健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

子どものスマホ依存

2018-01-21 08:30:13 | 研究
米国IT大手アップルのスマートフォン「iPhone」について、同社の大株主である2つの機関投資家が今月、子どものスマホ依存につながる可能性や過度な使用が心の健康に害を及ぼす恐れがあるとして調査するようアップル社に求めたそうです(AFPBB NEWS)。投資ファンドのジャナ・パートナーズLLC(Jana Partners LLC)と、カリフォルニア州教職員退職年金基金(CalSTRS)はアップルに充てた書簡で「最も頻繁に使用している若者の少なくとも一部で、(健康状態に)意図せぬマイナスの結果がもたらされていることを示す証拠が相次いでいる」と指摘。子どもたちのスマホの過度な利用に対する「社会的な不安が高まり」、「いつかアップルにさえも影響を及ぼす可能性がある」と述べているそうです。アップル株を約20億ドル保有している両者は、子どもたちの利用を親が制限できるように追加の対策を講じることを呼びかけているそうです。既にアップルは、親が特定のアプリやコンテンツの利用・閲覧を制限できる機能を提供しているそうです。

http://www.afpbb.com/articles/-/3157753?cx_position=1
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーツケースも自走する

2018-01-20 08:30:01 | 研究
自動運転車に使われる技術を活用し、重い荷物を持ち運ぶ旅行者をサポートする製品が、米国ラスベガスで開催中の家電見本市「国際コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(International Consumer Electronics Show、CES)」で披露されたそうです(FAPBB NEWS)。スマートフォンのアプリによる操作で利用者と並んで走行したり、ドローンのように操縦したりすることができる。最高時速は11キロで、障害物を避けることも可能だ。価格は約1100ドル。

http://www.afpbb.com/articles/-/3158077?cx_position=9
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の「感情を読む」ロボット

2018-01-19 08:30:45 | 研究
米国ラスベガスで開催された家電見本市「国際コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(International Consumer Electronics Show、CES)」では、ソフトバンク・ロボティクス(Softbank Robotics)のヒト型ロボット「ペッパー(Pepper)」や、イントゥイション・ロボティクス(Intuition Robotics)の「ElliQ」など、「感情知性」を持つよう開発されたロボットに注目が集まったそうです。人間の心の状態を読み取り、それに対し反応を示すよう教育されたロボットたちは、より「人間らしさ」が増しているとのこと。

http://www.afpbb.com/articles/-/3158277?cx_position=6
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャンブル依存症を点鼻薬で治療

2018-01-18 08:30:38 | 研究
フィンランドの研究チームは、ギャンブル依存症を速効性のあるスプレー式点鼻薬で治療できるかどうかを調べる研究を開始すると発表したそうです(AFPBB NEWS)。点鼻薬には、鎮痛剤過剰摂取の緊急治療薬ナロキソンが含まれているそうです。ナロキソンは、依存症で中心的役割を担う快楽に関連する神経伝達物質ドーパミンの生成を阻害するそうです。実験には最大130人のボランティアが参加し、参加者の半数は3か月間にわたり点鼻薬を服用する一方、残りの半数はプラセボを服用するとのこと。

http://www.afpbb.com/articles/-/3157794
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜勤の女性は・・・・・

2018-01-17 08:30:54 | 研究
定期的に夜勤シフトで働く欧州と北米の女性は、日中に勤務する女性と比べてがんにかかるリスクが19%高くなる可能性があるとの研究論文がCancer Epidemiology, Biomarkers and Preventionに発表されたそうです(AFPBB NEWS)。研究では、北米、欧州、オーストラリア、アジアの390万人の研究参加者を対象とした11万件以上のがんについて、これまで発表されている61件の研究を分析したそうです。長期の夜勤で高まる総合的ながんのリスクは19%だが、皮膚がんは41%、乳がんは32%と、特定のがんのリスクはさらに高くなっているそうです。さらに乳がんに特定した場合、夜勤による罹患リスクは5年ごとに3.3%上昇するというのです。ただし論文によると、オーストラリアとアジアの女性については、夜勤によるがん罹患リスクの明らかな増大は見られなかったそうです。

http://www.afpbb.com/articles/-/3157781
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汚水浄化しすぎない?

2018-01-16 08:30:17 | 研究
愛知県西尾市港町にある矢作川流域下水道の矢作川浄化センターで、あえてリンの浄化を控え、海に栄養分を流す試験運転が始まり、地元関係者らが先月(12月)25日、運転状況を視察したそうです(YOMIURI ONLINE)。同浄化センターは矢作川流域にある豊田、岡崎、安城、西尾市、幸田町の汚水を集めて浄化し、1日あたり19万6000トンを三河湾に放流しているそうです。しかし近年、処理水がきれいになりすぎて海水に栄養が不足し、アサリの不漁や養殖ノリの色落ちの原因になっているとして、2017年4月、県漁連が県に対策を要請。同センターは、昨年11月から、薬剤の量を調整し、リンの濃度を上昇させる試験運転を行っているというのです。放流水のリン濃度は、4~10月の平均に比べ、11月以降は2倍以上に増加しているそうです。この試験運転は3月まで行われ、その結果を分析して、今後の運転方針に反映させるということです。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20171226-OYT1T50043.html
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のサンゴ白化

2018-01-15 08:30:10 | 研究
海水温の上昇に伴ってサンゴ礁を襲う致死性の病気、サンゴの白化が起きる頻度が1980年代以降で5倍近く増加しているとの研究結果がSciebceに発表されたそうです(AFPBB NEWS)。この増加により極めて重要な生態系であるサンゴ礁の未来が脅かされているそうです。論文によると、重度の白化現象は、かつては25~30年に1回の周期で発生していたそうですが、現在では平均して6年ごとに発生しているというのです。観光、スキューバダイビングや、サンゴ礁に生息する魚や海洋生物の採集など、世界中で数百万もの人々が生計手段をサンゴに依存しているそうです。海水温が急激に上昇すると、サンゴの中に共生する藻が死に、重要な栄養源が絶たれてしまうそうで、この海水温の上昇が数か月間続くとサンゴが白く変色して死に至る恐れも。今回の研究では、1980年~2016年に発生した全世界100か所における白化現象を分析。この数年間に発生した白化の約30%は、数十キロから数百キロの範囲に及ぶ「重度」の白化だと考えられるそうです。重度の白化の発生リスクは1980年以来、1年当たり約4%上昇しているそうです。

http://www.afpbb.com/articles/-/3157506?cx_position=4
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育訓練給付金を活用して大学院で骨格筋の研究しませんか?

2018-01-14 21:40:51 | 研究
豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野生理学研究室では、大学院修士課程の大学院生を募集しています。募集人員は1名の予定です。

今年から、「教育訓練給付金」の支給額が増額されています。
一定の要件を満たすことで、最大112万円の給付を受けることができます。


以下、参考となる情報のリンクです。

研究分野
http://www.sozo.ac.jp/professor/goto_katsumasa/reserach.html

業績
http://www.sozo.ac.jp/prof…/goto_katsumasa/publications.html

大学院への進学についての考え方
http://www.sozo.ac.jp/prof…/goto_katsumasa/consultation.html

教育訓練給付制度(豊橋創造大学大学院健康科学研究科)
http://www.sozo.ac.jp/departme…/health-science/…/2015/160226

興味のある方は連絡ください。

豊橋創造大学大学院健康科学研究科
生体機能学分野
生理学
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃棄パンからビール

2018-01-14 08:30:00 | 研究
英国イングランド北部ヨークシャー地方にあるビール醸造所では、サンドイッチ工場から大量に廃棄されたパンからビールを醸造というニュースが報道されていました(AFPBB NEWS)。この醸造所は「ワールド・トップ・ブルーワリー(World Top Brewery)」。麦芽の一部をパンで代替しているということのようです。この醸造所でできるビールは「トーストエール(Toast Ale)」と呼ばれているそうですが、パンの味はまったくしないそうです。ここでは食品廃棄物を減らす運動を支援する一環として、英国で食べられることなく廃棄される大量のパンの一部をビール製造に使用しているそうです。このアイデアは今、世界中に広まっているそうです。

http://www.afpbb.com/articles/-/3157369?cx_position=10
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育訓練給付金の給付が拡充されました!

2018-01-13 20:13:42 | 研究
豊橋創造大学大学院健康科学研究科は専門実践教育訓練施設として厚生労働大臣より指定を受けています。そのため、一定の条件を満たした方が平成28年度以降、本研究科に入学し2年間で修了した場合は、教育訓練給付を受けることができますが、その支給額が拡充されました。

平成30年4月以降に入学した場合、一定の条件を満たす雇用保険の被保険者(在職者)または被保険者であった方(離職者)が、厚生労働大臣が指定する専門実践教育訓練(豊橋創造大学大学院健康科学研究科 正規課程)を受講している間、また、修了した場合、その受講のために本人が豊橋創造大学へ支払った教育訓練経費の一部(年間上限40万円)を、ハローワークから支給する制度です。 また本研究科を修了し、修了日の翌日から1年以内に被保険者として雇用された場合又は雇用されている場合は、更なる給付が受けられます。 なお、一定の条件を満たした場合の総給付額は最大で112万円になります。

最大で26万円の増額となっています。
支給対象者も変更になっています。

詳細は研究科HPを参照ください。
http://www.sozo.ac.jp/department/health-science/news/2015/160226
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする