loglog

ひっそり更新。

1525 おじいちゃんになったタント。

2014-10-26 22:09:33 | クルマ
タントカスタムを購入してから早や8年。
ずっと乗り続けたい今日この頃だけど、実際はあちこちガタがきています。
今回のヘッドライト球切れ事件も、その一つ。
工賃浮かせる為に時間あって自分でできる事は自分でやるけど、たまにそれが仇となるという良い事例(笑



スイッチをON、OFFしても点灯しなくなった運転席側のHIDライト。
左右を入れ替えても症状変わらない事から、
町の車屋さんからはバラストだろうという事に。


純正は社外品と比べてべらぼうに高いバラスト(電圧制御安定器)。
ネットで純正(60000円)と同形状のバラストを14000円でゲット


作業しやすいようにバンパー取り外し。
見た目よりそんなに重労働じゃなくて
案外好きな作業だったり(笑


バラストはヘッドライトユニットの下にある為、ライトを外したらより作業しやすそう


というわけでライトの固定を外す事に。ここの3点止めと


下1点、横1点の合計5点止め。
ピンは裏側に手を入れてすこし押してやると浮くので、
あとはマイナスで横から引き抜く


このタイプのピンは真ん中を尖ったもので押せばOK


サクッと出してやる。キャンプ用のテーブルが地味に役立つ(笑




治具にバラストのコネクタを通すだけで四苦八苦。せ、せまい。。
結局、少し横に逃がしながら入れてやるとうまくいきました


ちなみにライト裏側はこんな感じ。



フォグ部、HID化はクリアランスどうやってとるんだろ?


社外品バラストを取り付けた後、点灯確認…NG。
バラストを助手席側の純正品と入れ替えて…NG。
純正の球をつけると、しばらくは点灯するが、後にNG(球純正、バラスト純正でNG)
球純正、バラスト社外品でNG。
テスター問題無し、接触不良も疑ったけど、これも問題なさげ。


ダイハツに確認、純正の中古の球を借りて1週間様子を見たらOK。
一体何が原因なんだ。。?サービスに聞いても「純正品だから」、
まぁ当然の回答だよね。

信頼性が高い純正の球26000円と
今回のような社外品球8000円を改めて買うのか迷ったけど、
最後の足掻きで社外品球を取り寄せて取り付けたところ、
ぴっかり点灯しました。
うーん。しばらく使ってみるしかないな。。




ついでに前回交換から4年経過したワイパーも交換。


ちょい高めの撥水タイプデザインワイパーをチョイス。NO50、NO43がタント用の模様。ついでに後ろNO30も購入


取り付け後。なんか純正風で良い感じ。後ろがメチャクチャはめ込み辛かったな。。

今回のお買い物
バラスト14000円
HID球8000円
ワイパー運転席用NO50 2800円
ワイパー助手席用NO43 2200円
ワイパーリア用1200円

合計28200円



今回購入したバラスト含め、ライト関係品は予備として車内に常備したgottachan


最新の画像もっと見る