明日3月12日、多くの鉄道会社でダイヤ改正が行われる。
地元の東武鉄道でも行われるけど、それほど大きな変化はないのかなという気がする。
そんな中、気になったのが日光線及び鬼怒川線のワンマン運転化。
すでにワンマン運転化されている宇都宮線も含め、南栗橋駅以北は特急列車を除き、すべてワンマン運転となる。
これで、南栗橋駅以南からの直通の定期運行が行われることは二度となさそうだ。
なんか、さみしいね。
僕が子供の頃は、当たり前のように準急(今の急行)の東武日光行きや東武宇都宮行き、快速の東武日光行きや新藤原行きが走っていたのにね。
南栗橋駅以南は東京メトロ半蔵門線を通って、東急田園都市線の中央林間駅までという長距離運行を行っている。
その一方で、南栗橋駅以北は完全に分断された。
浅草駅発の普通列車も朝晩のラッシュ時を除くとすべて北千住駅止まり。
こちらも分断されちゃっている。
東上線を見ても、森林公園駅からは元町・中華街駅までつながり、1年後には相模鉄道の海老名駅までつながる予定だ。
一方で、小川町駅以北はワンマン運転で、完全に分断されている。
かなりの格差を感じる。
東武以外で気になるのが京王電鉄。
あの「準特急」が姿を消す。
これも、なんかさみしい。
地元の東武鉄道でも行われるけど、それほど大きな変化はないのかなという気がする。
そんな中、気になったのが日光線及び鬼怒川線のワンマン運転化。
すでにワンマン運転化されている宇都宮線も含め、南栗橋駅以北は特急列車を除き、すべてワンマン運転となる。
これで、南栗橋駅以南からの直通の定期運行が行われることは二度となさそうだ。
なんか、さみしいね。
僕が子供の頃は、当たり前のように準急(今の急行)の東武日光行きや東武宇都宮行き、快速の東武日光行きや新藤原行きが走っていたのにね。
南栗橋駅以南は東京メトロ半蔵門線を通って、東急田園都市線の中央林間駅までという長距離運行を行っている。
その一方で、南栗橋駅以北は完全に分断された。
浅草駅発の普通列車も朝晩のラッシュ時を除くとすべて北千住駅止まり。
こちらも分断されちゃっている。
東上線を見ても、森林公園駅からは元町・中華街駅までつながり、1年後には相模鉄道の海老名駅までつながる予定だ。
一方で、小川町駅以北はワンマン運転で、完全に分断されている。
かなりの格差を感じる。
東武以外で気になるのが京王電鉄。
あの「準特急」が姿を消す。
これも、なんかさみしい。