料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

素材の美味しさと、もてなしの心

2022年05月09日 | グルメ
【5月10日は何の日】日本気象協会創立記念日
  1950年のこの日、現日本気象協会(JWA)のもととなった気象協会が創設された。

【前の答】八ツ橋
Q1,生ボクがつくられたのはいつでしょうか?
    a,江戸末期  b,明治中期  c,大正末期  d,戦後
     →d,1960年代になって生八ツ橋がつくられ、
      続いてつぶあん入り生八ツ橋がつくられました。


Q2,ニッキとは何のことでしょうか?
    a,ウコン  b,シナモン  c,ターメリック  d,ニッケイ
     →d,シナモンと混同されていますが、正しくはニッケイ。
      クスノキ科ニッケイ属の一種の常緑高木の根の皮のこと。
      シナモンは、セイロンニッケイの樹皮を乾かしたもの。
      根の皮か幹の皮かの違いがあります。


Q3,八ツ橋発祥之地の石碑があるのはどこでしょうか?
    a,新熊野神社  b,熊野神社  c,熊野若王子神社  d,聖護院
     →b,


【脳トレの答】西京焼

【なぞなぞの答え】
サツマイモやシイタケの間にあるものは何かな?

もやし(サツマイモやシイタケ)

【今日の話】
ボクは京都のごはんのお供として、多くの人に愛されています。
ボクはちりめんじゃこを醤油とお酒で煮込んで甘辛く味つけしたものに、
辛味のある山椒を炊き上げた佃煮なんです。
ボクの始まりは建仁寺西側の宮川町に住んでいた料理人が、
ちりめんじゃこと実山椒を炊き合わせたのが始まりと言われています。
最初はお裾分けとしてつくられていたのですが、
この料理人が亡くなってから生計を立てるために、家族が玄関先で売り出したのです。
これが「はれま」という店で、発祥の地として現在も京都東山区で営業を続けています。
現在はいろいろなところで販売されていますが、
化学調味料や食品添加物を一切使用していないものを選びたいですね。

Q1,ボクが売り出されたのはいつでしょうか?
    a,1941年  b,1951年  c,1961年  d,1971年

Q2,そもそも「ちりめんじゃこ」って、主に何の稚魚?
    a,イワシ類  b,カツオ類  c,サバ類  d,ブリ類

Q3,「ちりめんじゃこ」と「しらす」ってどう違う?

Q4,ちりめんじゃこ100gのカルシウム含有量は、牛乳200㎖と比べてどれくらいあるでしょうか?
    a,1/10倍  b,1/2倍  c,2倍  d,10倍

Q5,「ちりめん」と呼ばれるのはなぜでしょうか?


【今日のひと言】コツコツと

【今日の脳トレ】

【今週のなぞなぞ】
家のある部分に点がつくと、美味しい食べ物になる所はどこ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする