goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読

晴れた日には土いじり、雨の日にはパソコンとボタニカルアート

パズルゲームの疑問

2020-10-24 | 雑感

以前にも取り上げたことがある「数独」

始めたのは2008年の1月だったようです。

OGPイメージ

「数独」の魅力に気がつきました - 晴耕雨読

お正月に任天堂DSを初めて体験してからいままで関心がなかった「数独」にも挑戦してみました。ルールも知る気がしなかったのが、たまたまヒントを目...

「数独」の魅力に気がつきました - 晴耕雨読

 

ずっと毎日、新聞の問題を解き、それだけでは物足りず100均のナンプレ本を買って

就寝前に解いていました。

 

その後、スマホのナンプレに移行し、これまた夢中になって毎日一題で物足りないと思っていたところ

色々イベントで複数問題がアップされるようになりました。

ナンプレ - 無料ナンプレパズル - Google Play のアプリ

 

 

 

 

 

その傍ら、こちらにも手をつけ、しばらくは空き時間にずっとやっていました。

ウッディー99 (Woody 99): 数独ブロックパズル - Google Play のアプリ

 

 

 

そのうち、ついマージナンバーに手を出し、こちらに夢中でナンプレは

朝起きてその日の1問を解くだけ(これはさすがに習慣化している)

以後、時間があればこちら↓

現在レベル146 最高スコア4764というところです

自分が上出来なのかとろいのかわかりませんが、感心するのはその駆け引き

マージナンバーパズル - Google Play のアプリ

 

 

 

初めはトントン拍子に進みます。うまい具合に次の数字が下から出てきて

次々に消していけます。

ところが、レベルが上がるにつれ都合よく次の数字が現れず、まごまごしていると

カウントダウンが始まり、ゲームオーバー

感心するのはその匙加減。あんまりやさしいとそれもスリルがなくてつまらないし

難し過ぎると、もうつまんない!とそれこそ匙を投げてしまう。

その塩梅をどうプログラミングしているんだろう?プレイヤーのレベルを分析して

難し過ぎて放り出しそうになるとちょっとイージーにするとか、そのアルゴリズムとかを制作者に聞いてみたい気がします

 

初心者のちょっとした疑問でした

 

 


うっかり熱もだせない(^^ゞ

2020-08-25 | 雑感

今朝は片頭痛で目を覚まし、4時半ごろ最後の1錠を服用。

27日の木曜に受診しようと思っていたけれど、9時過ぎても頭痛は治まらず

やはり病院へ行くことにしました。

コロナ感染防止のため入り口で検温と問診を受けるのですが、朝10時の時点で36.5℃

 

このとき保険証を忘れたため、一旦10割負担に。

 

午後2時過ぎ、保険証を持って再度病院へ行くとおでこでの検温で37.5℃ということで、入り口で待機することになりました。

受付のお姉さんから、暑い外から来られると高くなることもありますと言われ

37℃以上あると普通はゾクゾクするよねと思いながらも、頭痛に吐き気、熱ってこれってコロナかも?とやはり不安になりました。

待っている間に、落ち着いたらもう一度熱を測ってもらおうかと思ったり、いやまた高かったらまずいなと思ったり…

払い戻しが済んで、もう一度計りましょうかと言ってくださって、無事36.5℃で安心しました。

帰宅して脇の下で計ったら、36℃。

車の中でおでこに陽がみっちり当たったらしい

 


IoT家電って(^^ゞ

2020-08-02 | 雑感

昨年くらいから洗濯機、冷蔵庫と買い換えラッシュ?となったが、先日エアコンも急に不調になり

10年ぶりに買い替えることになった。

 

家電も10年ぐらい前と比較すると、基本的に使い方などは変わらないけれど

格段に省エネになっているようである。特にマニュアルなどは読まない。

で、1週間経った今日何気なくリモコンを見て「無線LAN ON/OFF」の文字に気付く。

ああ、なるほどこれがいわゆるIoT家電ね、とここから興味本位で設定を始める。

スマホにエオリア アプリをインストールし「CLUB Panasonic」にログイン。

と、ここまで来て2.4GHz帯を使用ということでちょっと止めようかなと思い(スマホは普通5GHz帯で接続しているし中継器も挟んでいる)

宅外から遠隔操作ができるということより、不正アクセスのリスクの方がイヤということで興味本位の設定は中止。

私にとってエアコンの無線接続は、ディメリット>メリットだなあ…

 

そういえば、車もスマホと連動してHondaTotal Careで色々お知らせしてくれるけど、無くても別に困らないかもしれない

 

 

 


藤井聡太七段の頭の中

2020-07-10 | 雑感

お昼のTVを見ていたら、藤井聡汰七段の特集をやっていました。

 

先日の棋聖戦第2局では

AIが6億手読んで最善手とした手を23分で読み切ったとかニュースになっていました。

驚いたのは、彼の頭の中はどうなっているのだろうかという話のとき。

普通プロ棋士は頭の中に盤を思い浮かべ、盤上でコマを動かして考える、つまり画像として記憶していくということ(これは凡人でも想像しやすい)ところが、藤井七段は5四金とか2六歩とか記号として捉えているらしいとのこと。

えっ、全く想像つかないどうやって考えるんだ…

脳科学者の中野信子さんは、よくわからないとしながらも、画像ではなく記号なのでデータが軽く、処理速度が速いのでしょうと話されていましたが

藤井七段の頭はやはり相当ハイスペックなCPUでできている😊 

 


自動洗髪機初体験

2020-06-23 | 雑感
今日美容院へ行ってきました。

前にも書いたなあと思って、雑感のカテゴリ―を見ても無い。
カテゴリーはパソコン・インターネット関連(笑)

というのも

PC21 3月号のメモ - 晴耕雨読

今日も例の美容室で耳よりな情報をゲット。自分の備忘録なので、要点のみ。必要なときは詳しく調べるつもり。今回はPC213月号よりパソコンがクラ...

PC21 3月号のメモ - 晴耕雨読

 


その美容室でタブレットで色々情報を仕入れてくるから
今日は7月号

取り敢えずKindleで購入。

でも今日はそこではなく、初めて自動洗髪を体験したから
そもそも待ち時間にタブレットで雑誌が見れるというのもその美容室で初体験 1年前の記事です。

今の世の中こうなってる(田舎者の独り言)(^^ゞ - 晴耕雨読

これまでお世話になった美容師さんが4月末で遠方へ行かれたため(黙って座ればお手入れのしやすいスタイルにカットしてくれる美容師さんと何度目かの...

今の世の中こうなってる(田舎者の独り言)(^^ゞ - 晴耕雨読

 

新しいものを取り入れるのに積極的なお店なんだなと思いました。
自動洗髪機の感想は…水がケース?にあたる音がちょっとうるさい。あってもいいですけど

そういえば今朝、顔を洗いながら、AIとかが発達しても洗顔は自分の手で水をすくわないとできないよねなどと思ったりしましたが
洗面器様のボールに顔を浸すと洗って、乾かすまで自動でやってくれるかもしれない…息継ぎはいつ??(笑)

なので、今日はカテゴリー的に「雑感」で。

異次元の穴?

2020-06-04 | 雑感
昨年の6月、京都の友人宅へ行く前日のこと、切符を失くしてはいけないと、財布に入れたハズだったのがどうしても見つからないという過去記事↓

ああ~orz  切符がない - 晴耕雨読

北九州が梅雨入りしたこのタイミングで、そして大阪でG20が開催されるというときに新大阪着の新幹線で京都の友だちのところへ遊びに行く予定です。...

ああ~orz  切符がない - 晴耕雨読

 


失った切符が見つかったら払い戻しをしてくれるとのことだけど、その日が6月27日。もうすぐその日がやってきます。

なんで思い出したかと言うと、昨日実家へ行ったときに、美味しいと評判のフクダの豆腐を買ったのが
夕食の時に無いことに気が付いた

豆腐だけ暖かいので、小さな別の袋にいれてもらって、確かに持って帰ったハズ。
荷物が多かったので、助手席でつぶれないように気をつけたのを覚えている。
でも、無い、無い、無い
車の中を探しても無いし…
まさか冷凍庫?いや、無い←

いったいどこにいったのかな???

きっとこの家の中に異次元ポケットがあるに違いない
そして、その穴は6月に開くのだ…

発送は中国 深圳だった

2020-06-03 | 雑感
いやあ、参った

4月末にweb画面に現われた広告のブラウスを見て、リーズナブルだし夏にいいかもと深く考えずポチってしまった結果…

4月29日注文、5月2日発送済みとなっている…が…まだSHENZHEN,CHINAじゃないか!…深圳、中国!?
え~!!まずいな

標準配送 【輸送時間:10-35 営業日】てあるけど、いくら何でももう1ヶ月強だよ?
とうとう問い合わせることにした。
色々HP上ではヘルプだの問い合わせ先とか親切そうに案内してあるけど、全部英語だよ
電話もよくわからないし。そういえば、6日前にかかってきた電話がいきなり中国語だったので、さっぱりわからず電話を切ったのだけどなんだったのだろう?

なので、電話は無理だし、メールにしようとしたらチャットになってしまった。

担当アレックスだって。どのアレックスだよ?
やっぱり英語かな?日本語で聞いたら翻訳して答えてくれるのかなと逡巡した挙句、Googleさんに翻訳をお願いして
取り敢えず、I have not received my itemと打ち込む(このくらいならわかる

回答は、届くのは10~45営業日ですと。10日も増えてるやん
しょうがないので、Then I will wait for a while until the product arrivesと返答。待つしかないのか…

Amazon Japanで買い物していると、翌日とか2日後には届くので甘く見てしまってたな~(^^;



おまけの弱り目に祟り目
夕方サニーレタスを洗っていたら、黒いフン様のものが付いていたので、芋虫でもいるのかと思ったら
なんと3センチくらいのムカデが出てきて、ギャ~となりながら庭に捨てに行った…


小さな喜び

2020-05-21 | 雑感

今日、プリンターで印刷できなくなったとのことで訪問した方。
11年前の脳梗塞の後遺症で車椅子生活をされている。夜も眠れないし、いつ死んでもいいと思っているけど
妻のために生きているとおっしゃる。
年金がいくらかいいから妻のために生きていると。

パソコンはwindows8.1 でメモリが2G。
これが遅い…ドライバーをインストールして無線設定してテスト印刷するのに時間がかかる。
ブラウザが開くのも遅い。

病気の後遺症とか新薬を調べるのに、ネットをご利用されているようなのに、これではストレスがたまりそう。
ネットをするだけだったら、今では結構性能が良いのが安く買えますよというと
どんなのがいい?購入したら設定してくれるかと。

生きていてもつまらない風だったのが、どれ新しいパソコンに挑戦してみようかと思ってもらえたのがとてもうれしい。

ふぃっとん好き(^^ゞ

2020-05-20 | 雑感
今日、実に2ヶ月ぶりに美容院に行ってさっぱりしてきました。

2ヶ月ぶりといえば、一昨日は50日ぶりにガソリンを注入してきました。
以前は月に2回ほど満タンにしていたのが、新型FIT(ふぃっとん:娘が命名)になってから1カ月半に1回。ま、自粛生活で買い物に出かける程度だったからかもしれませんが。
(化粧もしないので、いろいろ減らない笑)

そして驚いたことに、今日自動車税を払いに行きそこで初めて、8000円に驚く。
え、新車購入時になんか払ったのかなとか思い、帰宅して調べてみると
自動車税種別割というのでこれまで30,500円だったのが8,000円ですって
(令和元年10月から「自動車税」は「自動車税種別割」に名称が変更されました)


これは嬉しい
あとサポカー減税ってのも申し込んでるけど、うんともすんとも反応がない…今はコロナ対策でお忙しいでしょうからいいんですよ


小さいこと色々発見(^^ゞ

2020-05-08 | 雑感
あさイチで、ぎゅんとした言葉

分散登校で3週間ぶりに登校した小学校低学年の女の子
「コロナさんがごめんなさいしても、許してあげる気にならない」と話してた。小さい胸を痛めてるんだなあ…

PCR、PCRと今では誰でも知ってる言葉ですが、昨夜就寝前に開いた本に出てきてびっくりしました。
「京都大学 アイデアが湧いてくる講義-サイエンスの発想法」…友達から面白いと薦められた本で、確かに初めは面白かったけどしばらく足踏みしていて
やっと続きをと読み始めたら
20世紀最大のアイデア、PCRの文字
祥伝社黄金文庫127頁より引用
PCR(Poiymerase Chain Reaction:ポリメラーゼ連鎖反応)ー手っ取り早く言えば、それは繰り返しのアイデアです。
この技術によって、ある特定の遺伝子を何百倍にも増幅することが可能になりました。病気の診断から遺伝子の同定、遺伝子鑑識技術まで、さまざまな応用が実現されることになるのでした。キャリー・マリスはこのアイデアにより、1993年にノーベル化学賞を授与されます。PCRでは温度の上げ下げを繰り返します。
それだけです。



一昨日はGoogleの検索窓の下部に
世界に名高い2000以上の美術館コレクションを家で楽しもう
というナイスな企画を見つけました。
Google Arts & Culture

MOMAもオルセーももちろん日本の美術館・博物館、NASAやホワイトハウスも、居ながらにして楽しめる。

そして今日はこちらになっていた
グランドキャニオンから富士山まで。家にいながら世界中を旅しよう
Google マップで世界の旅へ