現代川柳『泥』第5号
拡散と風化を避けるために、三年と決めた「泥」もいよいよ次号で解散になる。
締切日を守ることと、三十句の作品を掲載することが唯一の決まり。その他は全くの自由。その時、その時で臨機応変に企画し、編集し、そしてついにここまで辿り着いた、と言うのが正直な気持ちだ。
「解夏(げげ)」というタイトルの映画がある。解夏とは禅宗の修行僧が、夏の九十日間修行を積み、その終わりの日の呼び名をいう。
修行とまでは行かないが「泥」もある意味で精一杯それなりのものを積み上げてきたと思っている。そしていよいよ解夏の時を迎えようとしている。
最終号は、これまで支えてくださった方々の作品も掲載させていただき、ピリオドを打ちたいと願っている。忌憚のない感想などもいただけると、この上ない喜びである。
最後のご支援よろしくお願いします。
拡散と風化を避けるために、三年と決めた「泥」もいよいよ次号で解散になる。
締切日を守ることと、三十句の作品を掲載することが唯一の決まり。その他は全くの自由。その時、その時で臨機応変に企画し、編集し、そしてついにここまで辿り着いた、と言うのが正直な気持ちだ。
「解夏(げげ)」というタイトルの映画がある。解夏とは禅宗の修行僧が、夏の九十日間修行を積み、その終わりの日の呼び名をいう。
修行とまでは行かないが「泥」もある意味で精一杯それなりのものを積み上げてきたと思っている。そしていよいよ解夏の時を迎えようとしている。
最終号は、これまで支えてくださった方々の作品も掲載させていただき、ピリオドを打ちたいと願っている。忌憚のない感想などもいただけると、この上ない喜びである。
最後のご支援よろしくお願いします。