goo blog サービス終了のお知らせ 

雄三のへそまがり。

チベットに平和と自由を。。

記事やあった事興味のままにずらずらと書いてきます。

そもそも靖国問題をアメリカがここに来て言う意味がわからない。

2014-01-07 00:40:05 | 社会
進藤総務相の参拝に対するアメリカの反応
しかし、某所にこんな書き込みがあった。
「大使館のフェイスブックに、戦後、
米ミンス党が焼き討ちしようとした靖国神社を
守ったのはローマ教皇庁で、GHQはそれを受け入れた。
しかし、それを受け入れなくなったのか
忘れたのか知らないが、
あのような無神経かつ内政干渉の発言をしたのは、
今の米ミンス党に共産主義者が
ずいぶん増えたためですか?
ってなことを書き込んだら、削除されたわ。」

そりゃそうだ。
GHQとしては真っ先に潰したい施設の一つになっていたであろう靖国神社ですが
それではなぜ残ったのかというのはwikiに書いてあります。
靖国神社のウィキ
ここですね。
焼き払い計画とローマ教皇庁[編集]
終戦後も靖国神社が存続したことについて、以下のような逸話が語られている[41]。
戦後に日本を占領したGHQは、1945年[36]、靖国神社を焼き払いドッグレース場を建設する計画を立てていたが、賛否両論が巻き起こり収拾が付かなくなっていた。
そこでローマ教皇庁代表であり上智大学学長でもあったブルーノ・ビッテル(Bruno Bitter、英語読みでビッターとなっている場合あり)神父とメリノール宣教会のパトリック・バーン (Patrick Byrne) 神父[36]に意見を求めることになった。
ビッテル神父は「いかなる国家も、その国家のために死んだ戦士に対して、敬意を払う権利と義務があると言える。それは、戦勝国か、敗戦国かを問わず、平等の真理でなければならない」とし、
「靖国神社を焼却する事は、連合国軍の占領政策と相容れない犯罪行為である」とまで言ったという[41]。そして次の言葉で締め括った。
「靖国神社が国家神道の中枢で、誤った国家主義の根源であるというなら、排すべきは国家神道という制度であり、靖国神社ではない。
我々は、信仰の自由が完全に認められ、神道・仏教・キリスト教・ユダヤ教など、いかなる宗教を信仰するものであろうと、国家のために死んだものは、すべて靖国神社にその霊をまつられるようにすることを、進言するものである」
この進言により靖国神社は焼き払いを免れたという[41]。バーン神父もビッテル神父と同趣旨の進言をした[36]。さらに1951年、ローマ教皇庁はあらためて1936年の「祖国に対する信者のつとめ」訓令を再確認している[36]。
その後、1975年には真言宗醍醐派品川寺僧侶仲田順和(のち醍醐寺第百三世座主)が教皇パウロ6世に東京裁判で戦犯となったものへのミサを行うことを依頼すると、教皇はミサを約束する[36]。
パウロ6世は1978年に死亡するが、1980年5月21日、教皇ヨハネ・パウロ2世がパウロ6世の遺志を引き継ぎ、A級戦犯・BC級戦犯として処刑された人々へのミサがサン・ピエトロ大聖堂で行われ、1068柱の位牌が奉納された[42][36]。
2007年2月21日、日本のカトリック司教団は、「信教の自由と政教分離に関する司教団メッセージ」[43] を発表し、「教会は当時の布教聖省の指針に基づいて、『学生が神社で行うように政府から命じられた儀式は宗教的なものではない』とし、
天皇に対する忠誠心と愛国心を表す『社会的儀礼』であるとして、信徒の神社参拝を許容しました。こうして、あの戦争に協力する方向へと向かってしまったのです。
しかし戦後に日本国憲法が制定されたこと、国家神道が解体され靖国神社が一宗教法人になったこと、教会も第二バチカン公会議を経たことなどから、当時の布教聖省の指針をそのままでは現在に当てはめることはできません」として、
戦前の「祖国に対する信者のつとめ」という訓令のあり方を否定した。

と、あります。
宗教の自由、信教の自由はアメリカにとって非常に神聖で守るべきものですし、
それは税金や他の国へのその部分への働きかけでも解かろうというものです。(宗教法人への課税を阻んでる一つがアメリカからのその考えであると聞いたことがあります。)
それに、日本主権回復時に靖国が残ってる時点ですでにアメリカ内での議論は終了してるべきものになっているはずです。
勿論時代とともに考え方も変わるでしょうがこの問題はそうそう変質するものを持っているとは思えません。
戦後のアメリカの宗教等のモラルさえも変質していなければこの問題が起こりえないと考えるからです。
ではなぜアメリカが口を出すのか。。。中国から金を引っ張りたいのと政治的実力がないから北や韓国中国で揉め事が起こっても抑えられないからでしょう。
オバマの実力がないからということに成るでしょう。
コレを引き合いに出すのは違うと思うわけです。

靖国参拝は「挑発行為」=米紙

2013-12-28 23:51:41 | 社会
こちらで読めます。

ワシントン・ポストって日本支局が朝日だった気がするけど。。
ま、同じ傾向の記事を書くとこですので問題じゃないわけです。
んじゃ竹島に韓国の大統領が行った時に各国がこんな論調で書いたか?
って考えると「いいえ」なのですね。(竹島と神社参拝をおなじように考えること自体ナンセンスだと思いますけどね)
んじゃなんで今頃こんなに書くかというと(まあ殆どの記者が靖国に明治維新からの戦死者の御霊がいらっしゃるなんてしらないわけですけどね)
まだ中国でお金儲けたいからごきげん取ってるだけだと僕は思いますけどね。
特にアメリカがピーヒャラ言うのはアメリカ民主党が行き詰まってるからですね。
さらに言えば韓国が経済的に非常に行き詰まってデフォルトが近いわけですが(あくまでもこのままでは。僕的には中国も非常に近いと思ってますが)
その辺のカネをオバマは日本に出させる気だと思うわけです。(まそのぐらい国内のカネが動かせませんからねオバマは)
そこへこんなカード切ってもらっちゃ困るわけですよ色々と。(北朝鮮の問題も依然としてあるわけですしね)
ま、他の国も負担嫌ですからこんな論調になると。。。
どうも色々読むとコレが真相な気がしますけどね。。
あくまで推理ですけどね。。。。。。。

安倍首相靖国参拝 韓国政府関係者「参拝したら日韓関係終わり」

2013-12-26 15:14:35 | 社会
こちらで読めます。

ていうか、内政干渉でしょ。
マアちゃんと近代史を習ったとは思えない国が怒ってるだけですがね。
自国の大きな問題を解決するほうがよっぽど重要なんじゃないですか?
韓国も中国も経済危機の崖っぷちにあるのに日本に気を逸らさせてる場合じゃないでしょうに。

この程度で日韓関係終わるならそれはそれでしょうがないって感じですけどね。僕は。

おまけ。靖国参拝への中韓の反応の歴史

福田赳夫   1977年4月21日     沈黙
1978年4月21日     沈黙
1978年8月15日     沈黙
1978年10月17日 =A戦犯合祀される=
1978年10月18日    沈黙
大平正芳   1979年4月21日  =A戦犯合祀判明=
1979年10月18日    沈黙
1980年4月21日     沈黙
中曽根康弘 1983年4月21日     沈黙
1983年8月15日     沈黙
1983年10月18日    沈黙
1984年1月 5日       沈黙
1984年4月21日     沈黙
1984年8月15日     沈黙
1984年10月18日    沈黙
1985年4月22日     沈黙
1985年8月7日     朝日新聞が参拝を批判
1985年8月15日    中国の新華社通信が参拝を批判
天安門事件 (1989年)
橋本竜太郎 1996年          中国抗議!!!!!
小泉純一郎 2001年          中国・韓国抗議!!!!!
2002年3月       韓国駐在武官参拝
2002年4月21日    中国・韓国抗議!!!!!
2003年          中国・韓国抗議!!!!!
2004年1月1日     中国・韓国抗議!!!!!
2005年10月17日   中国・韓国抗議!!!!!

外国籍の社員数を聞かれたNHK役員が 「把握していない」(追記)

2013-12-03 20:06:41 | 社会
外国籍の社員数を聞かれたNHK役員が
「把握していない」
言ってますがな。
論外じゃないかね。
こんな会社あるかい。
34分すぎです。
12 03 衆議院総務委員会 三宅博(維新)


追記
電話でNHKに問い合わせたところ十数名と言われましたが。。。ほんとかなあ。。
経営方針として社員は日本人でやっていく気はないのかと聞けば「そう言う方針であるとは聞いていません」
らしいですわ。
ま、これだけの団体な訳ですから質問には全てクリアーにお答えいただきたいものであります。
給料も高過ぎると思いますけどね。

NHKが日本ユニセフに住所等の個人情報を流出させている可能性がtwitterで指摘される

2013-11-19 16:04:05 | 社会
こちらで読めます。

コレはぜひとも追求してもらいたいなあ。

それとdocomoはメルアドをスパム業者に渡してる。
コレは間違いないだろうなあ。
なんせメールって頭を自由に自分で設定できるじゃない。
僕はそれしてメルアドを奥さんにしか教えてないのに
次の日からスパムメール来まくり。
犯人docomoしか無いじゃん。
こいつらはホント信用できんよねえ。