のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

あの頃が良かった

2023年10月08日 | からだのこと
なんて言いませんよ、私ゃ。

やっぱ今なんです。
今の繰返しが、過去になって未来の足がけになってく。

毎日毎日の小さな動きがずうっと自分をささえる。



先日神戸から帰ってきて、チベットで医術大学に入って、唯一のチベット医になった方のお話を聞いてきました。

高岡出身だそうで。同郷〜。

現在長野で健康な人しか来ない山奥で富山の薬を売ってるそうです。
笑。

チベットで医術を学ぶ前にいろんなところを転々とされてますが、

そうなったのは、大学の薬学部にいた時に人との繋がりがないことに気づき、不安に思ったんだそうです。

お医者は感謝されるけど、薬剤師は…??


チベット人と肩を並べて、
一切外国人だからと免除受けるわけでもなく、学校入学の試験パスして、5時間かかるアーユルヴェーダの医術経典を暗記して朗読して、見事チベットの国が認めたお医者様。

面白いなと思ったのは、
お医者になるために入学した子達が何をしてるかというと、
ヒマラヤの山にキャンプ貼って、ひたすら山に映える薬草を採って帰って刻んで乾燥させる。

…日本のお医者さんと違うね笑
薬剤師とお医者が一緒になってるの。

チベット人はシェルパの血があるから高山でもものすごく元気。

チベットのお医者様は体付きでわかる(山歩くからね)、とか。


面白かったですよ。

カルチャーショックです。



おやつで出されてたバリのコーヒーとバナナの茹でたのとココナツのクレープ。
全然イケる。美味しいよ。



曼荼羅も見せてもらいました。

立山曼荼羅みたいなのもありましたが(本家はこちらですが)、
医術に関わる曼荼羅は、樹であらわされていました。
これも面白い。

チベットもアーユルヴェーダもシッダーも、(シッダーはまだ行けてないのでわかりませんがアーユルヴェーダよりさらに古い医術だそうです)
その人の環境に目を向ける。

眩暈がして行ったら、歩きなさいとか。

処方が薬にとどまらない。


これからは日本もこういう「医療」が増えるといいな。



目下自分の身体をまず整えようと…心がけてるとこです。
実際子供に時間は取られその反動でネットショップやら漫画やら見たりしてますが。


身体が健康になっていくと(戻っていくというか)、自然に動けるようになる。疲れなくなる。


ヨガでもそうだったわー。
1日をひとの一生にたとえて過ごすんです。


…今も子供達がまとわりついてますが。

気がついた時に、深い呼吸してます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美脚講座

2022年02月18日 | からだのこと
間が空いてます。

はい、美脚講座も受けてました。

未だかつてないくらい、自分の脚を触ってケアしてます。


思春期を超えてふとましくなった私の脚。

…やっぱり思春期なのですよ。
小学5年生あたり。
生理も始まって二次性徴で身体が変わる。
ホルモンバランスが崩れて、そして虫歯も起こった(笑)


そのふとましい脚。
自分では細くなったのかどうかわかりませんが、足の甲が薄っぺらくなってます。

自分の足は幅広甲高と思ってましたが、幅広なだけなようです。


あと、やこくなってます。
やはり硬い脂肪は危険なのだなと実感。


何より!
何よりですよ!?

身体が軽い

これは、びっくりです。
考えたら太ももから足先までの脚って人間の身体の中で一番重たいのですよね。

浮腫みは二十代からのお付き合いだったため、浮腫むと身体が重い事、気づきませんでした。

講座で教えてもらったマッサージで浮腫みが流れ、
すると億劫だったことがちょっとづつできてきました。

1日排便がないだけでも気分も身体も重いですもんね。

今更ですが、
身体が変わることで内面に影響する事実感です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくできたデトックス

2016年12月02日 | からだのこと
4月にデトックスして、それからずーーーーっと。

したくてもなかなかできなかったマスタークレンズ。

訓練校が終わってからようやく開始。
今日で4日目です。



今回初めてのことがふたつ起こりました。

ひとつめは『頭痛』
2日目にどかーんと。無職なので寝て治るまで待ってました。

調べてみたら、カフェインを始める前に減らすらしいのですが…ガンガンコーヒー摂ってました^^;

オット様もコーヒー淹れることができるようになり、
ヨメのために、それこそたっぷり…。


ふたつめは強烈な『寒気』!
初日、気温が10℃だったのもあります。
もー寒くて、布団にこもってました^^;

これは、レモネードの摂取量が足りないから起こるみたいです。
確かにレモネードに飽きてしまってなんとなく量を摂ってませんでした。
が、初日なのでまた別の理由があるようにも思います。



と、ここでふと思うのは、4月の時は、普通に仕事してやってたってこと。

それ以前も仕事しながらマスタークレンズしてましたね。

マスタークレンズは仕事しながらファスティングしたい方には確かに適した方法なのかもしれません。

ビヨンセさんやモデルのナオミさんもやってたそうですし。(忙しそうな人達)



今回マスタークレンズ用に取り寄せた国産レモン。

傷ありだったけどまあ良し( ̄▽ ̄)
搾ってしまえば同じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふんぱん

2016年07月27日 | からだのこと
先週の水曜日。


学びの曜日に、だるだるベットで過ごしていたら突然、やることがふってきた。



ふんぱん作る!



ガバと起き上がり、支度して材料の買い出しにゴー。


作っちゃったよ…
ふんどしパンツ。略してふんぱん。





元々下着好きのん。

周りにいるヨガ女の下着にまつわる悩みを聞いてから、
少しずつ情報を集めてた。


さらに、半年にわたるスニフという布ナフキンの使用の心地よさもあって。


ミシンがないからね、すべて手縫い( ̄▽ ̄)
2日かけて作ったふんぱん。




オットは
「下着にこだわってるのじゃなかった??」
と、首をかしげていました。





こだわってるからこそですよー…( ̄ー ̄)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者通い みたびよたび

2016年07月14日 | からだのこと
今朝、
アーサナ後に昼兼用の朝ごはんを食べていた時。

よたび、ブリッジが抜けました!!



うおおおおおおおお((((;゚Д゚)))))))



このブリッジの被せが取れる時、必ず歯に支障が出る。

恐怖と戦いながら、遠く高岡の歯医者さんまで…。


もしかしたら、
そんなひどくなくて、ぺっと洗浄、ぺっと接着で終わるかもしれない


そんな希望は蒸発しました。



なんと。

土台の歯が真っ二つに割れ、

なおかつ膿んでいたので、

抜歯。





泣いていたのは痛いのもあるけど、
なんでまたこんなことに…の涙。



ブリッジも恐怖の健康な歯を加工する行為。
でも、私は抜歯は一本だけだから、まだいい方よ。
そんな風に悲しい気持ちをごまかしてたのに。
20年ぶりの抜歯…。
しかも親知らずではない…。



うわーん…。



まあ泣いても、割れてしまった以上どしよもないからね。



アーユルヴェーダで、歯も臓器と一緒で抜いていいものではない、と聞いたばっかり。

それがあっさり抜くハメになりショックですが。

この後は、なるだけ抜歯したくないので、
40前にして入れ歯デヴューです。
(インプラントは女性は閉経まで待つほうがいいのだそうだ。閉経とともに骨密度が減ってずれたり不具合が起こるらしい。質の良い義歯=入れ歯で顎の骨を痩せから守り、時期を見てインプラントにする…という話だった)

私がこれから50年近くお世話になるこの身体にできることは、労わり大事にすること。




とりあえず、オットに報告やね…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする