goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

ひとりプロレス

2023-12-06 21:05:47 | テレビ・バラエティ
4日放送の激レアさんは、小学生の頃から大人になるまでほぼ誰にも言わずに隠れて作っていた紙のロボットが世界で評価されちゃった人。
この激レアさん、自分で作った紙ロボットでプロレスをやっていたということで、スタジオで披露。
そういうプロレスなら、僕もウルトラマン消しゴムなどでやってたよ。
と思って見てたら、リングはちゃんとロープが張ってあるし(紙ロボットをリング上で操れるように2面だけ)、紙ロボットは関節が人間のように動くから、技もけっこうリアルにできる。
それだけでも、僕がやっていたのとはレベルが違う。
さらには、後楽園ホールでやったり、テレビで放送されたり、海外で披露されたりと、すごすぎる。
プロレス以前に、作っている紙ロボがすごいんだけどね。

ちなみに、僕の持ってるウルトラマン消しゴムの類いは、プロレスのやりすぎで、頭が取れちゃってるのがけっこうある。
ブリッジ系の技は首への負担が大きいからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タイプライターズ~物書きの世界~」

2023-08-22 20:54:54 | テレビ・バラエティ
京極夏彦がゲストだというので、録画して見た。
番組としては桜庭一樹以来かなと思ったけど、桜庭一樹を見たのは別の作家出演番組だった。
実際には、恒川光太郎以来二度目だと思う。

おもしろかったわぁ。
加藤くんが「ずっと何言ってるかわかんないです」って言ってたけど、まさに理解を超えた話の数々。
真面目な話から、ちょっとおちゃらけたしゃべりまで、すべてがおもしろい。
言葉選びも抜群。
小説以上に京極ワールドにどっぷりハマったかも。
とにかく「整理整頓」。僕には無理だわぁ。

書庫、ソフト館、書斎、水木庵、どこも強烈なインパクトだった。
妖怪たちの張り子もすごかったなぁ。
読みやすさを考えて小説を書いてるってことは知っていたけど、その内容などを詳しく聞けて、楽しかったし、改めてこの人はすごいなと思った。
執筆の仕方も独特だしなぁ。
デビュー秘話も初めて聞けたし、貴重な時間となった。

最後に加藤くんが「京極先生自身がもう妖怪のような」って言ってたけど、まさに!って感じだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダウンタウンvsZ世代」

2023-08-13 21:02:08 | テレビ・バラエティ
今回もおもしろかった。
さすがに白黒映像の時代はちょっと違うけど、子供時代を昭和で過ごしたので、知ってること、懐かしいことがほとんど。
Z世代の感覚とのギャップもおもしろい。

今回、いちばん好きだったのは、昭和の歌ドキッとする歌詞が多かった、かな。
河合奈保子の「けんかをやめて」が、あんなすごい内容だって、今まで知らなかったよ。
当時、まだ小学生だったしなぁ。
その後も歌ってた記憶はあるけど、サビくらいしか歌ってなかったと思うから、歌詞の内容までは。
コサキンソングとしてもおなじみ、島津ゆたかの「ホテル」は一緒に歌っちゃった。
かんちゃん(観月ありさ)が「小学校の低学年で『3年目の浮気』とか歌ってた」って言ってたけど、当時の子供って歌詞を理解してなくてもベストテン番組とかで聞いてるから、歌ってたよねぇ。
僕も小学校高学年ではあったけど、「3年目の浮気」も「ウェディング・ベル」もめっちゃ歌ってたもん。
何も考えずに子供のころに歌っていた歌、改めて歌詞を見てみると、けっこうヤバい歌が多いのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ファン1万人がガチで投票! 高校野球総選挙2023」

2023-08-06 21:17:49 | テレビ・バラエティ
テレ朝の総選挙シリーズ、今回は高校球児。
甲子園の時期に自分も夏休みだった学生時代まではテレビ中継もよく見てたけど、それ以降はあまり見てないので、新しい選手の印象は薄め。
映像を見ても、リアルタイムで見たのか、高校野球や選手の名場面的なもので見たのかがあいまい。
それでも、十分に楽しめた。
松坂の甲子園優勝決定時のガッツポーズを小学4年生の時に見て「これ真似したい」と思って、実際に甲子園で優勝して同じようなガッツポーズをしたという、番組最後の斎藤佑樹のエピソード、めちゃめちゃ良かったなぁ。

20位以内に入った中から、気になった選手を何人かピックアップ。
18位の花巻東高校・菊池雄星くん。
テレビで見て、投球内容というよりは、投球フォームに惚れた。
抜群の腕の振りと、僕の大好きな肘の使い方。
今、改めて見てみても、すばらしいね。
17位の桐光学園・松井裕樹くん。
キレのいいストレートと、誰も打てないだろうという感じスライダーで三振の山を築いた。
板ちゃん(板東英二)の1大会における奪三振記録を抜くんじゃないかと、本気でワクワクしたのを覚えてる。
16位の大船渡高校・佐々木朗希くん。
3年時の地方予選決勝に投げなかったってイメージしかないなぁ。
今の活躍を見ると、投げさせなくて正解だったなんて話も出てたけど、今になって準決勝を休ませて決勝で投げさせればよかったんじゃないのなんて思っちゃった。
ちなみに当時、投げさせなかった監督の判断を支持していた。
13位の三沢高校・太田幸司くん。
白黒映像時代の選手がここに入ってくるっていうのは、すごいねぇ。
僕が生まれる前の球児だよ。
7位までの発表が終わり、残り6人となったところで、あと6人誰が出てくるか分かったね。
それくらい上位の6人は甲子園での印象が強いってことだろうなぁ。
1位の横浜高校・松坂大輔くん。
1位予想、当たった。
ちなみに決勝でノーヒットノーランを達成した京都成章戦は出掛けていて見ていない。
出先で知ってびっくりしたのは覚えてる。

今回の投票は5人だったようで。
僕が投票していたら、1位と2位はすんなり決まるけど、3位以降は迷うなぁ。
好きなとか、記憶に残るじゃなくて、スゴいと思う選手の選出でしょ。
1位は打って投げて4番でエース、僕の中で元祖甲子園のヒーロー、報徳学園の金村義明くん。
2位はピッチング以上にバッティングが好きだったPL学園の桑田真澄くん。
3位はキャッチャーからリリーフでマウンドに上がりトルネード投法を見せた滑川高校の久保田智之くん。甲子園で生で見てるし。
4位はホームランを量産したPL学園の清原和博くんかなぁ。
5位は甲子園連覇の原動力、駒大苫小牧の田中将大くん。3年時の早稲田実業との対戦が強く印象に残っている人が多いんだろうけど、僕は2年生の時の方が印象深い。
こんなところかなぁ。
大事な選手を忘れているような気がしないでもないけど。

埼玉県人なんで、印象に残ってるという点で言えば、浦和学院の谷口英規くん、浦和学院の鈴木健くん、浦和市立高校の星野豊くん、大宮東高校の平尾博司くん、滑川高校の小柳聡くん、浦和学院の小島和哉くんなど、埼玉県の高校の選手は多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「激レアさんを連れてきた。」

2023-05-30 20:37:55 | テレビ・バラエティ
昨日の激レアさんは「信じられない身体能力のおかげで一回も野球をやったことがないのにプロ野球選手まで上り詰めちゃった人」。
現れたのはチカダさん。
チカダさんって、あの左右投げの近田?
顔を見てもわからなかったけど、はたしてその元南海ホークス・近田豊年投手だった。
当時、かなり話題になったし、南海ファンでもあったから、もちろん覚えてる。
でも、野球を始めるまでのエピソードはまったく知らなかった。
中学まで野球をやったこともないのに、名門・明徳義塾高校にスカウトされたとか、すごいなぁ。
南海の入団テストで披露した左右投げが、子供のころにやっていたことからの発想というのもビックリした。
引退してプロゴルファーを目指してたのは知ってたけど、今はゴルフスクールの校長先生(オーナー?)なのね。
懐かしい映像も見られたし、おもしろかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする