goo blog サービス終了のお知らせ 

フォト&クラフト工房Gorou's (写真、カメラ、万年筆、腕時計、etc.)

写真、特に沖縄の・・・ カメラ、万年筆、腕時計など蒐集、修理復活などなど・・・写真と物の世界に嵌っています。

ELGIN DeLuoceスモールセコンド

2025-05-07 22:59:03 | 腕時計

ELGIN DeLuoceスモールセコンド調整

 ほんと久しぶりの時計修理です。所有しているエルジンのスモールセコンド、久しぶりにゼンマイを巻いて腕に着けてみると、始めは動きだすのですが、しばらくすると止まってしまいます。

 スクエアのクラシックなデザインです。10KGOLDFILLEDです。金のメタルバネベルトが付いています。細いのですが、金色が一致しているので、オリジナルのようです。

 

 リュウズを引き出して時間調整をすると、軽くくるくる回ってしまいます。筒金が摩耗して緩くなっているようです。すり減ってしまっているようなので部品の交換をするしかないのですが、巻き芯に塗る粘着性のシリコングリスを塗って摩擦係数を上げて様子を見ることにしました。

文字盤を傷つけないように薄いビニールを載せて、剣抜きで針を外します。

SEIKOのシリコングリスを芯の箇所に塗り込みます。

短針、長針をはめ込みます。

様子を見ます。

 止まることはなくなったのですが、テンプはしっかり振れているのにかなり遅れてしまいます。分解掃除、洗浄しなければダメなようです。

まあウィスキーでもやりながら、ゆっくりやってみます。ねこの口の中にあるのは、和三盆糖です。ウィスキーの充てにはならないかw...

~~~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき四ツ倉

2025-05-01 17:40:25 | 旅行

「波立海岸弁天島」と「いわき21世紀の森公園」の桜

いわき湯本温泉に湯治に行ったのですが、旅館に閉じこもってばかりでは退屈なので、四ツ倉まで出かけました。

四ツ倉港の北側の波立海岸、それほど風が強いわけではないのに波が荒いです、その名のとおり。

 四ツ倉には道の駅があって、そこでお昼ご飯を食べようと思ったのですが、行ってみたら休日。なので海岸に向かって海の見えるカフェに行きました。海岸沿いの道路脇にある、テラスのある小さなカフェです。

カフェからの眺めです。テラスの下は、すぐ浜辺です。

荒い波が砂浜に押し寄せます。

海岸沿いの道路にかかる歩道橋を超えて、弁天島に向かいます。

赤い欄干の橋を渡って弁天島、大きな岩礁につながっています。

弁天島の海に向けて、紅い鳥居が立っています。

弁天島の突端には、石像が祀られています。

すごい波です。海に近づくと波にさらわれてしまいそうですw…って笑い事ではなくて。波で赤い鳥居が見えなくなります。

 

いわき21世紀の森公園に寄りました。大きなスタジアムがあります。その周囲にソメイヨシノではない、枝垂桜が満開でした。

花は小さめの、エドヒガン系の桜です。

 湯治と言っても日に3回が限度ですね。朝、晩と寝る前くらいです。間の時間は持て余すので読書とか、でもそれだけでは飽きてしまうので、温泉街や近くの観光地巡りをしたりで時間をつぶすことになります。
 ちなみにかの志賀直哉は城崎に湯治に行って「本を読んだり文を書いたり、散歩したり」していたと随筆に書き残しています。この時書いた小説が「城崎にて」です。また夏目漱石は小説「草枕」で、画家が世間のわずらわしさから逃れて温泉旅行に出かけるという内容ですね。僭越ながら、私の場合は湯治に行って、空いた時間は読書と散歩に出かけて写真を撮ってます。文豪を引き合いに出してしまって、大変失礼しましたw…

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき湯本温泉

2025-04-28 17:29:43 | 旅行

いわき湯本温泉古滝屋

頚椎の炎症からくる神経痛治療を兼ねて、いわき湯本温泉に湯治に行ってきました。

JR湯本駅です。

客待ちのタクシーが手持ち無沙汰で駅前に停まっています。温泉を訪れる客は、ほとんどいない感じです。

 旅行客も少ないローカル駅のようですが、常磐線の特急が止まります。駅構内の売店では、たこ、かつおのスナック菓子とウニの貝焼きチップス!ワンカップなどが売られています。

駅の正面に小山があって公園になっています。桜の盛りでした。

湯本駅から歩いて10分ほどの老舗旅館、古滝屋に泊まりました。良いお湯です。温まります。

 古滝屋の向いにある、その名も「温泉(ゆの)神社」、開かれたのは奈良時代だそうで、ここから湧き出た温泉は日本の「三古泉」と呼ばれるようになったそうです。

 いわき湯本の街は、まあ何というかさびれています。シャッター街・・・ではないのですが勢いがないし、歩いている人もほとんどいません。温泉街なのですが観光地と言うほどではなくて、湯治客もあまり来てはいないようです。

温泉街ではおなじみの温泉饅頭と馬方ようかん?、わらび餅

 

2泊して帰りは常磐自動車道中郷サービスエリアに寄りました。

 例によって私の好きなMAXコーヒーのペットボトルがありました。JR湯本駅で買った大好きな「ウニに貝焼き」(ウニの貝焼きが好きなんです)のポテトチップスw...をテラスでホットコーヒーと一緒にいただきました。ポテトチップスは特にウニの貝焼きの味がするようにも思えなかったw…

旅行に出ると日常と違った、いろいろなものに出会います。

~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~

gooBlog が今年2025年の10月1日から新規登録ができなくなり、11月18日でBlogサービスが終了します。

 2015年8月からおよそ10年で800件以上登録しています。ちょっとあせってます・・・勝手ながら私の日誌のようなものだったので・・・でも、Blogとして公開することで、それなりに励みにはなっていました。残念です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニコチョウラン7輪咲き揃いました

2025-04-24 22:01:41 | 日記・エッセイ

2025年2月?頃に購入したミニコチョウラン

 地元の農産物直売場で購入したミニコチョウラン、2本の花茎にそれぞれ2輪づつ4輪咲いていました。それが散ってしまって、残った花茎にツボミがついていました。それが膨らんできて、結局7輪が咲いてくれました。

6輪が咲いていて、さらに1つのツボミが膨らんできました。

一番左のツボミが開いて、合計7輪が咲きました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根川河原の一本桜その2

2025-04-12 20:50:31 | 写真

利根川河原の一本桜その2

前の「利根川河原の一本桜」同じ日の夕方の光で撮りました。

 

かなりマイナス露出ですが、これはこれで雰囲気があると思うのですが・・・

PLフィルターを使っています。

すべて auto 露出なのに、光の変化でまったく違う写りをしますね。

 明日は雨の予想なので、夕方のこの光では撮れません。明後日では桜は散ってしまっているでしょう。この時を逃したら、来年の春まで待たなければなりません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~~~~^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする