そういえば、阿佐ヶ谷ではハロウィンのイベントをやってた。
ハロウィンの衣装を着た子供達がとっても可愛らしかった。結構ほのぼのとして良かったな~。


フレンド商会を偵察に

2008年10月18日 21時01分39秒 | 自転車

荻窪のフレンド商会本店を見に行ってきました。
目的はアンカーの自転車。
で、アンカーの自転車を見ながら店員さんと相談してみた。

相談内容は
「左手の握力がカナリ弱い(特に中指)がドロップハンドルでも大丈夫か?」
で、店員さんの回答としては・・・
・ドロップハンドルはとりあえずお勧めしない。
※ロードのブレーキはクロスバイク等のVブレーキと比べてあまり効かない為、指の力が必要。

で、イロイロとお勧めをしてもらったんだが、
コルナゴ em
がお勧めだそうで。確かにカッコイイ。でもヤッパ日本ブランド・・・つまりアンカーが欲しいと。
で、やっぱCA900も良いと思いますとのこと。
でも、入荷は年末ぐらいになるだろうとの事でした。


アンカーの自転車

2008年10月13日 00時10分26秒 | 自転車

最近はアンカーの自転車が欲しくなってきました。


考えてる車種は
CA900(フラットバー・ロード)
RA900(ドロップ・ハンドルの初心者用)
のどちらか・・・。
もちろん普段乗りにはCA900のほうが良いんだけど、RA900を買ってTR1を普段用にするか・・・。
ま、2台持っててもしょうがないから多分CA900になるでしょう。

明日体調が復調したらフレンド商会でも見に行ってみるかな~。


自転車で実家まで

2008年10月05日 16時43分39秒 | 自転車

行ってきました。
片道30kmです。
行き帰り共にバイクでもクルマでも通ったことの無い道を通ってたんですが、まぁ、行きは良かったけど、帰りは何故か東久留米の駅付近を3周もしてしまった・・・。南下しなければならないのに何故か北上していたこともあって、iPhone3GのGPS機能を利用してなんとか正しいルートに戻りました。
途中から雨が降ってくるし・・・。



やっぱね、太陽出てないと方角が分からないわ。


そういや、ハーフセンチュリーライドに参加してきた

2008年10月02日 23時44分29秒 | 自転車

荒川ハーフセンチュリーライドに参加してきました。



詳細はBABU氏のブログを参照してもらうとして、私は4時間52分で完走しました。



んで、乾燥しました。



サイクルコンピュータによると4時間13分は走っていたので、差分の40分程度の休憩を取っていたことになります。



完走後は、本日に至ってもひざが痛い。多分、TR-1のクランクが長すぎてヒザに掛かる負担が大きかったためかと。下死点ではひざがちゃんと伸びているのにも関わらず、上死点ではひざの裏がくっつくぐらいに曲がってる。TR-1のクランクが長いのと自分の足が短いのが原因かと思われる。



ひざが治るまでは自転車控えておこうかなぁ。それとも慣らし程度には乗って、ひざを動かしておいたほうが良いのか?


初輪行

2008年09月23日 17時43分17秒 | 自転車



いや、まじで、重い。重すぎる。
あと、大きい。自転車って前輪外してもこんなに大きいっけ?ってなぐらい大きい。
あと、電車内での奇異と冷たい視線。小心者の自分には辛かった。



で、8時にBABU氏と入間市駅に集合して軽くMACで朝食。
8:30には入間川CRに入った。んで、帰りも輪行って考えてたんでとりあえず行けるとこまで・・・。
って走っていったら、河口まで行ってしまった。走行距離87.86km(最寄り駅から自宅までの距離を含む)



荒川の河口付近はま~逆風が強いこと強いこと。ドロップハンドルの自転車が本気で欲しくなるぐらい風の影響を受けて減速してた。



で、帰りも自転車で帰るというBABU氏と別れ、南砂町から東西線→中央線と乗り継いで自宅に帰った。



何でか分からないけど、帰りは他人の視線が気にならなかったな~。
(きっと疲労が溜まってたんでしょう)



?



今日のデータ
総走行距離:87.86km
平均速度:19.4km/h
走行時間:4'30"


初輪行ばっく詰め

2008年09月23日 00時50分59秒 | 自転車

明日は入間市駅に集合して入間川→荒川へと川下りのツーリングです。



んで、今週末に控えた、荒川センチュリーライドのスタート地点への輪行の練習です。



ほんで、明日の朝に袋詰めしようかなって思ってたけど、「朝にやって入らなかったら最低だな・・・」と思い夜のうちに袋詰め。



会社から帰ってきて、軽く夕食を食ってから袋詰め。



きょうは会社を出たのが遅かったので、家に着いたのは11:30頃。



で、12時ちょっとすぎから始めて・・・・12:20ぐらいになってもまだ入らない。っつか後輪ちゃんと入んのか?



・・・って引っ張りつつ後輪を収めて・・・終わったのは12:30過ぎ。



初めてとは言え時間掛かりすぎ?とか思ったけど、TR-1のサイズが大きすぎるみたい。



さーて、寝るか~


自転車でツーリング

2007年11月25日 16時39分15秒 | 自転車
ほぼ自転車の一日での走行距離は最高だろう。
自宅~国立(集合)~多摩川沿いのサイクリングロード~二子多摩川~サイクリングロード~国立~東大和市駅~自宅

総走行距離:64.15km
総走行時間:192min
平均速度 :20km/h
最高速度 :37.9km/h

今日はあったかかったなぁ。なので、走ってて汗をかいてしまった。ウィンドブレーカーは不要だったな。