goo blog サービス終了のお知らせ 

のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

良いのか?? 菌ちゃん農法

2025年04月16日 | 庭仕事
良いのはわかってるんです。

だってこの農法で作られたさつまいもめちゃくちゃ美味しかったから…。
形は規格外ではありますが。


ブログに書いてたかなあ??
昨年、春から(たぶん)初めてみたんです。

森にいる(いえ、地中や枯れた葉っぱ、どこにでもいます)お掃除やの菌を使って、肥料要らず手間いらずの畑の土を作ってそれから種蒔きしていく。

昨年秋からもう準備okだったんですが、
畑の近くに他人から除草剤撒かれるし、
職探しに明け暮れて(面接2社目で決まったし、明け暮れてないけど、プレッシャーはすごかった)
気力と気持ちが向かなかったなあ。

今年は種まきしようと思ってます。

黒ビニールに覆われたままの畝があるんじゃあやしいですしね。


夏はサンシェードで南側の窓を覆うんですが、(目隠しも兼ねて)
それも先日の強風で煽られて結構なことになってるし。

お家のこと生活のことも目を向けていきます。

自分の身ひとつ、子供に手を借りてできることを増やしていきます。









一年を経て

2025年04月15日 | のんつぶやき
完全にぼやきです。


一年というか三年目ですけど。

昨日は健診後、引き続き住民基本台帳の制限の申込に行ってきました。
健診は思いの外スムーズで、やっぱり受ける場所でずいぶん違うなと。

おかげさまで手続きスムーズでした。

今年からずいぶん手続きが簡素になって、
昨年はこの手続きのために半日休み取って書類を取りに行ったり、各地への手続きで書類を書いたり。
感覚的に、やるこちらが罰を受けるような感じです。

それでも、相手が何気なく取った住民票や戸籍の附票で、私達の今の住まいが知られるのは好ましくありません。

そして、
離婚調停で解決したものが離婚だけで子供たちの面会については一切進まず。
この住基の手続きを辞める理由にもならないのです。

でもって後押しのような今年からのこの簡素化。最初からそうしてくれよ、と言いたいけれど、
この簡素化も手伝って、やっぱり継続します。


昨日、細かく内情をお知らせしてない方からは、
隠す必要あるんですか?
お父さんも子供に会いたいんじゃないですか?
なんて一般論を言われましたが、

養育費を見物料と定義するなら会わせなくてはとなりますが、養育費は養育費です。ただの費用です。



ここにきて
被害者
被害者意識
というワードに引っかかってまして、

被害者とは被害を被った人ですが、日本において特に女性は「被害に遭った方も悪い」とされますよね。

「私被害になったのに周りは助けてくれないの〜」なんて、かわいい方ですが、

「被害を受けた私が悪いのだから、全て私がやらなくてはいけない」という方がいたら。

どうみても後者の方が重病ですよね。
弊害が多いですよね。


昨年までは、手続きを行う以上どうしても思ってしまう状態だったわけです。


それがなくなったのはもう吉兆。

この制度作った人たちはわかってるかな。
多分、他の自治体と協力するの手間だからなんて感じでしょうけど。
たったそれだけで報われた人がいること。ずいぶん救われる人多いこと。

そんだけで良いのよ。

その感覚で夫婦別姓進んで欲しいわ。

「お家様」はもう継続不可能な日本ですよ。


軽やかにもっとなっていけば良い。
必要なものは残っていく。

伝統工芸もそう。

必要なものは残っていくし、
時間が経っても必要とすればまた使われるようになっていくのよ。


あー
ぼやいたわ。

では、行ってきます。


三角クッションとNationalホカペ

2025年04月14日 | のんつぶやき
某通販会社の三角ビーズクッションを購入しました。

ずうっと迷ってたんです。

うおおおお終わったあぁぁぐだぐだになるぞ〜〜って言いながら、ごろんとできる場所が欲しいなって。

あいにくそこまで広くないし子供達もかさ増ししていくしかないし、

ソファを置く場所確保してからって…。

そしたらもう2年近く経ってましたわ。


しれーっと気が付けば座る毛もじゃ。




のんの住まいは夏は涼しいけど、冬は極寒。
もうこの寒さはなにもできない。

耐えかねて。

昨年、大きな買い物でNationalのホットカーペット買いました。
どこの家電でもホームセンターでも大抵置いてある、広電ホカペからの乗り換えです。


猫たちの下の波打つ木目がくだんのNationalホカペ

このNationalのホカペ、床暖房と銘打っており、その名の通り木目模様のビニール製なので、猫のゲボも子供のやらかしも怖くない系。拭けば大丈夫ってやつです。

金額。
5万。
50,000円です。

5,000円で同じサイズ買えるよ?ってやつです。

散々迷いましたが、(そう思ってるのは自分だけで、多分、短期間)
Amazonのブラックフライデーに威を借り、清水舞台からダイブ。


そしたら…
昨年10,000円超えの電気代が今年は6,000円でした。

昨年


今年


この数字、脅威じゃないですか??
12月に至っては、半額ですね。
今年は開き直ってファンヒーター使いまくってましたが、エアコンそもそも使わないので、やっぱりホカペ効果としか言いようがない…。


何かあるごとにホカペカバーを洗濯する手間も乾くまで時間がかかるイラつきも解消。

すごい。
もう脱帽。
さすが天下のNational様です。

次、冷蔵庫はNationalにしようかと思いましたもん。

やっぱり初期投資は大事だなと思いました。



そう…。この一件があって勢いづいてしまったんです。

だからの冒頭の三角ビーズクッション。

迷いがなくなりました。



今日はこれから健康診断です。
行ってきます。



お花見

2025年04月09日 | のんつぶやき
平日の今日、
視界に入るかわいいピンクに矢も盾もたまらず、お迎え後にお花見に^ ^

薄闇の中の桜も美しい


近くにちょうど良い桜並木があって。
高さがね、低くて子供も鼻先で桜を香ることができます。


ピンクというのは、

受容の色、
赤に光が差し込んだ色、

だそうです。


ともあれ、桜にウキウキするのは本当。


ありがたいことに今日一日子喧嘩はあったけど私が激昂することはありませんでした。

ああ、ありがたい。

桜効果です。


明日はもっと濃いピンクの
枝垂れ桜を見に行ってきます。


わは。楽しんでる〜う。

日々弁当 春休み編

2025年04月01日 | 手作り グルメ
学校が休みになり、
平日は毎日お弁当作りに子供達の送迎が開始。
子供三昧です。

もうもう、給食感謝です。
















冬の間、買うもの全てが高くて手が出なくて。

いえ、
高くて、というより質が良いものがない…。

そんなこんなしてたら自分の毎日の弁当なんて貧相この上なく、
ついでにやる気も下降。

でも
こんなん買いたくなーいって。
なにこのループ状態でした。


あったかくなってきて、ほうれん草が128円(抜)で店頭に見られるようになって、
ようやく美味しい野菜にありつけてます。


のん、この世に誕生史上初めての「飢饉」状態でした。

食いっぱぐれも職にあぶれることもない人生なんですけどね。

新鮮。



子供達の弁当について、
なんか比率おかしくない?って思った人。

あれお子さん、高校生?とか思った人。


いえ、新2年生ですよー。


給食の先生から
「大人並みに食べてます!」って
言われてましたが。

うん、ほんとそう。。

お弁当の写真には写ってませんが、
間食用におにぎりを持たせてます。


おかげで3合毎日消費されていきます。