goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの地味な生活

日々のつぶやきと生活記録

日曜日

2007年07月08日 13時02分12秒 | ケーキ
朝から授業。アシスタントのユウコ女史は本日休み。
アシスタント無しなので洗い物は生徒さんにお願いする。
今日は時間のかからないメニューなので早めに終わった。
すると隣の教室で授業をしていたボスが
「あら、どしたと。今日は早いやん。何か抜けとっちゃないと」。
ちゃんと全部こなしましたよ。


午後から書類作成。ボスの授業の試食の残りをいただく。
チョコレートフォンデュ。美味しいチョコレートを使うと
フルーツもリッチな味になるんだな、これが。




教室で販売している数量限定大倉製陶の器。
半額で買えたので両親にプレゼント。
リボンがけはボスがしてくれた。
「いつも心配かけとっちゃろ。メッセージカードでも
つけてプレゼントし」。ありがとうございます、ボス。

夜、プレゼントの器とケーキを持って実家へ。
母親は私の結婚が具体化してくると、早く子供を
産めと言い出した。それまではデキ婚だけは
やめろと口うるさかった。今、妊娠したら挙式で
着物着れんやんか。確かに時間はないけどさ。

7月7日

2007年07月07日 10時35分56秒 | ケーキ
 「たなばた」より「たなぼた」の方が嬉しいみどりです。
 土曜日はお昼まで仕事。午後からはケーキ教室でアシスタント。
 夕方からはパスタ教室。引越しの荷造りもせにゃいかんのに。
 あぁ、忙しや。



 今日のメニューは簡単すぎてイマイチ盛り上がれない。
 ペンネアラビアータ。これはちょっと変わったアラビアータ。
 唐辛子は入らない。中華のチリソースが入る。具は玉ねぎと
 ベーコンとにんにく。これにナゼか鶏の胸肉が入る。
 アラビーアータ風ってかんじ。

 プラス温野菜サラダとデザートのバターケーキ。普通だな。

 
 
 

お勉強

2007年07月03日 08時56分25秒 | ケーキ
 し~てるぅのよ あぁ~毎日ぃ~

おニャン子クラブの歌だと気づいてくれる人はいるだろうか。
ケーキのお勉強もたまにはしなくちゃね。 


ケーキ教室のボスから美味しいケーキを買ってきたので
試食して勉強しなさいと命令。1本1万円のフルーツケーキ。
帝国ホテルの『ガルガンチュワ』。ホテルメイドのお惣菜や
パン・ケーキのショップ。ボスが東京に行ったついでに
買ってきてくれた。なんで1万円もするのか?それはね・・・。
 
 ①使用しているフルーツの種類が多い
 ②各フルーツは別々に洋酒に漬け込んでいる
 ③高級な材料を使用している

何種類のフルーツを使用してるか忘れたけど、覚えてる限りだと
オレンジ・グレープフルーツ・プルーン・メロン・マンゴー・
パイナップル・いちじく・ブルーベリー・ナッツ。レーズンや
チェリーもあったかな。バターは醗酵バターを使用。
これだけでもかなりの材料費。

 これだけの材料だったら美味しいに違いない。家でも出来ないかな。
一切れ千円は高すぎるぞ。都会は美味しければ高くても買う客がいる。
 

あらためて

2007年06月26日 10時18分46秒 | ケーキ


 今日はケーキの授業のアシスタントだった。
バタークリームのデコレーションのお勉強。

スポンジはアーモンドプードル入りのずっしりタイプ。
このスポンジが美味しい。バタークリームはずっしり
ヘビーなので、スポンジもしっかりしたタイプじゃないと
クリームと合わない。生クリームみたいに軽いクリームには
スポンジも軽いふわふわタイプが合う。

 最近はバタークリームケーキなど食べる機会も無くなったが
教室で作るバタークリームは美味しい。少ししか食べれんけど。
特に今日のケーキはレモンクリームなので酸味があって美味しいのだ。
ウィーンとかオーストリアのケーキっぽい。

 先生が生徒さんについて指導している間、先生のケーキを
デコレーションしたくなった。面白そうだもん。

 私はデコレーションが好きだ。アートな感じがする。
没頭できる時間が楽しい。書道の時間みたい。 

 やっぱ私はケーキを作ることが好きなのかなぁ、と思った。

まぎらわし

2007年03月13日 00時11分34秒 | ケーキ
 仕事が終わった後ケーキ教室で練習。
お腹が空いてたので何か食べる物は無いかと冷蔵庫を開ける。
お、授業の残りのケーキとチョコレート発見。

 

 ラッキー。食べちゃお。何か見慣れないケーキ(手前)があるわね。
お土産かしら。なんかまるでかまぼこみたいなケーキだわ。ぱくっ。

 ぐっ。
 
 かーまーぼーこーや~ん

 

楽しいな

2007年01月11日 10時29分51秒 | ケーキ
 楽しいな。オバケにゃ学校も試験も何にもない
 オバケワールドは学校も試験もなくて楽しいと言うが、怖い。
 い・い・な、いいな~♪に~んげ~んっていいな♪人間で良かった
 美味しいご飯にポカポカお風呂~♪暖かい布団で眠るのさ。
 今見るなら「ゲゲゲの鬼太郎」より「まんが日本昔話」だな。

 楽しいのはケーキのデコレーション。この作業は集中力が要る。
 出来栄えの良し悪しは生クリームの固さ、絞るリズムにもよる。
 大きく絞ると不恰好。小さめに手際良くバランス良く絞らねば。

お菓子作り

2007年01月03日 15時59分39秒 | ケーキ
 最近全然ケーキを焼いてない。クリスマスに友人夫婦に作ったっきり。
 お腹が空けば料理はせざるをえないけど、お菓子はなくても生きてゆける。
 精神的にゆとりがないとお菓子作る気になんかならない。

 でも冷蔵庫に色々材料が詰ってる。使わなきゃな。

 久しぶりにケーキ作ろう。誰に食べてもらおうかなぁ・・・。

これでもか~!

2006年11月20日 09時59分00秒 | ケーキ

 クリスマスケーキの季節がやってきた。一年で一番嫌いな季節。
 朝からケーキ教室でクリスマスケーキ3種の研修を受ける。

 洋梨のチョコレートムースのケーキ。チョコレートケーキは
 手間と時間がかかる。あちこちチョコレートだらけになる。
 チョコレートは服につくと取れにくい。

 ホワイトチョコレートのムース。美味しいけど上に飾るチョコの
 飾りが非常に難しい。テンパリング(温度調節)して冷やし固める。
 飾りなのでちょこっとしか使わないのに、これがあるだけで少し
 華やぐ。飾りの作製にかなりの時間と労力を要す。

 ベイクドチーズケーキ。これも飾りが色々と面倒くさい。

 やっぱクリスマスケーキだから華やかじゃないといかんのか。
 シンプルでいいじゃんか。華やかなクリスマスケーキはプロに
 お任せしとけばいいじゃんか。手作りには手作りの良さがある。
 プロの真似をしなくてもいいじゃんか。手作りと言ってもダサい
 のはいかん。垢抜けない。余計な飾りをつけるとゴテゴテする。

 ケーキをセンス良くデザインするのって難しいだろうな。 


秋といえば

2006年10月10日 15時32分27秒 | ケーキ

 アップルパイの季節だ。わ~い♪
 紅玉りんごが出回ると、たくさん買い込んでアップルパイ用に
 りんごを煮る。グラニュー糖とレモンとシナモンを一緒に鍋に
 入れて火にかけると、部屋中にイ~イ匂いが広がる。
 子供の頃は母が作ってくれてたアップルパイだが、自分で
 作れるようになってからは私好みの味に仕上げるのが楽しい。
 紅玉が出る時期は短いので、見かけたら即買わなくては・・・。

 ということでりんごを買いに職場の一角にある果物屋へ行った。
 
    みどり:あれ、紅玉はまだ出てないんですか?
 おばちゃん:そぉ~なんよねぇ、もう出ていい時期っちゃけどねぇ
                 出たら内線で連絡するよ
    みどり:お願いしますぅ~

 と、おばちゃんとやりとりしていたら某大手ゼネコンのMさんが
 漬物を買っていた。Mさんはコロコロして気のいいオジサンだ。

       みどり:Mさん、お久しぶりです~
    Mさん:お、みどりちゃん、お疲れ様。ここの漬物は美味しいよ~
 おばちゃん:そうそう、ウチの漬物は美味しくてね、食べ過ぎちゃうよ
   Mさん:みどりちゃん、一緒にジュースでも飲まんですか?
    みどり:え♪いいんですかぁ? じゃ、いちごヨーグルトにしよっかなと
   Mさん:いちごヨーグルト2杯お願いね~

 天気の良い午後、勤務中にベンチに座ってMさんといちごヨーグルト
 ジュースをすすりながら世間話。いやぁ、平和だねぇ。ありがとう、Mさん


秋の味覚

2006年10月09日 10時45分26秒 | ケーキ
 妹の旦那の誕生日。実家での夕食。松茸だった。
 土瓶蒸しに松茸ご飯。茶碗蒸し。妹の旦那が言った。
 「土瓶蒸しの食器がこんなにある家も珍しいよね」。
 言われてみればそうだ。松茸の出回る時期なんて
 短いし、出回ってても安くはない食材なので食べる
 機会も少ない。1年に何回登場するのかこの土瓶。
 一人1セットだからうちには4セットくらいあるのか。

 「今日の松茸は北朝鮮産なのよねぇ~」と母が言う。
 テレビではちょうど北朝鮮が核実験をしたとかしないとか
 ニュースが流れてた。北朝鮮の恩恵を受ける私たち。
 別に松茸でなくてもエリンギで十分かも。

 食後、バースデーケーキを食べた。郊外にある某ケーキ屋の
 デコレーションケーキ。一見すごく美味しそうなのだが、何か
 物足りない。少しずつ食べながら分析してみる。生クリームが
 美味しくない。乳臭くないのだ。乳脂肪分の低いタイプかしら。
 ケーキを買って食べる事が減ったので、美味しいケーキを
 売っているお店を知らない。やっぱ勉強のためにケーキ屋
 めぐりする事も必要なのかしら。