健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

アトピー性皮膚炎の原因タンパク質特定

2012-06-13 08:30:55 | 研究
アトピー性皮膚炎や気管支ぜんそくなどを長引かせ悪化させる仕組みと、その原因となるタンパク質が特定されたそうです(NATIONAL GEOGRAPHIC NEWS)。研究では、アトピー性皮膚炎の患者の皮膚組織や血液中に「ペリオスチン」というタンパク質の量が多いことに着目したそうです。ペリオスチンは、アレルギー物質(抗原)が体内に入り活性化した免疫細胞から分泌された物質(インターロイキン4、13)が刺激となって作られるそうです。このできたペリオスチンが皮膚の角化細胞表面にある別のタンパク質「インテグリン」と結合することで炎症を起こすことが分かったというのです。さらにペリオスチンがインテグリンと結合することによって新たな炎症誘発性物質が産生され、抗原がなくても症状が継続して慢性化する「悪循環」の仕組みも突き止められたそうです。マウスを使った実験で、ペリオスチンとインテグリンの結合を阻害したところ、アトピー性皮膚炎は起きなかったそうです。アトピー性皮膚炎の治療にはステロイド剤や免疫抑制剤などが使われていますが、副作用が問題になっています。今回の成果は、副作用の少ない新薬の開発や治療に役立つと考えられます。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スマホ電池が10倍長持ちに・... | TOP | 次期健康日本21のプラン案 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 研究