料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

地玉

2022年05月25日 | グルメ
【5月26日は何の日】東名高速道路全通記念日
1969年、東名高速道路が全線開通した。

【前の答】そら豆
Q1,ボクは上向きにさやがつきますが、熟すとどうなるでしょうか?
    a,上向きのまま  b,水平になる  c,下向きになる
     →c,熟すと下向きになります。

Q2,ボクの生産日本一はどこでしょうか?
    a,鹿児島  b,香川  c,千葉  d,茨城
     →a,鹿児島23%、千葉17%、茨城9%と続いています。

Q3,ボクを発酵させてつくる調味料は何でしょうか?
    a,コチュジャン  b,シージャン  c,テンメンジャン  d,トウバンジャン
     →d,そら豆に大豆、米、大豆油、ごま油、塩、唐辛子などを加えて作ります。



【脳トレの答】あおさ


【今日の話】
ボクの名前は、身も赤いことに由来するんだ。
ボクはハマグリ君やアサリ君のような長い水管をもっていないんだよ。
だからヒモで水の入口をつくって水を吸い込むと同時に
プランクトンなどを粘液にからめて、口に運んで食べるんだ。
だから、ボクは深く潜らないんだな。
波の静かな10m程度の所に住んでいるんだ。
大きさは成長すると12㎝程度まで大きくなって、
黒褐色の殻で覆われているんだよね。
稚貝は海底の貝殻や海藻などにくっついていて、
3~4㎝になってから砂の中にもぐるのさ。
ビタミン、鉄分、カルシウムなど栄養価が豊富なんだ。
ボクは寿司屋さんで使われる高級な貝で、江戸前寿司の定番かつ必須食材なんだよ。
ボクは別名玉とも呼ばれ、東京湾の検見川などで獲れたものを
江戸前の地玉(地元で獲れるボクの意)と呼んで最高級のものとしていたんだけど、
最近は減ってしまったんだよね。

Q1,ボクの血は何色でしょうか?
    a,赤  b,青  c,白  d,黒

Q2,ボクの放射筋は何本あるでしょうか?
    a,32本  b,38本  c,42本

Q3,ボクが痩せ細って美味しくない時期はいつでしょうか?
    a,春から夏  b,夏から秋  c,秋から冬  d,冬から春

Q4,日本最高級の産地でブランド物として扱われている閖上(ゆりあげ)は、何県にあるでしょうか?
    a,大分  b,山口  c,愛知  d,宮城



【今日のひと言】努力せずに結果も出ないと、後悔が残る

【今日の脳トレ】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚕豆

2022年05月24日 | グルメ
【5月25日は何の日】アフリカデー
1963年、現 アフリカ連合(AU)が発足した

【前の答】クルミ
Q1,ボクの日はいつでしょうか?
     →「クルミは丸い」から、9月30日に制定されています。

Q2,日本で最初にボクの化石を発見し、学会に発表したのは誰でしょうか?
    a,石川啄木  b,夏目漱石  c,宮沢賢治  d,森鴎外
     →c,

Q3,ボクの化石について書いている本はどれでしょうか?
    a,風の又三郎  b,銀河鉄道の夜  c,グスコーブドリの伝記  d,注文の多い料理店
     →b,「カムパネルラが、不思議さうに立ちどまって、
      岩から黒い細長いさきの尖ったくるみの実のやうなものをひろひました。」

Q4,「どっどど、どどうど、どっどど、どどう 青いボクも吹きとばせ」で始まるのは何でしょうか?
    a,風の又三郎  b,銀河鉄道の夜  c,グスコーブドリの伝記  d,注文の多い料理店
     →a,「どっどど どどうど どどうど どどう 
      青いくるみも吹きとばせ すっぱいかりんも吹きとばせ
      どっどど どどうど どどうど どどう」


Q5,ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,佐賀  b,和歌山  c,長野  d,青森
     →d,青森57%、長野40%となっています。

Q6,ボクの生産量世界一はどこでしょうか?
    a,アメリカ  b,カナダ  c,ドイツ  d,ロシア
     →c,中国56%、アメリカ13%、イラン7%と続いています。

Q7,バレエの「ボク割り人形」の作者は誰でしょうか?
    a,ストラビンスキー  b,チャイコフスキー  c,ムソルグスキー  d,リムスキー=コルサコフ
     →b,1892年初演です。
      原作はホフマンの『くるみ割り人形とねずみの王さま』です。


Q8,ボク割り人形の生産が多いのはどこでしょうか?
    a,アメリカ  b,カナダ  c,ドイツ  d,ロシア
     →c,ほとんどが、ドイツのザイフェンという小さな村の職人によって作られています。

Q9,一本の木には、どれくらい実をつけるでしょうか?
    a,500  b,1000  c,1500  d,2000
     →c,収穫時は、ツリーシェイカーと呼ばれる機械で木を揺らし、落としていきます。

Q10,桃栗三年柿八年といいますが、ボクはどれくらいでしょうか?
    a,2~3年  b,4~6年  c,6~8年  d,10~12年
     →c,

【脳トレの答】利久焼


【今日の話】
ボクが生まれた場所などはわかっていないんだ。
名前の由来は、上に向かって伸びるようにさやがつくことからきているんだよ。
蚕が作る繭にも似ているので蚕豆とも書くのさ。
また、お多福豆、一寸豆などとも呼ばれているんだよ。
ボクは江戸時代の農業の指導書である宮崎安貞『農業全書』に、
「すべての穀物より先に熟し、青いさやの時から食べられる。
 また、麦より先に実るので、飢饉の時などに助けになる食物である。」と記されていて、
救荒作物として認識されていたことがわかるよね。
茹でる時、塩だけでなく酒を少々入れると青臭さが和らぎますよ。
茹で時間は2分くらいかな。
茹ですぎには注意して下さいね。
また、皮ごとじっくり焼くのもおすすめですよ。
さやの中にあるフワフワした白いものは、
成長途中の実を寒さや乾燥から守る働きをしているんだ。
ボクのベッドのようです。
なかや みわさんの『ボクくんシリーズ』を思い出しますね。

Q1,ボクは上向きにさやがつきますが、熟すとどうなるでしょうか?
    a,上向きのまま  b,水平になる  c,下向きになる

Q2,ボクの生産日本一はどこでしょうか?
    a,鹿児島  b,香川  c,千葉  d,茨城

Q3,ボクを発酵させてつくる調味料は何でしょうか?
    a,コチュジャン  b,シージャン  c,テンメンジャン  d,トウバンジャン



【今日のひと言】努力せずに結果が出ると、おごりになる

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最古のナッツ

2022年05月23日 | グルメ
【5月24日は何の日】伊達巻の日
   伊達巻の名前の由来という説のある伊達政宗の忌日。

【前の答】奈良漬
Q1,長屋王は何時代の人でしょうか?
    a,弥生時代  b,古墳時代  c,飛鳥時代  d,奈良時代
     →d,天武天皇の孫である長屋王(684〜729)は、
      藤原氏の陰謀で無実の罪を着せられ亡くなりました。


Q2,ボクを大好きなあまり、糸屋宗仙を江戸に呼び寄せた将軍は誰でしょうか?
    a,徳川家康  b,徳川家光  c,徳川綱吉  d,徳川吉宗
     →a,大坂夏の陣の時に初めて食べたと伝わっています。

Q3,JAS(日本農林規格)によるボクの定義では、何%以上のアルコールが含まれていないといけないでしょうか?
    a,1.5%  b,3.5%  c,5.5%  d,7.5%
     →b,一般的な奈良漬には5%以上のアルコール分が含まれていることが多いようです。

【脳トレの答】肉ダネ

【なぞなぞの答え】
暫定で花になった野菜って何?

カリフラワー

【今日の話】
我が家に、昔、ボクの木が生えていました。
樹液がたくさん出ていて、クワガタやカブトムシ、
アシナガバチなどの昆虫がたくさん集まって、夏は楽しかったものです。
その実も、楽しみでした。
金槌を持ち出して割るのですが、
とんでもない方向に飛んでいって大変です。
時には指を叩いてしまったこともありました。
思い出深い木の実です。
ボクは北半球各地で9000年ほど前から栽培されており、
その元は古代ペルシャといわれています。
これが胡と呼ばれた中央アジアから中国、朝鮮を経て日本に渡ったこと、
桃の種に似ていることから胡桃と書かれるようになったんだよ。
ボクご飯、ボク餅、ボクそば、ボク味噌、
ボク豆腐などボクを使ったものがたくさんあるんだけど、
なぜか東日本だけなんだよね。
不思議だなあ。
さて、最近ボクは注目されていてね、
認知症やアルツハイマー病といった脳の病気に効果的なオメガ3。
抗酸化物質のポリフェノールは赤ワインより多いんだよ。
他にも眠りを誘う働きのあるメラトニン、
血液をきれいにしてむくみを防ぐビタミンE、
高血圧を予防するマグネシウム、
骨の発達、疲労回復などへの効果が期待される亜鉛などがたっぷり含まれているんだ。
しかし、食べ過ぎるとエネルギー過多になる恐れもあるので、
毎日ひとつかみくらい程度にしましょう。
約7粒(28g)で1日の摂取量に十分なオメガ3(2.5g)を摂ることができますから。

Q1,ボクの日はいつでしょうか?

Q2,日本で最初にボクの化石を発見し、学会に発表したのは誰でしょうか?
    a,石川啄木  b,夏目漱石  c,宮沢賢治  d,森鴎外

Q3,ボクの化石について書いている本はどれでしょうか?
    a,風の又三郎  b,銀河鉄道の夜  c,グスコーブドリの伝記  d,注文の多い料理店

Q4,「どっどど、どどうど、どっどど、どどう 青いボクも吹きとばせ」で始まるのは何でしょうか?
    a,風の又三郎  b,銀河鉄道の夜  c,グスコーブドリの伝記  d,注文の多い料理店

Q5,ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,佐賀  b,和歌山  c,長野  d,青森

Q6,ボクの生産量世界一はどこでしょうか?
    a,アメリカ  b,カナダ  c,ドイツ  d,ロシア

Q7,バレエの「ボク割り人形」の作者は誰でしょうか?
    a,ストラビンスキー  b,チャイコフスキー  c,ムソルグスキー  d,リムスキー・コルサコフ

Q8,ボク割り人形の生産が多いのはどこでしょうか?
    a,アメリカ  b,カナダ  c,ドイツ  d,ロシア

Q9,一本の木には、どれくらい実をつけるでしょうか?
    a,500  b,1000  c,1500  d,2000

Q10,桃栗三年柿八年といいますが、ボクはどれくらいでしょうか?
    a,2~3年  b,4~6年  c,6~8年  d,10~12年



【今日のひと言】努力して結果が出ると、自信になる

【今日の脳トレ】


【今週のなぞなぞ】
「穴のあいた鍋」「水の交ざった酒」「レンズが割れたメガネ」の代金はいくら?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須津毛瓜

2022年05月21日 | グルメ
【5月23日は何の日】丈山忌
   書家の石川丈山の1672(寛文12)年の忌日


【前の答】新型栄養失調
Q1,ビタミンは何種類あるでしょうか?
    a,9  b,11  c,13  d,15
     →c,ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、
      ナイアシン、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、葉酸、ビタミンKの13種類です。

Q2,ビタミンのビタはラテン語に由来しますが、何という意味でしょうか?
    a,生命  b,血  c,肉  d,魂
     →a,

Q3,日光を避けると不足してしまう栄養素は何でしょうか?
    a,ビタミンA  b,ビタミンC  c,ビタミンD  d,ビタミンE
     →c,紫外線を浴びることによって皮膚で合成されるビタミンです。

Q4,タンパク質は英語でプロテインといいます。
  語源はギリシャ語ですが、どんな意味でしょうか?
    a,生き生きとした  b,身体をつくる  c,健康  d,第一人者
     →d,

Q5,緑色、赤色、黄色のピーマンに含まれるカロテンが多い順で並べるとどうなるでしょうか?
     →赤色>緑色>黄色。
      カロテンはプロビタミンAと言って、体内に入ってビタミンAに変わります。



【脳トレの答】磯辺焼



【今日の話】
ボクの歴史は古く、長屋王邸跡から出土した木簡に
「進物加須津毛瓜(たてまつりものかすづけうり)」とありました。
当時はドブロクの上澄みを酒として飲み、
下に溜まった液体に野菜を漬けた香の物として珍重されていました。
平安時代の『延喜式』には、瓜、冬瓜、ナスの粕漬けが載っています。
江戸時代になって、奈良で糸屋宗仙がシロウリの粕漬けを
ボクという名で売り出し大評判となりました。
奈良に来た将軍にこれを献上したところ大変気に入られ、
江戸に呼ばれて店を開いたと言われています。
ボクの製造過程を教えましょう。
4か月から半年ほど塩漬けしたものを酒粕に漬け込む下漬けは3か月〜5か月。
さらに新しい粕に代える中漬けが3か月〜5か月。
再度粕を代えて6か月~10か月ほどの本漬け。
繰り返し漬け代えることで水分と塩分を抜いていって、短いものでも12か月、
つまり1年以上かけて作られているんだ。
長いものになると5年、6年と漬けているものもあるんだよ。
長く漬けていると黒くなっていくんだ。
ボクはできあがるまでに時間と手間がかかるけど、
保存性に優れていることもあって、
「漬け物の王様」なんて言われることもあるんだ、エッヘン。
ボクは酒粕の風味をストレートに感じる味わいが特徴ですが、
ちょっと苦手な場合は切って3日以上冷蔵庫で寝かせるとアルコールが飛び、味がまろやかになりますよ。
ボクの仲間はわさび漬、守口漬、山海漬などがあるのさ。

Q1,長屋王は何時代の人でしょうか?
    a,弥生時代  b,古墳時代  c,飛鳥時代  d,奈良時代

Q2,ボクを大好きなあまり、糸屋宗仙を江戸に呼び寄せた将軍は誰でしょうか?
    a,徳川家康  b,徳川家光  c,徳川綱吉  d,徳川吉宗

Q3,JAS(日本農林規格)によるボクの定義では、何%以上のアルコールが含まれていないといけないでしょうか?
    a,1.5%  b,3.5%  c,5.5%  d,7.5%



【今日のひと言】失敗とは、成功までのあと一歩に気がつかないこと

【今日の脳トレ】


【今週の一枚】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事のクセに気づこう

2022年05月20日 | グルメ
【5月21日は何の日】対話と発展のための世界文化多様性デー
   2002年の国連総会で制定される。


【前の答】パイナップル
Q1,ボクの表面がうろこ状になっているのはなぜでしょうか?
    a,皮と中身の成長差でできたひび割れ
    b,花托(かたく)が膨らみ、表面に雌しべが発達して果実となった集合果
     →b,パイナップルのうろこ状の皮1枚1枚が小果と呼ばれるもので、
      約150個ほどの小果が集まってできている集合果です。
      aはメロンの網目のでき方でした。


Q2,海のボクと呼ばれるものは何でしょうか?
    a,イカ  b,クラゲ  c,タコ  d,ホヤ
     →d,形が似ていることから、こう呼ばれています。

Q3,優勝トロフィーにボクが乗っているのは、何の競技でしょうか?
    a,サッカー  b,テニス  c,ボクシング  d,野球
     →b,男子テニスのウィンブルドン大会のトロフィーの一番上に、
      王者の象徴としてパイナップルが乗っています。

Q4,ボクの日はいつでしょうか?
    a,8月1日  b,8月7日  c,8月11日  d,8月17日
     →d,パ(8)イ(1)ナ(7)ップルの語呂合わせなんです。


【脳トレの答】筍農家



【今日の話】
  野菜をあまり食べない
  肉や卵の食品をあまり食べない
  果物をあまり摂らない
  揚げ物やサラダ、煮物などの惣菜をよく利用する
  ラーメンやパスタを好んで食べる
  インスタント食品や冷凍食品をよく利用する
  カット野菜を利用して食事を作る
  1日1食は、コンビニ弁当を利用する
  栄養ドリンクやスポーツドリンクをよく飲む
どうでしょう、あてはまる項目がいくつかありませんか?
栄養失調というと、戦争中、あるいは戦後の食糧不足からくるものだというイメージだと思いますが、
最近、新型栄養失調という言葉が話題になっていますので、
今日は現代人の不調の原因ともいわれる新型栄養失調について書いてみたいと思います。
「最近疲れがとれないな・・・」と思うことはありませんか?
外食が続いている、コンビニ弁当ばかり食べている、
ファストフードやジャンクフードなどのお手軽な食事や偏った食事、
同じ食材ばかりのマンネリ食事になっていませんか?
このような場合、カロリーは足りているのに偏った食事のため、
摂るべき栄養が足りなくて栄養失調になってしまうのです。
日本では高齢者の5人に1人が新型栄養失調とも言われていますが、
現在は若者に急増していると報告されています。
10食品群チェックとは、
「主食とこの10食品を食べることで健康的な食生活を目指しましょう」という、
食生活の指針となるチェック表です。
身体をつくるために必要な「肉、魚、卵、大豆、乳製品」の5種類、
身体の銚子を整えるために必要な「緑黄色野菜、果物、海藻」の3種類、
そしてエネルギーのもとになる「芋、油」の2種類の、計10品目群になります。
1,肉・・・・・生鮮・加工品などすべての肉類
2,卵・・・・・鶏卵、うずらの卵
3,牛乳・・・牛乳、ヨーグルト、チーズなどの乳製品
4,油・・・・・油を使う料理、バターなど
5,魚・・・・・生鮮・加工品などすべての魚や貝類
6,大豆・・・・豆腐、納豆、豆乳などの大豆製品
7,緑黄色野菜・・・にんじん、ほうれん草、かぼちゃ、トマト、豆苗など
8,芋・・・・・じゃがいも、さつまいも、里芋など
9,果物・・・・生鮮・缶詰
10,海藻・・・・生・干物
優先的に食べてほしい「肉、卵、牛乳、油、魚」の5食品は、
毎日食べることでアルブミンを増やし、老化を遅らせます。
10食品群のうち1日9品目以上食べることを目標にしましょう。
というのも、9品目以上の摂取を続けていると、
将来寝たきりになるリスクが格段に下がりますから。

Q1,ビタミンは何種類あるでしょうか?
    a,9  b,11  c,13  d,15

Q2,ビタミンのビタはラテン語に由来しますが、何という意味でしょうか?
    a,生命  b,血  c,肉  d,魂

Q3,日光を避けると不足してしまう栄養素は何でしょうか?
    a,ビタミンA  b,ビタミンC  c,ビタミンD  d,ビタミンE

Q4,タンパク質は英語でプロテインといいます。
  語源はギリシャ語ですが、どんな意味でしょうか?
    a,生き生きとした  b,身体をつくる  c,健康  d,第一人者

Q5,緑色、赤色、黄色のピーマンに含まれるカロテンが多い順で並べるとどうなるでしょうか?



【今日のひと言】自分が決めたゴールだけ見て、ベストを尽くす

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする