一生

人生観と死生観

私の被災地訪問と鎮魂歌

2011-06-16 11:39:37 | 哲学
6月16日 
 昨日念願であった東日本大震災の津波による被害を受けた福島県南部の沿岸を訪ねた。桐山氏の好意によるもので、3ヶ月過ぎたとはいえ、なお残る生々しい津波の傷跡に感銘を受けた。
 いわき市草木台の自宅を出て国道6号線バイパスにのり、陸前浜街道沿いに北上を続け、立ち入り禁止地域手前のJビレジまでドライブしようという計画である。桐山氏ののってきた車に私も便乗したのである。
 いわき市四倉地区は境川付近で被害が見られ、道路わきに片付けられた瓦礫が残っていた。瓦礫の処理は自治体にとって大問題となっているが未だに処理案はできてないのだ。
 いわき市久ノ浜は津波の被害が大きかった地区である。多くの建物が襲われて無人となり、避難した人々は帰ることもできず多くが避難所にいるという。建物が残って人が住めない状態というものは近くで見るとまことに無惨である。
 いわき市を出て広野町の範囲に来る。ガソリンスタンドは営業している。道路を走る車の数も思ったより多いという。この辺は東電福島第一原子力発電所から20-30キロメートルの範囲にあるはずだが、原発事故のために東電は広野火力発電所の運転を継続し、その関係で出入りする業者もかなりの数に達するという。付近の民宿なども営業している。火力発電所の煙突はスマートに晴れた空に聳え、少し先の原発の事故など何処にあったのかと思わせるほどである。しかし浜側の家は破壊された姿が見える。
 この辺からは福島第二原子力発電所が近い。この原子炉は幸いにも事故を起こさなかった。第一の原子炉と紙一重の差ということであろう。原発地帯でもし第二原発まで事故にあっていたらそれこそ大変なことであった。いわき市を含む浜通りも福島市など中通りもほぼ全員避難ということであったかもしれない。想像するさえ恐ろしいことだ。
 火力発電所を過ぎたJビレジいり口のところで、何人もの警官が立ち、これより先立ち入り禁止といわれた。Jビレジに入りたいというと、引き返して別の道から入ってくれとのこと。回り道して原発事故最前線基地のJビレジに来る。もともとサッカースタジアムであったところだが、今はサッカーどころではない。自衛隊の車が沢山駐車して物々しい状況だ。自衛隊だけでなく東電関係の人々もここから約20キロの第一原発に行く。日中のこととて作業員たちは現地で働いているのだろう。姿は見えないが彼らには感謝しなければならない。立派な宿舎はいま自衛隊が使っているとか聞いた。作業員が劣悪な環境で寝泊りしているとか新聞で見たことがあるが、東電のほうはどのように改善をおこなったか、このドライブでは確かめることが出来ない。時間がないのが残念である。臨時の訪問とてJビレジはこれで打ち切りとなってしまった。
 この近所の津波の被災区域をまわる。倒れかかった家のすぐ脇も通った。津波の力はすごい。押す力、返す力で叩きのめす。人の力は自然の力に勝つことはできない。原子力もコントロールが利かなくなれば人は慌てふためくばかり。
 印象深いドライブであった。そして犠牲になった人々のことを思いをはせ、祈る。

最新の画像もっと見る