goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読

晴れた日には土いじり、雨の日にはパソコンとボタニカルアート

anone最終回

2018-03-22 | 雑感
昨日春分の日は雨だし、仕事もありで大したイベントもないけれど
夜は「たけてれ」がある♪と20時からのLIVEに備えて、気持ちはその1点のみ。
(度々チラチラとブログに混ぜ込んでいるので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれないが
私は佐藤健氏のファンなのです)

そして、今日になって「anone」の最終回を見逃した事を知る
以前のエントリーanone
>金曜日の「アンナチュラル」と「anone」が今一番のお気に入り。
と記しておきながら、うっかり金曜日と思って油断しておった。


ところが今は便利なもので、録画しそこなっても、1週間は無料で見逃したドラマを視聴できるのだ(^^)
日テレTADAさんありがとう。
今観終わりました。一時anone第6話からは
見るのも辛いほど救いようのない展開にどうなるのかなと思っていたけど…

なるほど、無理な着地ではなく救いのある納得のいくエンディングで良かった。
視聴率的にはあまり評価されていないようだけれど、とても奥行きのある良いドラマだったと思う。

特に可もなく不可もなく

2018-03-19 | 雑感
先日、図書館から除籍済で頂いてきた3冊の中の1冊 生田紗代著「タイムカプセル」

失礼ながら、著者も作品も存じ上げないまま読み始め、2/5程読んだところで(目分量で2/5、実際ページ数を計算すると39%…自分の読みにご満悦(^^ゞ←ソコ?)
読み続けるのどうする?と読書メーターをちょっと見に行く。

やはりな、特に何事も起こらなそう。もう若者を卒業してしまったおばさんには特に感慨もわかないが最後まで読んでみよう。

アミロイドβを減少させても効果がみられない?

2018-03-13 | 雑感
今日もルーターの上流にはONUのみで、などと話してきたばかりなので
Twitterで流れてきたアミロイドβの上流に何かまだあるのか…に反応してしまった。



原因と思われた脳内のシミを消しても認知症は改善しなかったと…。
それは「原因」じゃなくて「結果」だったということでは?

アミロイドβの上流に何かまだあるのか…


-アルツハイマー病治療の戦略転換~日経サイエンス2018年4月号-

続きは現在発売中の2018年4月号の紙面でどうぞ。。。ですって
気になる…

北風をついて

2018-03-07 | 雑感
今日、やっと歩きに行ってきました。
やるやる詐欺、あるいは風呂屋と一緒でゆーばっかり(と子どものころ叔父に言われていました)だった
年初の公約(?)3km歩いてきました。(一応週3回目標)


綺麗に整備されているウォーキングコース、なのでとても歩きやすいし、景色も良い。
1週1kmを3周して時計を見てみると30分強。

てことは、1kmを10分…ということは時速6km!?
普通歩く早さは4kmと言われているから、これはなかなかよろしいのではないでしょうか(笑)

さて、続くかどうかが問題です。ね、ちかちゃん!

空海と阿倍仲麻呂の接点は?

2018-03-03 | 雑感
漠然と名前だけ知ってる状態で映画を観に行ってしまって、気になることができました。


空海と阿倍仲麻呂は同時代に出会ったのではなく、阿倍仲麻呂没後30年経って空海が唐に現れたようなんです。
そこで、登場人物を時系列で追ってみました。


                              
玄宗[685~762] 第9代皇帝                 
   治世の前半は、太宗の貞観の治を手本とした、      
   開元の治と呼ばれる善政で唐の絶頂期を迎えたが、           
   後半は楊貴妃を寵愛したことで安史の乱の原因を作った。        
                
                    
楊貴妃[719~756]                      
   玄宗皇帝の寵姫。玄宗皇帝が寵愛しすぎたために            
   安史の乱を引き起こしたと伝えられたため、
   傾国の美女と呼ばれる。



倭国
 
阿倍 仲麻呂[698~770] 奈良時代の遣唐留学生
  唐で国家の試験に合格し唐朝において諸官を歴任して
   高官に登ったが、日本への帰国を果たせずに唐で客死した。


空海[774~835]
  804(延暦23)年、留学僧として入唐。留学20年の予定だったが
   2年後帰国して密教を伝える。


なるほど、空海は30歳のときに入唐しているわけですから、阿倍仲麻呂没後30年に唐にいたということになります。
李白や白楽天との関係も知りたくなりました(^^♪

3月になって

2018-03-01 | 雑感
3月になりました。

約2ヶ月引きこもっていた気がします。

12月半ば、スマホを交換したため仕事用のアプリが使えずしばし休業。
その後母が亡くなったり、体調を壊したりしてそのまま開店休業状態でした。
ま、寒いし、道路が凍結していても怖いのでそのまま冬眠(笑)

昨日、久しぶりにいつもの4人組で食事しておしゃべりして娑婆に戻ってきた気がしました(^^ゞ

このままフェイドアウトしてもいいかなとか思っていたけれど、
3月になって仕事がポツポツ入ってきました。

もう少しがんばってみようかなと思っているところです。

なんということでしょう

2018-02-23 | 雑感
夜8時からのカーリング女子準決勝を見だしたけど、形成不利。

でちょっとつらくなったので、チャンネルを変えてみると、金曜ロードショーで岡潔博士の物語をやっていた。

孤高の数学者ということで、理論はさっぱりわからないけれど、なんとなく学生時代に憧れた方です。
いやほんと、全くわからないんですけど。

10分過ぎていたけれど、そこから録画して、10時からは「アンナチュラル」を視聴。

今夜も絶妙のタイミングの「lemon」に涙し、
チャンネルをまたNHKに戻すと、

なんということでしょう!!
11エンドで7対7の同点ではありませんか!

息詰まるような神経戦を3時間も。

惜しくも韓国に敗れましたが、素晴らしい健闘ぶりでしたね。

6畳間の盲点

2018-02-21 | 雑感
昨日は春の日差しが気持ちよく、やっと布団も干せたし
風邪の具合も8割がたよくなって、おかげで気力・体力が戻ってきました。

そんな夕方になって、2日後に必要となる封書が見つからないことに気付きました。
この自分のテリトリーであるたったの6畳間で見つからないなんて!

青くなって、引き出し、押し入れ、本立ての間、あらゆる隙間を
日頃の整理整頓の杜撰さを嘆きながら、反省もしながら、他の部屋まで
微かな希望を込めて探しました。が、


ない、ない、ない!もうほとんど気分が悪くなりそうなほど探しました。


最悪、時間はかかるかもしれないけれど、再度手続きすればいいし
と開き直って今朝、


飾り箪笥の裏側をもしやと思い覗き込むと、

壁との隙間に落ちていたのではなく、箪笥の上に小さな紙の手提げ袋に入れて
ありました。


手前に、イーゼル?に立てかけた45mm×32mmほどのパネルがありその陰になっていたのでした。

そう言えば、長期保存するものではないし、2週間で投函するのだからと
気楽に置いた気がします。


いつもいるところで、いつも見ているのに見れていない…推理小説のトリックみたいです(^^ゞ


晴れたら気分も変わりそう

2018-02-19 | 雑感
年の初めに母が亡くなり、1月の終わりに帯状疱疹になりそして今度は38℃の熱を伴う風邪を引き…


何人かの年賀状に「今年は3キロ・週3日歩くのが目標」などと高らかに宣言したものの
1ミリも掠らず2月も後半になってきました。

改めてオリンピックで活躍中のアスリートたちの夢をかなえる力の偉大さに
感動しますね



そんなワタクシは、帯状疱疹の後遺症なのか体のいたるところがチクチク、ピキピキと痛む
不快感に苛まれており、気力、根気が続きません。

今度晴れたら外に出よう!と思います。
とにかく流れを変えなくては。

久しぶりの発熱

2018-02-18 | 雑感
一昨日からなんかヘンと思っていたら、ひっさしぶりに38℃の熱がでましてん。

ゾクゾクするし、気力もなく寝るといったって、もう目が腫れているのでそれも苦しい(;_:)
そんな中、男子シングルフリーはなんとか見届けました。
凄いとしか言いようがないですね。


さて、風邪の方ですが、家にあった(残っていた)パブロン鼻炎用カプセル(鼻水も少し出るんですよ、咳の方が脇腹痛いですけど)
それに、コスモスでオリジンPを買ってきました(少々お高いですけど)

で、今朝は36℃台に下がりました。
このままぶり返さないといいけど。