goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読

晴れた日には土いじり、雨の日にはパソコンとボタニカルアート

巣ごもり生活

2020-05-04 | 雑感
昨日の雨を待ち、実家の草むしりに行ってきた。
余り草ボーボーでは空き家というのがバレバレなので、門扉から見えるところを大雑把に草を引き抜いた。

雨上がりのせいで、簡単に抜けるのは良いが、それでも1時間はかかった。
奥の方は家の空気の入れ替えにがてらまたひと仕事せねばでしょうね。この時期娘に助っ人を頼むわけにもいかないし…

さて、友人から借りていた服部真澄著「龍の契り」を読み終えたのち、(龍の契りの評価は私的には5点満点の3点かな)
服部さんの他の著書を調べていて「ハットリ邸 古民家新築プロジェクト 骨董市で家を買う」が面白そうなので、Amazonでゲット。
読み終えたので(これは面白かった)次の川村元気著「理系に学ぶ」が届くまで、何しようかなと案じていたら、たまたま古市憲寿さんがTwitterで小説を発表されていることを知り
読み始めた。なかなか面白い…が、現在17話くらい進んでいるようだけど、0話から順に追うのが難しい。単にこのシステムに慣れないだけなんだろうけど。

古市憲寿 on Twitter

“『アスク・ミー・ホワイ』という小説をツイッター連載することにしました。文字の大きさ、大丈夫? まずは第0話ということで😊
...

Twitter

 

今日は6話まで進んだ。

少し前の昔、初めて携帯小説という言葉を知ったとき、携帯のあの狭い画面で長文が打てるのかと不思議だったけど
今はまた違うところが不思議

確か、川村元気さん著「世界から猫が消えたなら」はLINE公式アカウントで連載小説として発表されたとのことだが、
短いLINEメールでも打ち間違い、文の前後の齟齬が日常茶飯事のわが身にとって、毎日1話発表として最後まで一貫した物語ができるとは
いやそれはプロですし、ちゃんとプロットは出来上がっているのでしょうけど…
昔の作家が何枚も書き散らした紙をくしゃくしゃに丸めた図が頭に浮かぶので

色々思うちょっとしたこと

2020-05-02 | 雑感
3月に購入したCanon TS8330が何やらキャンペーンでキャッシュバックがあるというので
申し込んでおいたら、キャッシュカードが送ってきました。


普通、こういう時はJCBとかのギフトカード”紙”じゃないのかな?
2000円だから何もこんな立派な?カードにしなくても…でもwebでも使えるそうだから、紙だと使えないしこれでいいのかも

それと、今日委託元の会社からマスク(5枚入り)が送ってきました。
どうやら緊急事態宣言は延長されるようだけれど、仕事の依頼はあるのだろうか…
スケジュールを入れた方がいいのかな…よくわからない

昨日は、
月に一度の病院通い
前回は緊急事態宣言が発出される前日だったから、受付で検温されるだけだったけど、
今回は入り口すぐにパーティションで仕切られたコーナーがあって、問診表(咳やだるさはあるかとか)と検温ののち
それを持って受付へ。
座席も一つ置きに貼り紙がしてあって座れないようになっている。

先月、予防薬ということで、セレコックスを服用したのだが、どうですかと先生に聞かれ
効いたかどうかよくわかりません、事実ゾーミックはいつも通り使ったし(実は1錠いつもより使ってしまった
すると先生、即座に、では止めましょうと。え、もう少し続けてみなくていいのですかというと、1ヶ月やってみれば十分です、2週間でもいいですと。
今まで、薬をやめるのに、そんなにきっぱりおっしゃる先生はいらっしゃらなかったな…



料理がんばった(^^ゞ

2020-04-28 | 雑感

コロナ禍「パンを作る人」が激増している背景 | コロナショックの大波紋

休校中の東京都在住、料理が好きな中学2年生のAさんは、初めてパンを作った理由を次のように話す。「外出できないし、友だちにも会えない。課題の学...

東洋経済オンライン

 


こんなん私にはありえんわと思っていたけど、今夜は結構手作り感満載であった

まず、ゴボウのささがきの残りが冷蔵庫に残っており、鶏モモも有り…で、かしわ飯
冷蔵庫の残りの野菜を片付けるべく、春巻き
スーパーで新鮮なイワシが5匹298円だったので、イワシのソテー(カレー味)
昨夜の鍋の残りをお味噌汁に
そして、なぜか春巻きもあるのに、シューマイを手作り。なぜ?(一番時間がかかった
どうでしょう、この雑多な感じ。
味?まずまずでしたよ。シューマイの味はまずまずだったけど、特筆すべきは、玉ねぎの雑なみじん切り

そして食べ物繋がりでこちらの記事
バナナを毎日食べ続けると体に起こる7つの事柄
あ、私朝食にバナナ食べてる!と読み進めてきて…7 of 8
>バナナは偏頭痛の原因となりえます。心当たりがある方は、バナナは毎日半分だけ食べましょう。
え!バナナは片頭痛の原因となり得るの??
でも、毎朝のバナナは1本を二人で半分ずつ頂いているので、ぎりぎりセーフかな(笑)



明日からなんの予定も無し

2020-04-16 | 雑感
福岡も緊急事態宣言が出されて、できるだけ外出を控える今日この頃。
自分が陽性であるつもりでの行動を心がけています。

今日は宣言が発出される前に決まっていた最後のお仕事に行ってきました。
カタカナのお名前だったので、東南アジアの方かなと思って伺ったら
ロシア美人でした。

この時期、母国を離れているのは心細いのではないかと案じていたら
日本に19年いらっしゃるので、日本語も達者でした。
漢字もほぼ大丈夫。
でもやはりいち早く、ネット環境を整えて通信を確保したいですよね。

引っ越してきて1週間なので、パソコン(Mac)が荷物の中からまだ見つからないとのことで
無線設定はスマホのみに。Macへのwi-fi設定やメール設定、セキュリティ設定などは
説明だけで、ご自分でできそうなくらいよく理解されていたので安心しました。


世界中の人々の7割がcovid-19への免疫をつけ、ワクチンが開発され治療法が確立するまで
まだまだ長い道のりですが、医療の最前線で感染リスクに晒されながらコロナウイルスと戦ってくださっている
すべての方々に感謝をささげ、どうぞご無事でとお祈りいたします。

私にその能力があったらお手伝いしたいけど祈ることしかできません。




10年ひと昔の知識で乗りこなせるのだろうか…

2020-02-20 | 雑感
10年乗った車とおさらばして来月新車が納車予定です。

たまたま新型FITの燃費を実験している動画を見て(こういう実験は好き)

【新型フィット】実燃費を測ってみた|ヤバイ!驚きのリッター○○km

新型FITのハイブリッド車でセルフ給油動画+燃費を測ってみた系動画を撮影しました。 この動画ではFIT4(フィット4と呼ぶ人も)の燃費を以下...

YouTube

 

満タンのときより空に近い方が40キロくらい軽いので、燃費は良いということを今更知ったという(汗)
今までガソリンが少なくなると不安で、給油するときは必ず満タンにしていたけど…でも面倒だからやはり満タンにしますけど
最近の車は残りの走行可能距離が表示されるので気分的に余裕、ありがたい(^^ゞ

学生時代に仲間の車を借りてガス欠で動かなくなったと気付かず蒼白になり、出先までみんなに助けに来てもらった苦い思い出が蘇る…

しかし、ハイブリッドはガソリン車より約40万円高く、その差額の元がとれるのは1万km/年走って、15年~20年だそう

ま、今回安全性とデザインが決めてですけどね。

心を癒すということ

2020-01-26 | 雑感
偶然?必要とされるものが自分に向かってやってくる…気がする


最近は地上波をあまり見ていなくて、意識して観ている連続ドラマはひとつだけ。

なぜか、ふとNHKの土曜ドラマを観てみようと思って観たのが「心の傷を癒すということ」の2回目だったのです。
柄本佑さんの安先生がとてもいい。
精神科医として静かに寄り添ってくれる。
先日もブラウン神父に告解したいとかこのブログでも口走っていますが

別に今辛いことがあるとか、不安があるとかじゃないのに…

今日、仕事先で元看護士の方と仕事終わりに話し込んでしまいました。

一昨年、昨年と相次いで、両親が亡くなりました。
両親が高齢であったこともありますが、私はとても冷静でした。臨終に立ち会ったのは私だけだったので、
起こったことをちゃんと記憶しておこうという気持ちもありました。

今日出会ったその元看護士さんは、ご自分のお父様を亡くされたとき、妹さんが泣き崩れていても
涙が出なかったとおっしゃっていて、自分は外から見たら冷たいと思われているだろうと言われていました。
看護士さんなので、色々今後どうなっていくとか見てきているのでとか今後しなければいけないこととか考えていたそうです。

私たちは感情より先に現実的にどうすべきかとか考えてしまうのですねとスッと気持ちが通じ合ったようで
なんだか救われたような気がします。

両親ともケアマネさんとかヘルパーさんとか施設とかとても良い方々に恵まれて
本当にラッキーだったと話すと、それはそのように(信仰とかではなく)天の配剤なのでしょうねと言ってくださって…

今日、その方と出会えたこと、前日に土曜ドラマをたまたま観たこと、そして帰宅してから
将棋の先崎学棋士の「うつ病九段」記事を見たのも偶然でしょうか。

『うつ病九段』精神科医の兄が語る「あの時入院させなければ、先崎学は死んでいた」 | 文春オンライン

「47歳の誕生日の翌日、私の体に異変が起きた」――うつ病になって将棋を指せなくなり、休場を余儀なくされたプロ棋士の先崎学九段。“うつ”との壮...

文春オンライン

 

実兄の先崎章博士(精神科医)の言葉
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
うつ病には短い断定口調が効果的
――入院中、「必ず治ります」という章さんからのLINEメッセージに、先崎さんは勇気づけられたと書かれています。

 先崎章 うつ病の場合、長い言葉は頭に入らないんです。短い断定口調がいい。
その方が、本人も安心する。ニュアンスによってどうとでも取れる言葉は、逆に病状を不安定にする可能性があります。
ある程度ソフトに、断定的な物言いの方が効果的ですね。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
なるほど…と思いました。



どんよりとした天気にどんよりとした頭 indeed!

2020-01-23 | 雑感
暖冬で菜種梅雨ではないかというくらい、雨模様の日が続きます。

したがって、片頭痛も起こるわけです。片頭痛持ちの皆様如何お過ごしでしょうか。
昨年、8月からマグネシウム、亜鉛、やビタミンB群などのサプリを飲んでいて
8月、9月は少し薬を減らすことができました。
けど、天候のせいか先月くらいからまたコンスタントにゾルミトリプタンを10錠/月消費してしまいます

ところで、片頭痛って歴史的にいつぐらいから認識されているのでしょうか。

Wikipediaによると
紀元前400年、ヒポクラテスは、片頭痛に先立って発生することがある視覚的前兆と、嘔吐中に起こりうるその緩和について説明した。
ずいぶん大昔から人類は悩まされてきたのですね。

日本においても、約800万人におよぶ有病率を数え、片頭痛発作により毎日60万人の日本人が苦痛を感じ、人間らしい生活を妨げられている。
仲間がこんなに!

最近観ている「ブラウン神父」に片頭痛持ちの方が2、3人登場するんですよね。
日本のドラマでもあまり取り上げられていないような気がするのですが(私が見ていないだけかも)なんだか親近感がわきます。

ところで、ずっとアメリカのドラマを観てきて、今イギリスのドラマを観ていると、耳に残る単語が違います。
まず、Indeed。そうCMとかでもよく耳にするIndeed。確かに、という感じでドラマの中でよく使われます。
少し堅苦しい感じなのでアメリカ英語では使われないようです。

意味が分かりにくい!イギリス人がよく使う「indeed」の意味と使い方

「indeed」という英単語を知っていますか?イギリス人が好んで使う言葉なのですが、いまいち理解しにくいですよね。「indeed」には正式な...

英語部

 


次に気になったのは、遺体のことをbodyということです。
NCISを観ているときは、毎回死体が出てくるのに、bodyと言っていたか気が付きませんでした。
死体をcorpseというそうなので、聞き逃したのかもしれません。


お正月に初体験

2020-01-03 | 雑感
令和2年、明けて3日目の更新となりました。

毎度気まぐれなブログですが、今年もよろしくお願いいたします

元旦は人生初のゴージャスなお飲み物をいただきました。

左から高木酒造 十四代、中央:カリフォルニア赤ワイン CALERA 、右:シャンパン ルイ・ロデレール クリスタル

すべて頂き物です。
シャンパンはBOXがすごかった、開け方がわからなかったもの
贈り主の案内に従って、まず最初にこれも頂き物のチーズケーキとチョコケーキを小さく切って一緒に頂くと本当に美味しかった

次に海鮮ものと十四代。
フルーティですっきりと甘い、いくらでも頂ける

最後に和牛を焼いてCALERAと。
しっかりと重い粘土質の様、とわけのわからない感想ですが、ある説明にミネラルやほのかな燻し香とあるのは
もしかしてこういうことかと…


正直、いろんな能書きも知らないし、猫に小判的な感想しか言えないヤツにもったいないことですが
ほんと良い正月でした。

やっちまったな

2019-12-31 | 雑感
昨日で今年のブログの更新は終わったはずでした。


やっぱり、最後の最後にやっちまったんです
リビングのLEDライトのお掃除をしてカバーを戻し、リモコンをON…ん???つかない、えっ
何度試してもダメ。
明日は皆が来るのに。ロウソクなの?懐中電灯?


いやいやLEDはいきなり終了となるって言うし、こりゃぁホントにダメになったんだと慌てて、ヤ〇ダ電機に走り新規購入しました。

四苦八苦しながら取り付け、さあ点灯!…ん???つかない、えっ

大元がダメになったの?大晦日に?





さあ一気にパニック。明日は皆が来るのに。ロウソクなの?懐中電灯?(2度目)
苦し紛れに、昨年リフォームでお世話になった方に、こんな時にすみませんと電話すると、こんな時こそ起こるんですよと電気屋さんに連絡してくだっさた。


電気屋さん、来られるなり、このスイッチ入れましたかと壁のスイッチを指さす
あ~っ、忘れてた!!!
なんだろ、リモコンばかり気にして。そこ!スイッチいれなきゃ



こんな粗忽者ですが、来年も懲りずにお越しくださいませ

令和元年もあと二日

2019-12-30 | 雑感
今年もあと2日となりました。

月並みですが、あっという間。忙しくバタバタしていたわけではないのに
やはり時は速足で過ぎてゆく…

昨年、今年と両親が相次いで亡くなり、2年続けて喪中なので、年賀状もなく正月飾りも必要もない…
おまけにどうしたことか、夫が今年は大掃除に積極的で大いに助かるけど…割と暇(^^ゞ

この気まぐれブログも自分にとっては備忘録を兼ねているので、散々サボった割には、ここにきて残しておきたいことをいくつか…



その1.今年は秋口に庭の剪定をしたので、橙の収穫はいつもより少なく23個。これを橙酢にいたします。
元々、20年くらい前寄せ植え用に斑入りの苗木を購入し、それを地植えしたところ、10年ぐらいして実がついたのですが
それが、なんと縞模様。八百屋さんに聞いても、板前さんに聞いても何者?って感じでした。
ところが、こちらひげ爺さんのお散歩日記-3
「チキュウカン(地球柑)」という橙であることが判明。ありがとう!ひげ爺さん



ひげ爺さまのお写真を拝借(今年自分ちのは取り損ねた)


今年の我が家の橙 左:なぜかくっきり色分けされている 右:縞々模様が12月になって薄まった。元は上の写真の様



その2.お気に入りの油こし器、気に入って使っていてもフィルターとかが販売終了とかなったら困るなあとふと思いまして。
こんなのですが





ここまで詳細な写真に需要があるのか謎ですが(笑)

その3.油こし器を洗うのに感激するのが酸素系漂白剤です。
お湯で溶かし、10分くらいつけておくだけで、上の写真のようにピカピカになります。
それまで、換気扇にも苦労していたのですが、昨年リフォームでIHクッキングヒーターにして換気扇の苦労が無くなりました。
なので、酸素系漂白剤はちょっと念入りにお掃除するときとか洗車に使ったりしています。



その4.Amazonプライムで「NCIS」全16シリーズを見終わってしばらく今度は読み期に入っています。
友人に借りて、ダン・ブラウン著「ロストシンボル」、ピーター・トレメイン著「蜘蛛の巣」ジェーン・S. ヒッチコック著「魔女の鉄槌」を読了。
さすがのダン・ブラウン、映像化は難しいと言われますが、トム・ハンクスでラングドン教授をイメージしながら読みました。


ピーター・トレメインの「蜘蛛の巣」これは修道女フィデルマの物語、7世紀のアイルランドを舞台としたミステリーで
初めは中々読みづらいが徐々に引き込まれてゆく。つい同じ著者の「幼き子らよ、我がもとへ」もポチしてしまった。


「魔女の鉄槌」は筆力もなく文の構成も弱く必然性を感じられないストーリーではっきり言って時間の無駄だった。



ところで、Amazonプライムで最近BBCの「ブラウン神父」を見始めたのだけど、コッツウォルズの美しい風景にうっとりする。
なんだか英語が聴きやすいやっぱりアメリカの「NCIS」とイギリスの「ブラウン神父」では時代も違うし、当然なんだけど、学校でイギリス英語を習ったからかなあ
それにしても、修道女フィデルマといいブラウン神父といい、神職の方はやはり知識階級だからなのか探偵役に適役なのかも。


取り留めなく書き連ねてしまいました。ここまでお読みくださった方、それこそ時間の無駄と思われたかも

私的な備忘録ですので、どうぞご容赦を。




皆さまどうぞ良いお年をお迎えください