goo blog サービス終了のお知らせ 

Go To Zeroを聴きながら

小山卓治を聴きながら夢の国
今日が終わってまた明日

小山卓治 北海道ツアー 2/6 札幌時計台2Fホール(えぞオン2012)

2012年02月07日 | 小山卓治


北海道ツアーの最終日は
晴れてやや温かく
雪まつりも始まった街中は賑やかで
観光客で溢れていた。
EZO音楽祭は4日間に渡って行われ
今日はその初日となる。

開場の6時20分になると
時計台2Fホールには
次から次へと人が入り始める。

地元のファンもいれば
雪まつりに来た観光客もいて
外国からのお客さんも結構入っていた。
無料ということで出入りはあったけれど
常に100人はいただろうか。

6時40分開演で
まずは浅井のぶ&小林かほり
そして、柳川タカシ&木村トモカ

3番手が鎌田ひろゆき
持ち時間は少なく4曲歌う。

1. 序章
2. 2月の歌
3. 月
4. こわれかけた夢を抱いて

鎌田ひろゆきは、ここ3年は毎年参加で
時間配分も慣れたものと思いきや
「8時3分前ちょうどに終わるように歌い終わってください」と
無理難題を出されて困っていた。
8時ちょうどに時計台の鐘が鳴り響くので
それが終わったら小山卓治が歌いだすというもくろみらしい。

実際には7時53分に歌い終わったため
8時を待たずに小山卓治のステージが始まった。

セットリストは

1. 手首
2. 花を育てたことがあるかい
3. クリスタルレインドロップ
4. 種の歌

E1. いつか河を越えて

手首を歌い終わりそのままMCでつなぎ
8時の鐘をお客さんとともににこやかに聴いた。
ツアー4日目で喉がやや辛そうな小山卓治だったが
北海道で食べた上手いものを観光客に伝授すべく
饒舌にホッキからタコの頭の寿司、カレーラーメンにいたるまで
自分が食べた上手いものを披露した。

〈種の歌〉は
たくさんのお客さんが歌詞カードを見ながら歌ってくれた。
観光客の中には中国や韓国からのお客さん
欧米からのお客さんもいて
PVの翻訳版のことを終演後尋ねた方もいた。

〈いつか河を越えて〉を無事に歌い終わって
4日間の全行程を終えた小山卓治
全身全霊をこめて歌い上げ
清々しい気持ちと
心身ともに使い果たした疲労感でいっぱいだったろう。

ツアーが終わってまた次が始まる
その繰り返しで29年やってきて
日本のあちこちで歌を紡いできた彼も
来年は30周年を迎える。

全軌跡を見届けてきたファンもいれば
私のような新参者もいるし
ライヴには行かないけれど音楽が好きな人もいて
誰も小山卓治に夢中なことに変わりはない。

終演後の物販で
「僕は〈Show Time〉が好きで・・・」とCDを買って行った彼
「〈種の歌〉がよかった」とBootlegを買っていった女性
歌詞カードに書いてあったPVについて
質問していった外国からのお客さん
いろんな人が小山卓治の音楽と繋がって
時計台の夜は更けて行った。

今回のツアーは苫小牧も室蘭も札幌も
どこもいろんな素晴らしい人たちとの出会いがあって
とても温かく迎えていただいた。

遠い北の地まで「また行くの?」と
家族には呆れられるけれど
ひとつひとつが新鮮で素晴らしい経験となって
私の中では宝物になっている。

お世話になった皆さんありがとう。
そして

小山卓治ありがとう!

次回は5月
また来たいな。
今からせっせと家のことをやって
快く送り出してもらえるよう
がんばろうっと。





最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれさま! (kanon)
2012-02-07 19:03:57
おつかれさまでした。
寒い日が続いていたのでどんな暴風雪になるかと心配でしたが、
暴風雪コンビ返上!晴れ晴れコンビ、二重丸、ハナマルを
あげたくなる晴天続きでしたね。

ずっと小山卓治ファンだったけどライヴは始めてという
苫小牧ロックバーJAMのマスターの熱い思いにやけどしました。

室蘭では異次元空間に迷い込んだかのような素敵なステージ。
月がとっても綺麗でした!

楽天舎のライヴはSOUL'd OUT!!もりあがりましたね!!

ライヴで聴く今の小山卓治は本当に良かった!!ねっ!!
返信する
ありがとう! (pikake)
2012-02-07 23:33:39
kanonさん

いろいろほんとにありがとう。
kanonさんのおかげで素晴らしい5日間を過ごせました。
北海道ライヴは毎回、毎回素敵な出会いや発見、
楽しみや感激や・・・
もう言葉では言いつくせない何かがあります。

今回は鎌田ひろゆき&小山卓治で
新しい発見がいっぱいありましたね。

苫小牧はやっぱりJAMのマスターが強烈で熱かった。
室蘭は今でもイタリアンの匂いがただよってきそう。
楽天舎は柳川君も素敵なサプライズだったし
時計台では出番前、後ろに立ってステージをずっと見てた卓治さんが印象的でした。

小さな繋がりが
長い長い糸になっていくようになってほしいですね。


返信する