goo blog サービス終了のお知らせ 

オフホワイト日記

特にテーマもない雑多なブログです
テレビ、スポーツ好きです
記事内のリンクは切れている場合があります

蒲蒲線

2022-06-07 21:14:43 | 鉄道
蒲田駅(JR、東急)と京急蒲田駅を結ぶ連絡線、新空港線(蒲蒲線)の整備事業を巡り、費用負担について大田区と都が合意に達した。
かなり前から言われていた新線だけど、ようやく実現に向けて本格的に動き出すんだね。
第3セクターを設立するということなんで、上下分離方式になるってことだ。
JR東日本も羽田空港と高崎線や常磐線などをつなぐアクセス新線の開業に向けて動き出しているようだし、一気にアクセスが向上しそうだね。

ところで東急と京急は軌間が違うけど、乗り入れ車両はどうするんだろう。
東急の車両が乗り入れられるように京急線の工事をしなきゃダメだよねぇ。
それも第3セクターが費用を負担するのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型スペーシア

2022-04-26 20:50:30 | 鉄道
東武鉄道がスペーシアの新型車両(N100系)のシートやインテリアについてのリリースを行なった。

6種類のシートバリエーションってのはすごいね。
スペーシアの特徴でもあるコンパートメントを残しつつ、シートピッチや設備で一般席とは異なるプレミアムシート、半個室のボックスシートなどが新たに登場。
さらに、最近の豪華列車の流れに乗った感じで、車両先頭には展望が楽しめるコックピットスイートが!
イメージ図を見ただけでも、ワクワクするわ。
料金はまだこれから発表ってことだけど、コックピットスイートはけっこうな金額になるんだろうなぁ。
ただ、反対側の先頭車両はコックピットラウンジになってるから、こっちは一般席の金額で展望が楽しめるってことだよねぇ。
楽しみすぎる。

駅に掲示されているポスター。

詳しくは東武のリリースを↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃線の廃線

2022-04-25 20:59:11 | 鉄道
昨日、ゴールデンウィークに実行しようと思っている東京メトロパスで遊ぼうの準備のためにグーグルマップを見ていた。
途中で、以前訪れた北王子線の廃線跡をなんとなくストリートビューで見てみた。
すると、そこには工事をしている画像が。
訪れた時にはバッチリ残っていた線路の撤去作業が行われているよう。
そこで検索してみると、2021年の2月に撤去作業が始まったという記事が複数見つかった。
1年以上前ってことは、今はもうきれいさっぱり線路はなくなってるんだろうね。
僕が訪れたのは、2020年の10月。
けっこうギリギリだった。
あのタイミングで行ってなかったら、線路が残っている状態で見ることはなかっただろう。
鉄道路線というのは、営業廃止になった時と、線路などが撤去される時と、二度廃線になるんだなぁと実感した。
残していても意味がないから撤去するんだろうけど、さみしい気はする。
訪れた時のブログは「23区内廃線巡り 」へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の鉄分補給

2022-04-10 23:15:29 | 鉄道
久しぶりに電車でお出かけ。

まずは竹ノ塚駅のホームが高架になってから初めて乗ったので、谷塚駅から西新井駅までを撮影(6分弱)。

西新井駅で急行に乗り換え、さらに曳舟駅で乗り換えて、とうきょうスカイツリー駅まで行き、撮影タイム。
最初は1800系カラーリングの200系「りょうもう」号。

反対のホームにはノーマルの200系も。

普通列車の主役は10000系。

スペーシアも健在だけど、特急は完全にリバティが主役になってる。

「りょうもう」号も。

「会津」号も。

いつまで見られるのか、雅カラー。

東武のロゴがいいなと思った時計も撮影。

ここで、いったん改札を出た。
せっかくなんで、スカイツリーも撮影。
きれいな花(桜?)と共に。

駅を離れて、まずは東京ミズマチ。
お店には特に興味もないので、ただ歩いただけ。
そのまま進み、目的のひとつであるすみだリバーウォークへ。

こんな感じで、線路がすぐそこに見える。

列車も。
すみだリバーウォークができると聞いた時から楽しみにしていたんだけど、コロナの影響もあって、なかなか行けてなかった。
期待が高まりすぎたせいもあったか、実際に行ってみると、それほど惹かれるものはなかった。

隅田川沿いを歩き、途中の椅子に腰を下ろし、お昼ごはん。
何かもらえると期待しているようで、ユリカモメがすぐ近くに。

来ないかなぁと思っていると、来ました水上バス。
松本零士さんがデザインした「ホタルナ」。

そのまま駅まで歩き、改札を入って、電車撮影を再開。
待ってました、DRCカラーリングのスペーシア。

浅草駅は屋内で暗いし、特急券拝見の人がいて乗車ホームには入れない雰囲気なので、軽く撮影しただけ。
普通列車でお先に、再びのとうきょうスカイツリー駅へ。
とうきょうスカイツリー駅に入線してきた。

そして、停車中。

もうしばらくホームで粘って、日光詣スペーシアも。
ここは明るいし、ホームの端っこの方はあまり人も来ないので、撮影がしやすい。
特急も停車するしね。
ここで、撮影会は終了。
曳舟駅まで一駅普通列車で移動し、半蔵門線直通の急行で帰ってきた。
直通列車は半蔵門線の新型車両18000系。

下りの西新井駅から谷塚駅の動画も撮影するつもりだったんだけど、予定外の動画撮影でバッテリーが厳しくなったのと、思っていたより疲れたんで早く帰ってこようと、撮影は諦めて曳舟駅からの急行で帰ってきた。

おまけ。
予定外の撮影となった動画。
10000系の方向幕の回転(2分強)。
今はないマニアックな種別や行先も。

久々の鉄道、存分に満喫した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メトロ、延伸

2022-03-29 21:16:39 | 鉄道
東京メトロ有楽町線と南北線の延伸計画に、国交省から許可が出た。

有楽町線は豊洲駅から住吉駅まで。
東陽町駅で東西線と接続し、半蔵門線と合流する路線。
南北線は白金高輪駅から品川駅まで。
どちらも延伸ではあるけど、途中駅からの分岐という形になるのね。

東京メトロパスを使って、たびたび東京に遊びに行っているけど、品川駅に行けないのはけっこう不便だなと思っていたので、メトロで品川駅に行けるようになるのは歓迎だ。
豊洲駅からのメトロの延伸が正式に決まったことで、ゆりかもめの豊洲駅からの延伸はさらに難しくなるんだろうか。
まぁ、どちらにしろ開業は10年以上先ということなので、それを見ることがあるのかはわからんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする