goo blog サービス終了のお知らせ 

フォト&クラフト工房Gorou's (写真、カメラ、万年筆、腕時計、etc.)

写真、特に沖縄の・・・ カメラ、万年筆、腕時計など蒐集、修理復活などなど・・・写真と物の世界に嵌っています。

手巻き腕時計SWISS MADE CLARTEX

2021-04-23 10:00:00 | 腕時計

手巻きのブラックフェイスCLARTEX 17JEWELS

ブラックフェイスのスイスMADEの手巻き17JEWELSです。

 ベルトはありません。ケースもプラ風防も文字盤も汚れていてボロボロ、ゼンマイは巻切った状態で不動です。

 スクリュウタイプの裏蓋を開けて、テンプは振れているので、ブロワーで吹いてみます。動いてはいるのですが、すぐに止まってしまいます。

 裏蓋は汚れがこびりついていて、回すのがきつくなかなか開きませんでした。なので、まず裏蓋とケースの縁の汚れをリグロインで拭き取っておきます。それから洗浄剤をテンプを中心にスプレーして、ブロワーで吹いて蒸発させます。

なんとすんなり動き出しました。

 風防、文字盤も汚れていたので、リュウズを抜いてムーブメントを取り出してクリーニングします。

 

 文字盤はフロワーで吹いて、刷毛で汚れをはらいます。光沢のあるエナメル塗装で比較的きれいなのでクリーニング液などは使いません。文字盤の塗装をはがしてしまう可能性もあるので。

 プラ風防も傷と曇があるので、仕上のコンパウンドで磨きます。

 ケースもコンパウンドクロスで磨きます。

 バネ棒は腐蝕していて折れてしまったので、取り替えました。ラグ幅は18mmです。茶色の革ベルトを取り付け、茶色と金のブラックフェイスはマッチします。風防のクモリや傷は、取り切れませんでした。ケースやベゼルも腐蝕していてもう少し磨いたほうが良いでしょう。でも一応これで終了とします。

 最近、ブラックフェイスにはまってます。主張がある個性的なものが、けっこう見つかります。ちょっとオシャレ・・・ですよね。

ー追伸ー
 その後、翌日再び止まってしまいました。スプレーでの簡易洗浄なので、よくある症状です。改めてスプレー洗浄します。動き出しました。今度は大丈夫のようです。2日目に入ってゼンマイを巻いて腕につけて、やや進み気味ですが3日目も動いています。

 SWISS MADE の古い手巻きの腕時計はケースなどが腐蝕してボロボロになっていても、文字盤のリュウズの箇所に腐食が無ければ、中のムーブメントは錆びもなく良い状態のものが多いです。簡単な洗浄で復活してくれます。SWISS MADE の腕時計は昔から精度が高く、すばらしい品質です。
 リュウズのある3時の箇所の文字盤が腐蝕しているものは、リュウズの巻芯の穴から水が浸入して巻芯や中の歯車などが錆びてしまっていることがほとんどです。そうなると巻芯や歯車など部品を交換しなければなりませんので、在庫の豊富なメーカーなどに出さなければ修復できません。

 ー追伸ー

プラ風防の細かい傷が気になったので、6000番のスティックヤスリで磨いてみました。

 ベゼルとケースも磨いて、ピカピカになりました。

ーさらに追伸ー

 一日に数分遅れてしまうので、緩急針で調整しました。

 ムーブメントは錆など無く、とてもキレイな状態です。緩急針をマイナス側、ヒゲゼンマイが長くなる方へ少し移動します。クォーツの秒針で合わせます。

~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーフェイスクォーツ

2021-04-18 11:53:03 | 腕時計

ツーフェイズのクォーツ、デイト付き

 時差の大きな海外勤務があった訳で無し、海外旅行が好きでしょっちゅ出かけて行った訳でもないのに、昔からデュアルタイムの表示される、ツーフェイズの腕時計が気になっていました。

 クォーツでホームタイム、ワールドタイムそれぞれ別のムーブメントで動いています。上のホームタイムには、デイト表示が付いてます。電池はSR626SWを2個セットします。ホームタイムの時間合わせ、日付送りは右のリュウズで、ワールドタイムは下のベルトとの間にあるリュウズで合わせます。

セイコー5と並べてみました。けっこう大きいです。

 民法の報道番組はバラエティーで、お笑い芸人などがコメンテーターとして登場してくるので、全く見る気がしません。(私も齢ですねぇw…)
 それでCSで英語放送の「euronews」を見ています。図書館では「Japan Times」、「NewYork Times(アメリカでは偏向していると評価されていますが)」を、特に日本も含めて世界情勢は気になるので。なのでワールドタイムは、ヨーロッパ標準時(日本時間の-8h.)に合わせています。放送を見ながら「あ~今、ヨーロッパはこの時間なのか・・・」とか想像して・・・ だから何なの?・・・ですねw…
 特段使い道のないツーフェイズ、こんな感じで使ってます。

~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEIKO5自動巻きゴールド

2021-03-27 10:00:00 | 腕時計

 ゴールドのSEIKO5自動巻き

 前のBlogでアップしていた、SEIKO5の23JEWELS、AUTOMATICです。リュウズの巻き芯が上手くセットされていないようで、日付変更ができません。プラ風防にも傷があります。結構古いモデルなので、ダメージあります。

 日付変更ができないのでは使い物にならないので、修復試みます。たぶん巻き芯周りのかみ合わせが悪いのでしょう。

 リュウズを抜くとムーブメントが取り出せます。ローター回転ブロックも取り外します。

 ムーブメント取り出した後、抜いた巻き芯を再び差し込みます。

ここでリュウズを押し込むと、なんとしっかり日付送りが出来ました。ただしムーブメントをケースに入れると、いくらリュウズを押しても日付送りができません。
 よく見るとリュウズとケース側にも、ホコリが厚く詰まっていて、それでリュウズをしっかり奥まで押し込めない状態でした。

 リュウズとケースの巻き芯を差し込む穴の周りにも、ホコリがいっぱい詰まってました。これをかき出して、リュウズを奥まで押せるようにします。

 しっかり日付送りができるようになりました。曜日は2時くらいまで時刻を進めたあと10時くらいまで戻して、再び0時過ぎまで進めると送れます。
 ケースとラグが一体になったこのデザイン、昔からけっこう気に入っていました。最近は金時計が似合う齢になってきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックフェイス・クォーツ

2021-03-16 23:01:40 | 腕時計

ブラックフェイス・クォーツ CLUB FACE Ⅱ(Japan Movement)

 ブラックフェイスのクォーツです。KOBE JAPAN(Japan Move)と表記されていますが、Made in Japan とは記されていないので、日本製ではないのでしょう。

 ベゼルは金のロレックスタイプです、メタルのベルトも。インデックスにはダイヤのキュービクルジルコニアが付いてます。ブラックフェイスといい、なかなかきれいな時計です。ORISのブルーフェイスと並べてみました。オリスは手巻きです。

 日付付きです。なかなか見やすく存在感のある時計ですね。最近、ブラックフェイスに凝ってます。

~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手巻・自動巻・クォーツ

2021-03-03 10:00:00 | 腕時計

最近手に入れた手巻・自動巻・クォーツ

最近、金時計、ブラックフェイスお気に入りです。

 左からTIMEXシルバーとブラック手巻き、SEIKO5シルバーフェイス自動巻き、シチズンエコドライブ(レディース)、SEIKO5ゴールドフェイス自動巻き、GRUEN手巻き、スイスアーミークォーツ、ORISブルーフェイス手巻きです。

 TIMEXは、巻芯が抜けてしまってうまくセットされていません。ここを修理するには上板を外さなけれはならないので、ちょっと厄介です。輪列を組みなおさなければなりません。

 SEIKO5の自動巻き、DAYDATEです。(本当そんな名前なのかな?)23JEWELSです。動いているのですが、日付と曜日の変更ができません。これもリュウズの巻き芯が上手くセットされていないのでしょう。曜日はともかく日付変更ができないのは困ります。

 トノ-型シチズンのエコドライブ、レディースです。文字盤はチョコレート色、フレームが金のネジ止めのシャレたデザインです。何となく安かったので手に入れたのですが、動いていませんでした。なので安かったのでしょう。でも光にかざすと動き出しました。単なる充電不足です。

 文字盤も金色のSEIKO5、自動巻きです。これは問題なく稼働。ただしケースが腐蝕していて深く削れています。これは金継で充填して埋めようかな。

 GRUENのスモールセコンド、ORISブルーフェイスです。両方とも手巻きです。

 GRUENは、テンプが振れるだけで全く動きませんでした。ゼンマイを巻いた香箱車の回転が二番車に上手く伝わっていないようでした。分解せず二番車を何度か突いて洗浄したら、動き出しました。ケースは金フィルドです。

 ブルーフェイスのORISは、最近のデザインです。剣は白でタイムマークが長方形のデザインです。

 

 ブラックフェイスのスイスアーミーウォッチ、クォーツです。チタンフレームです。これは問題なく動いています。

 これはTIMEXのクォーツです。電池切れでした。電池(CR2016)を交換してOK。

 CR2016は3Vの大きな電池です。裏蓋も大きくて、外し難く、はめ込み難いです。リュウズを押すと文字盤のバックライトが点灯します。そのため3Vの電池が使われているのでしょう。

 単に金時計やブラックフェイスが気になって手に入れても、それが何だ・・・ですね。動かない時計を修理して動くようにしているので、それを売る算段をした方が良いですね。もう100本以上、いや200本位あるので。気に入ったデザインの時計を見つけると、ついつい手を出してしまいますw…
 フィルムカメラもそのような状態です。いやデジカメもかなりあるな。デジカメには骨董、クラシックな価値は全くないので、ほとんどゴミですね。

~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする