goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読

晴れた日には土いじり、雨の日にはパソコンとボタニカルアート

It's my job?

2008-04-13 | 出来事
その1
数日前になりますが、親戚の葬儀で60数Km離れた久留米に行った時のこと。
その葬儀場は新しく、なかなか感じがよかったのです。
さて、当日はかなりの涙雨でしたが、火葬場までは各自の車で行くということでした。
従兄弟の車について行こうとしたのですが、すぐ見失ったので
火葬場までの地図をもらいに、葬儀場まで戻りました。

ところが、一人残っていた従業員(中年の女性)は
私を見ても携帯の電話をやめようとしません。(私用電話のようだった)
少し待ちましたが、やめる様子がないので
火葬場までの地図をくださいというと電話をしながら引出しから
地図を出して渡したのです。

急いでいたのでそのまま地図を受け取り、久留米の火葬場を目指しました。

ところが、着いてみると知った顔ぶれはなく、故人の名前もない。
受付で聞いてみると今日私の親戚の予定は入っていないと言う。

地図に記載されていた葬儀場に電話すると、電話に出た女性が
間違えましたという、お前か!

結局久留米の火葬場の方が親切に八女の火葬場までの道を
教えてくださったので収骨には間に合ったのですが
見知らぬ町を雨の中右往左往せられ、結局半日で180Km強走ったことになり
心身ともにぐったり疲れました。

その2
昨日、夫の医療保険の申し込みで保険会社から必要書類が送ってきたのですが
宛名に敬称がない!!

仕事してんの!?



河合隼雄さん死去

2007-07-20 | 出来事
臨床心理学者の河合隼雄さんが亡くなられました。

「日本人のこころのゆくえ」や「母性社会日本の病理」「子どもと悪」など
そんなにたくさん読んだわけではないのですが、
心理学に興味があったし、いちいち腑に落ちる内容でした。

迷える子羊(?)の味方が亡くなられて
とても悲しく、残念です。

エコバッグ

2007-07-16 | 出来事
台風や地震のニュースの中、なにやらアニヤ ハインドマーチというブランドの
エコバッグが限定発売されて、長蛇の列ができたとのこと。
世界中で混乱が起きていて、台湾では並んだ人達が一度に押し寄せて
将棋倒しのようになっていた。

「エコバッグ」…いいでしょ。
しかし人を押しのけて手に入れたものを、私は持って歩きたいとは思わない。

FC2ブログのサーバーが…

2006-11-18 | 出来事
様々な分野のニュースを知らせてくれるHere there and Everywhereさんの11月18日の記事
ブログのバックアップしてますか?という記事に目を通すと…


FC2ブログのサーバが・・・ハードディスクの障害が発生し、一部記事、コメント、
トラックバックデータについては復旧が困難な状況であるらしい。

"え~っ"ともう何ヶ月もほったらかしにしている自分のブログも数ヶ月ぶりに
覗いてみました。すると・・・

アジサイのテンプレートのままそっくり残っていました。

どうやらblog9サーバー、blog82サーバーがOUTみたい。
ちなみに私のはblog63でした。

やっぱりバックアップしておくべきですね~。

バリ島で爆弾テロ

2005-10-02 | 出来事
バリ島でまたもや爆弾テロ。
びっくりしました。だって、長男が4日前にバリから帰国したばかりなんですから。

爆弾テロという手段に出るのはどうしても解せませんが
特にバリ島での事件はわけわかりません。

なんていうか、長男はつくづく運がいいなあって思いますねぇ。
窮地に陥ったときは渡りに船とばかりに救いの手が現れるし、
大病にも災難にも遭わず、ここまできたことは本当に感謝です。

しかし、(という接続詞も唐突だけど)
友人から、ブログの話が飛びすぎとしかられ(?)ました。
確かに、興味の的が狭いといいながら、ブログの中で好き勝手に
跳ね回っております。少々分裂気味です。季節の変わり目だから!?

そもそも姿勢が一貫していない。

はたざくらさんのように日々同じテーマを追い続けられ、
はたざくらの蔵として草木365日という図鑑として集大成をされている方もいらっしゃいます。

また、ぼやきくっくりさんのように、
時事ネタを広くまた深い洞察で鋭くつっこみをいれて精力的に活動される方もいらっしゃいます。


しかるにワタクシは、真面目な長文になるほどについふざけたくなって困ってしまうのです。

なので、本日はこれにて終了。

航空機欠航証明書…無駄でした…

2005-09-20 | 出来事
海外旅行保険後日談

8月12日、日航機がエンジン故障のため欠航ホノルル空港お役立ちエピソード・・・その後です。

先日、損保ジャパンより、欠航によるホテル代、交通費などの領収書原本を送ってという手紙が実家にきました。
領収書って言ったって、我が家に泊まったし、タクシーは日航持ちだし、ありませんというと、では保険金は下りませんですと!!

な~んだ、航空会社が交通費、ホテル代を持ってくれるんだったら、わざわざオプションつけなくてよかったじゃん!
(荷物遅れとか航空機遅延というのはオプション)

娘も親も離れているし、手続きも結構大変で、結果これかと思うと脱力感もさりながら、保険金詐欺師の方たちの並々ならぬ頭の回転のよさと意欲とマメさに脱帽でありんす。


ところで、昨日仕事の関係で熊本に行ってきました。

久々の特急電車です。2時間カンヅメになるからと、本屋に駆け込み
目に付いた本を購入。

お題は「社長をだせ!・実録クレームとの死闘」川田茂雄著(宝島社文庫)
買ってみると、オープニングに漫画挿入と軽いノリみたいだったけど、
真面目な本で人間考察的・心理学的に面白い。
行き帰りで読み終わり。

で、また明日行くのですが、こういうときに限って読みやすそう、面白そうというのが見つからない。
宮部みゆきさんのが(文庫で)ないかな~と思ったけど、文庫になっているのは全部読んでた。

そういうときにね~、たまたま目に入ったんですよ。
「伝説の名参謀 秋山真之」神川武利著(PHP文庫)
やっぱりこれ、買いでしょう!
ふふふ、明日だけじゃ読み終わるの無理かな。


初めての経験と2度目の…

2005-09-11 | 出来事
投票に行ってきた!

これまでは午前中に行っていたのですが、今回は3時過ぎてから。
(たかじん委員会を見ていたもので

そこで初めて出口調査(NHK)というものを経験しました。
答えたくないことは答えなくてもよしというので、
一体どんな質問かと受けてみました。


まず、支持政党の有無、候補者は誰に投票したかということで
その選考基準は?そして、どの政党が中心の政府がよいか、
小泉政権を支持するか否か、まあこんなとこですかね。

調査員が○付けをしてくれるので、当方、無言で指差し確認。
正直に答えましたよ。

解散・総選挙となったときは、初めての電話アンケートも
かかってきたし…

夜の開票速報が楽しみです。


2度目の体験というのは、
お昼過ぎに近所の大手スーパーに買い物に行ったときのこと。
帰ろうかとエスカレーターの方に行きかけたときに
強く響き渡る太鼓の音。

なんでも「琉球國祭り太鼓」というイベントだったのですが
十代ぐらいの少年・少女たちの真剣な演奏と悲しい音色
五臓六腑に響き渡る太鼓の音に、思わず涙が落ちそうでした。
(高校生のときは、ドラムたたける子より小倉祇園太鼓ができる子の方が
かっこいい!と思ってたし…)

そういえば、数年前、同じ場所で南米の民族音楽のグループの演奏に
やはり涙が出そうになり、そのときもやはり「生は良い!」と思ったことでした。

そういえばここんとこず~っとコンサートとか行ってないよね~。
心が砂漠化してるのかも知れない…

もうすぐ芸術の秋だし、ずし~んとくるコンサートに行・き・た・ひ



バリ発・初メッセンジャー

2005-09-02 | 出来事
以前、パソコンを電話代わりにしようとこちょこちょいじっていた
panasonicのパソコン、なんとか役目を果たしているようです。
(「IP電話ちゃいます!」を見てね。)

昨日、息子がバリに着きました。
まず、今年の春に泊まったホテルで一泊。ここは一応高級だし、
(ネットの)環境もよく、メッセンジャー成功だったようです。

私とは連絡の行き違いで、「サインインして」の携帯メールを見たのは
今朝になってから。
で、よるになってメッセンジャーをやってみたけど、状態があまりよくなくて
ほとんど聞こえなかった。

電話(固定からFOMAへ)で事情がわかったことには…
今日はデンパサールのアパートをレンタルし、
現地プロバイダーとも契約できたらしいけど、
ネット環境がダイヤルアップなのでよくなかったみたいね、どうも…

しかし、デンパサールとはいえ
(昔銀座の新橋寄りにデンパサールという喫茶店があったなー)
観光地を離れると、物価は安く、
シャワー、トイレ付き、電話回線あり。おまけにテレビ付きで
アパートのレンタル料25000円/月だそうです。
昨日の夕食、3人で残すほど食べて日本円で200円ほどだったって。

しかも、隣の部屋は現地生活8ヶ月の日本人のコックさんだそうで
いろいろ教えていただけて頼りになりそう
とりあえず、ほっ


ホノルル空港お役立ちエピソード

2005-08-20 | 出来事
13日に一日遅れでハワイに発った3人組が18日に帰ってきました。

で、ホノルル空港に着いたときのこと、

入国審査官…滞在期間ハ?
―フォーデイズ(不必要に英語で答える)
入国審査官…旅行ノ目的ハナンデスカ?
―サイトシーイング

入国審査官…ショーコ、ヒダリテダシテ。
(2004年9月30日より、顔写真撮影と指紋採取が義務付けられる
ようになったそうです)
―ショーコ左手を出す。

入国審査官…マサコ、ヒダリテダシテ。
―マサコ左手を出す。

(おじいちゃん、次は自分の番かと指を差し出す用意をする)
入国審査官…マサル、ナナジュウキュウ?(本当は79歳以上らしい)
―おじいちゃん、張り切ってイエス!
入国審査官…イラナイ!(あっさり、押印を拒絶される


ちなみに海外旅行保険に入っていた人は、
今回のように飛行機が欠航もしくは遅れたときは
「航空機欠航(遅延)証明書」をもらっておきましょう

「JALウェイズ58便」その2“エンジン火を噴く”

2005-08-13 | 出来事
本人たちが比較的落ち着いていたし、映像を見るまでは
そんなにたいしたことはないかも、と思っていたけど…

今朝の新聞(西日本新聞)には「エンジン火を噴く」とかの見出しも踊り、
(ハワイで待っている弟たちに見せるためKIOSKで4紙購入)
もちろん父がインタビューを受けたという毎日新聞は入念に読み
(しかし、父はそのとき寝ていたのであまり覚えていないらしい)
やはり、一歩間違えば大惨事になりかねないトラブルに愕然となる。

友人から「ご両親にはあの映像は見せない方が…」というメールがきたが
何のこと?とニュースを見続けていたら、突然火を噴く映像が!
あっ、これかと思った時すでに遅く、みんなでしっかり見てしまった!

毎日新聞の一面の記事は、昨夜娘が聞いた運転手さんの話と同じで
運転手さんの“知識”の確かさを確認!


「あー、ハワイが戻ってきた。こりゃなんかあったんやねーって思っとったとですよー」
タクシーが走り始めてすぐ、運転手さんが言った。
毎日空港周辺にいるので飛行機のフライト状況はほとんど把握しているらしい。
「破片が道に落ちてるらしいですよ。あ、ほらニュースで言いよる。」
運転手さんが車のラジオのボリュームを上げると、ちょうどJAL機のニュースをやっていた。
そこで事実を知る私たち。

さあ、ここからは運転手さんのトークショーの始まり☆
「DC10型機は古い機体ですけんねー」
―ん?何型って?今私たちが乗ってたやつ?
「田中角栄の時代のですけんねー」
―ほーぅ。70年代ね。
「今一番新しいのは777型ですけんねー」
―ふーん。
「DC10はエンジンが3つなんですよ」
―3つ?右と左と・・・。
「3つ目は尾翼の下に付いとるんです」
―ほーぅ。
「そういうのは今はもう他に無いですね。今のは左右に2個づつの計4つですねー」
―あー、よく見るやつね。
「エンジンは着陸するとき逆噴射に切り替えるでしょう?逆噴射はタイミングが大切!
一度、福岡発羽田行きの飛行機が滑走路に突っ込んだ事故あったでしょう?
あのときは機長の片桐さんが逆噴射のタイミング間違えたんよね・・・。
逆噴射は早すぎてもいかんのですよ」
―く、詳しい・・・。運転手さん。

―てか、詳しいですよね。いつもそんなに近くで見ているんですか??
「我々は、空港の駐車場に待機しとるんですよ。でね、モニターでずっと
離着陸を見てるんです。で、着陸したらね、頃合を見計らって、パーッと
タクシー乗り場に来るんですわ。」


☆本当に手際の良いプロのタクシー運転手さんでした。☆