健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

男児と女児の受胎率

2015-04-06 08:30:48 | 研究
男児と女児の割合は受胎時には同じだが、女児の方が妊娠期間中に死亡する数が多く、結果的に男児の出生数がわずかに多くなっているとの研究論文が、Proceedings of the National Academy of Sciences(PNAS)に掲載されたそうです(AFPBB NEWS)。今回の論文は、人間の男女比として知られる、これまでほとんど解明されていない問題について説明するもので、分析は過去最大規模のデータセットに基づいているそうです。論文によると、米国で収集された今回の分析対象データには「生殖介助術で形成される受精後3~6日の胚、人工妊娠中絶、絨毛検査(CVS)、羊水検査や、米国勢調査の胎児死亡や生児出生の記録などを含む、さまざまな在胎齢における胎児の男女比」が含まれているそうです。その結果、人間の男女の割合は受胎時には同じだが、男性胚の死亡率が女性胚に比べて高くなる特定の時期が妊娠期間中に存在することを発見。特に受精後第1週は、女性胚より男性胚の方が多く異常胚になる傾向がみられたそうです。しかし次の10週~15週の間は、女児の方が胎内での死亡リスクが高く、また妊娠後期、特に28~35週の期間における流産の数は女児より男児の方が多いことが、全体的に見ると男児より女児の方が多く子宮内で死亡していること示していたそうです。これまでの研究では、男児は女児より受胎数が多く、妊娠期間中の死亡数も多いことが示唆されていたが、今回の研究結果はこれを否定するものだそうです。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビールのカロリー表示 | TOP | 子どもの貧困と脳の発達 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 研究