のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

クリスマスシステム

2020年12月24日 | 双子育てつぶやき



今年のクリスマスプレゼントです。


オットも用意してるらしいよ。



いっそ、
朝起きたらツリーの下に置いてある方式にしたいけど、

ツリーないからな…



今から室内用ジャングルジムをツリーに仕立て上げるか…







そう。


ムスコとムスメが「好きなものがプレゼントしてもらえる」という日本式クリスマスを保育所で学習してきました。



「サンタさんにー、ぴっぴ(ムスコの一人称)車と〜、こっこ(ムスメ)はピンクと黄色の靴プレゼントしてもらうんだー




ふつふつと

(臓物の鍋を喰わせてやろうか)

なんてブラックな思いが沸いてきますが、

保育所で良きも悪しも学習してくるんですもん。仕方ない。





「買ってー」

っていうのも言うようになりました。
園児が言ってるのか、先生方の言い回しがそうなのか…。




振り返ると。

今やこんな言葉にイラっとするようになってきたんだから、
保育所に入所して今までものすごくおしゃべりになってきてるのです。

言葉の遅れを指摘されましたが、あっという間。



まあ結果、万事何事もなくつつがなく良好です。





12月、クリスマスに向けて子供と毎週工作して遊ぼうと思ってましたが、
ふたりして体調不良のリレーの上、最後は私の看護疲れ…。


いつもの毎日で今年も終わりそうですよ^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子の看護 続き

2020年12月08日 | 双子育てつぶやき
ムスコの熱が下がらず。

37.7°のまま!
なのに元気!!
口がまわる!!!



オットに「今日どうする?」と聞かれたけれど、
なんか吹っ切れたワタシ。

「今日もワタシ休むよ」


もう無給だし。
疲れたし。
この際トコトン休もう。


そう思って上司に連絡入れました。

だって仕方ないもんー。
子が病気じゃあ親は働けないもんー。
ぐずって大変だもんー。
ひとりだけ登所させる方がずっと楽だもんーー(本音)



休みの申し出をし、一度電話を切って、ムスコとアンパンマンを観ていると再び上司から電話が。

何かやらかした?と、どきっとして対応していると、


「今回のコロナで緊急措置の何たらかんたらで、子供の看護の発熱で休む場合は、
有給になります。
安心して看護に専念してくださいね」


と。

無給と思ったら、有給になるって!
診断書も不要だって!


ラッキーーー






手厚いなあ。

今いる会社は無期ではないし、
産前産後育児休暇に入る女性職員たちの代わりに穴埋めで働くわけだけど、

逆に言えば無期ではないけど需要は絶え間なくあるの。
だって優良企業だから。
ここの職員さんは若くして結婚して家建てて子供ができて、子育てして落ち着いたら帰ってこれる。
そして育休を子が3歳になるまで取得してるの。いまだ1歳になるタイミングで復職する女性が多い中、これはすごい。
受け入れる体制が整ってるし、
その体制を働いてる人全員がわかってるの。
すっごいよね。

みんな長いものにまかれる性質だけど逆に言えば鶴の一声、上からのお達しにすぐに従う…。

ワンマン社長がいない!なんて素晴らしい!!


まだ私の枠のこの臨時採用に対して対応悪いところはあるけど。

今の私はここ選んでよかったと思う。




今の会社は
年4回、上司と面談があるんだけど、
3回目の面談でオットとのゴタゴタも包み隠さずバラしたワタクシ。
だって、上からの家庭のこともしっかり把握すること、とか出てるんだもん。じゃあ話しとくかと。

なんで働くことにしたか。
オットの抱える不安解消すべく家のローン一括返済のため、1,000万を10年(もう9年)で貯めること。

6月から10月までずっと体調が優れず咳ばっかりしていたのは家庭内のストレス。むしろ会社で働くことで助かってた。
話し合いの末、オットの家事育児分担の「月曜のお布団運び」「ゴミ捨て」の他に、「洗濯物」が加わったこと。
子の看護のため会社を休んでもらうこと。
…とりあえず家のゴタゴタはひと段落したので大丈夫でーす

とかました記憶があります。



電話を切る前、
看護のための休みのことで旦那さんと揉めたんじゃないか、上司に心配してもらえました。
「旦那さんによろしくお伝え下さい(笑)」と。

オットに対していらん尾鰭がついたかもだけど、まあいいや。



人によってはおうちの事情を会社に話すのは「恥を晒す」行為ですが、
私の場合はそれで良かったなと思います。








長くなっちゃった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子の看護

2020年12月07日 | 双子育てつぶやき
日曜日。

ムスメも随分いつも通りの茶目っ気が出てきたと思ったら。


お風呂に入ってるオットから
「ムスコがのぼせたみたい…ちょっと迎えに来てー」
と連絡が…

夕飯も食べず、寝始めたムスコのほっぺが赤い!!

そして起きない!!

嫌な予感!



体温計を腕に差し入れると…
「37.7」



はい、ちーん




金曜日、ゼロになった有給から、

月曜日、子の看護休暇に切り替わり無給に…。



ああ。
仕方ないこととは言え。

子の看護という、国の宝を看護するわけだから、
そして自分は休めない休暇なのだから、


いっそ看護手当として有給にしてくれ!!!

…と思うのはわたしだけじゃないはず。




↑ムスメのままごと。
フォークとスプーンの向きはのんハハが変えましたが、あとは一切触ってません。

ホテルの朝食みたーい笑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発熱 再び

2020年12月03日 | 双子育てつぶやき
昨日の夜、
回転寿司で家族でご飯だったのですが、ムスメが全く食べない。

お皿のお寿司を下げようとすると「ダメ」や首を横に振るのですが…。


大好きな納豆巻きも、いくらも欲しがるものの口に持っていかない。


…あやしい…



帰宅後38°の熱が出ていました。

夜中にはちょっとだけ食べたかっぱ巻きと納豆巻きを戻して大泣き。


着替えさせて、あったかいタオルで手や顔を拭いてやるとまた寝出しました。



11月のムスコのプール熱騒ぎで残っていた有給がサラサラ消化され、
残日数1日!


今日はオットにお願いして休んでもらいましたが、
明日は私が休む日。


お昼に39度まで熱の上がったムスメの画像が送られてきました。


残1もサラッと消化されそうです。






なんだってこんな熱出てるの??
去年は1日寝たらピンシャンしてたのに!
と思うも、

去年と今年の違いは保育所に居ること。
そしてコロナの影響で前半は通所する他の子供が少なかったというのもポイント。

成長して本人達の体力もついてきたけど、
コロナもひと段落して他の子の通所もはじまり、他の子からもらう確率が何倍も高くなってるんだ、と思いました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝ない子誰だ

2020年12月01日 | ぎんももの日々
保育所通いがはじまり、
毎朝自分にキレそうになる日々が続いております。



一昨日と昨日と寝ない子が2人…。



起こすと
「まだ寝てたいのお〜〜!!」
と泣くムスメ。

パンツ(オムツ)を脱がすと
「ヤダヤダ!はだかんぼ嫌だっていってる!!!」
と抗議するムスコ。



どっちもどっちな朝です。

大変なのがこのふたりをなだめすかせて支度させてご飯食べさせて保育所まで送り届けること。


精神的肉体的ダメージ受ける親に対して、ころっと回復する子等。


かないっこありません。





送り届けた後。


猛スピードで自転車こぐ40代か、

傘さして走り出す40代のどちらかが見られます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする