goo blog サービス終了のお知らせ 

のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

怒ったわ

2025年06月11日 | 双子育てつぶやき
先週末、ムスメの髪を切りました。

長くすることで髪の毛を縛ったりしたい〜という願望があるのでどうぞしてましたが、

前髪は長くなったので必ずピンでとめるように言含めていたのですが。

ピン無い
どっか行った
と誤魔化す。


ん?5個用意したよね?
管理できてないよね?
髪の毛とかしてないよね??


極め付けは視力低下。0.1ですって。


瞬間悩みましたが、ケアできないし本人もできてないし、私の時間確保のためにも断髪です。

私はムスメが希望すれば長くすることに反対はしません。でもケアも管理もできない以上、切る一択です。

大人女子にはノスタルジーを感じるらしく好評なおかっぱです。

今時ここまでおかっぱ似合う子はいません。自慢。


まあそうしたら「学校休む!」から始まり、ごねてごねての今週です。


もう飽きた。私が。

今朝は今朝で長靴を履くよう言い、
送り出しましたが傘を持っていかず。

途中雨降りでしたが、もう知らん。濡れてけ。

風邪引くなよ。迷惑じゃ。


と。


一体いつになったら嵐は越えるか。

いや、嵐の中心にいるのがベストか。
(嵐なくならないジャーン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作りたい ミートパイ 

2025年06月10日 | のんつぶやき

気になるもの。

それはミートパイ。

コストコで冷凍のミートパイが出てきて
とても気になりつつ、でも量があるので、
子供達が食べなかったらひとりで食べることに。

圧迫される冷蔵庫にプレッシャーをかけられながら(冷蔵庫は何もいいません。人の勝手です)、
私も口に合わなかったらどうしよう…

それで手を出せず、
コストコ自体も足が遠のいて現在に至ります。


でも一回は食べて見たい。

ついでに言うと作って見たい。多分こっちが本音。


ここ最近3年くらいは子供達の嗜好に釣られてお肉を食べるようになりました。
摂取量はこれまたびっくり、野菜と逆転しています。

10代20代は自分が牛ではなかろうかと思うくらい毎食もりもり野菜を食んでいましたが、

40代の今は、なんか、肉です。

多分美味しい野菜がないのかもしれません。10代20代は、ばあちゃんの畑からの野菜がありましたから。お裾分け時代でしたもんね。

スーパーの野菜を買うようになってから
必要な量ってそんな鬼盛りじゃないんだなと。
あの頃の私の便秘体質は、米を食べずに食物繊維ばっかりだったせいもあると思います。(遠い目)


今は車で通勤してるので、帰りはお腹が空く空くー。
帰路にお肉屋さんに駆け込み、串焼き、カツなんか買ってつまみ食いしてますよ。
恥ずかしげもなく大口開けて食べてます。
すげえ40代です。
自分がこんなことしてるなんて思いもしなかったわ。
人間年を重ねたところで、落ち着くとかないですね。

何よる、食べないとモンスター子供達との夜の時間を超えられない…。

ちょっとずつまた自分の食が変わって面白いなと思ってます。

時折豆カレーを作って植物性タンパク質だけの日ができたり。


とりあえず、油脂とタンパク質なんでしょうね。


枯れなさそうな感じがします。


さて、ミートパイ。
材料揃ったら作って見たい。

まずはAmazonでコストコ商品ポチするかな?

乞うご期待。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菌ちゃん農法 その後1 夏野菜

2025年06月06日 | 庭仕事
素人のうろ覚え菌ちゃん農法です。

以前苗を植えてから1ヶ月半たちました。
多分。

あったかくなったと思ったら、急に寒くなって、
オクラときゅうりがひと苗ダメになりました。

うーんちょっとだめかなと思ってましたが、








このところの暖かさと
雨のおかげで急成長。

日当たりの関係で大きく育つもの育たないものとでてきましたが、

良い感じです。



特にカボチャが。

ひと苗しか植えてないのに、畝の半分を超えて除草シートの上をはっています。

もしかしなくても、一度切ってやる必要があったのだと思いますが、
まあ自由に育っていただこうかと。



実はなってますがそこまで大きくならない予感…。


近所のおいちゃんが引っ越しの置き土産に
トマト6苗と鶏糞を畝の隣に作ってくれました。
もはや菌ちゃん農法に当たらないかもしれませんが…。

まあまたおいおい土づくりから仕立てていきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきたよ 福井県立恐竜博物館

2025年05月19日 | 双子育てつぶやき
毎年必ず行くことになってる福井県立恐竜博物館。
日曜に行ってきました。


本当は屋外恐竜博物館へ行くつもりだったんですが、
週末雨の予報で一旦キャンセル。
当日窓口でうまく空きが出てないか確認してみましたが、(屋外恐竜博物館は事前予約制)2席しか無いとのこと。

息子が
「もう発掘したからいい!博物館が良い」と。

娘はどっちでも良いとか言ってたか??


あえなく、いつも通りの博物館で
延長となったポケモン特別展も一緒に見てきました。

正直、ポケモンそのものに興味はなく、
どっちかというとポケモン展示と一緒に展示されてた恐竜の骨格にしか目がいかず…。


アマルガサウルス。
ヒレヒレが可愛い。

子供達もなんかポケモンが恐竜博物館の展示並に展示してあると思い込んでたらしく、即展示観終わる。

もー…。

子供は常設展に300円プラスで、
大人は600円プラスです。



こんな感じの展示。
ポケモンとモデルの恐竜の展示。
これだけはなんか撮りたくなった。

ポケモン恐竜博物館グッズも見に行ってはみたものの、やっぱりそこまでではなく、

いつものお土産物やで
ムスコはアニアキングダムのギガノトサウルス、
ムスメは恒例のマグネットぬいぐるみのモササウルスでした。


あとは子供服メーカーとのコラボTシャツなど…。


ポケモンについては正直つまらん…だったんですが、子供達も同意見だったようで、
次からこういう系統の特別展は行かない宣言しました。



…まあ、また意見が変わりそうですけどね。


せっかくポケモンだし、やっぱり見せた方がいいよね…という親心を使う…。
もしくはポケモンゲットだぜ!的なポケモン大好き大人に散財させる展示だよねと思ったのんでした。




子供達は楽しかったそうです。

良かった良かった。

もっと近くにあればな…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の双子観

2025年05月10日 | のんつぶやき
(漢字あってるかな?)

先日、母国の中国に数年ぶりに帰国した人とお話する機会がありました。

コロナでずっと帰れなかったそうです。コロナあるある。


ひとりっ子政策で自分の親世代は5人兄弟だけど、自分はひとり。

でも、親が兄弟だから、従兄弟同士でまるで兄弟のように育ったと。


その方の母校の写真も見せてもらいました。
アテネの宮殿のような門構えとサイズ感!

日本ではあり得ないサイズなんですが、一学年に10クラス…と聞くと、うんこれぐらい大きくなくちゃね、と納得してしまいます。


今回の久しぶりの帰郷は自分の家族を全員伴っての帰国。

兄弟同然の従兄弟達家族はもちろん、叔父叔母も5兄弟5組ぶん勢揃いで、食事も満貫会席のような写真でした。テーブルの上でお部屋ひとつ軽くできるくらい…。

全てのサイズがでかい。

さすが14億人の国。



その従兄弟の子供に、我が家と同じく双子男女ちゃんがいるそうです。

仲良しで時折喧嘩するけど、とても良い関係の双子ちゃんだと。

まさに私の理想。もう話聞いてて理想過ぎでした。


ここで中国と日本の違いをまた発見したのですが、
その双子ちゃんたちは同じクラスで今まで来たそう。
中国でも双子は良い象徴、特別なんだそうです。


日本では…?
家庭環境も理由に、学校へ同じクラスが良いとお願いしに行ったのですが

双子はクラス別々でしょ?

と、さも当たり前と言わんばかりに返されました。

いや片親だから参観日大変だよ?
出入り何度もして、
他の親御さんに反感食うじゃん?

この対応ひとつで、
日本では双子だとまるでダメだと言わんばかりの仕打ちにしか見えないのです。

中国の双子ちゃんの仲の良さは環境もあるよね。

一緒のクラスだと何か弊害が出るの?

出ないよ。その対応がむしろ弊害出てるよ。



慣習で全て通す日本。

ぜひ閉じた目を見開いて、その目でその子達を見て欲しいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする