goo blog サービス終了のお知らせ 

のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

菌ちゃん農法 その後1 夏野菜

2025年06月06日 | 庭仕事
素人のうろ覚え菌ちゃん農法です。

以前苗を植えてから1ヶ月半たちました。
多分。

あったかくなったと思ったら、急に寒くなって、
オクラときゅうりがひと苗ダメになりました。

うーんちょっとだめかなと思ってましたが、








このところの暖かさと
雨のおかげで急成長。

日当たりの関係で大きく育つもの育たないものとでてきましたが、

良い感じです。



特にカボチャが。

ひと苗しか植えてないのに、畝の半分を超えて除草シートの上をはっています。

もしかしなくても、一度切ってやる必要があったのだと思いますが、
まあ自由に育っていただこうかと。



実はなってますがそこまで大きくならない予感…。


近所のおいちゃんが引っ越しの置き土産に
トマト6苗と鶏糞を畝の隣に作ってくれました。
もはや菌ちゃん農法に当たらないかもしれませんが…。

まあまたおいおい土づくりから仕立てていきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇のある庭への一歩

2025年04月24日 | 庭仕事
庭仕事の話が続きます。


昨年、クリスマス前に購入した紫のバラ。

この子が思ってた以上に我が家で頑張ってくれて。

購入先のお花屋さんにも、3ヶ月近く綺麗に咲いてる話をして「よっぽど良かったんでしょうね〜」と。


気温が急に上がってから、しおしおし始めたのですが、

その花屋さんから
「お花が終わったら根っこが出てきますよ」と。


やってみました。
お誕生日に購入したバラと一緒に。


雑なのはわかってます。

でも、土で根を張って生き延びてくれるなら
なお嬉しい。


のん邸のバラ、第一号になって欲しい。


と。
そんな感じです。


うまくいきますように…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種蒔き 苗植え

2025年04月20日 | 庭仕事
ついに。


手前から、
とうがらし
きゅうり2
なす2
トマト
マリーゴールド
かぼちゃ


南側に作った菌ちゃん農法の畝に野菜の苗が入りました。ランダムです笑
でもコンパニオンプランツのマリーゴールドも入れたよ!えらい!
バジルも投入予定です。畑の隣にプランターで種まきしました。


お試しなので、良い苗とか使ってません。
ホームセンターで100円で買える系。


西北側の一角にも畑スペースを。



もとは草刈りした後の大量の葉っぱを捨てていた場所です。プラス、キエーロ方式で生ゴミを土化していた(本当はキエーロ方式はあくまで生ゴミ処理メインなので、堆肥とは言いませんが…)ので、そこらの土よりはまあ栄養はあるだろうってことで。
とうもろこしと、とうもろこしの育ちをサポートしてくれる枝豆を。
枝豆の窒素がとうもろこしが大好きなんだとか。ちょうどeテレの菜園番組でやってたんですよね。足で踏んで土を圧縮するんですって。圧縮して水分の上がりをよくするんだとか。

でも、とうもろこしは苗なので、種(豆)から育てる枝豆とうまく育つかは不明…。

やってみないとわかんないよね。



ついでに小松菜も種まき。
ガチで採取目的でプランター蒔き。
間引き菜でお味噌汁食べたい。



水撒き忘れないようにしなきゃね。

ムスコとムスメがやる気出してます。





鉢があるので、またブルーベリーも復活させたいなあ。



菌ちゃん農法の畝について…。
山から拾った大量の腐葉土を仕込んで黒マルチかけて越冬しました。

良い感じの土になってはいるけど、スカスカすぎるとこもあります。
これはきっと元々の土が足りなかったんかな…。

とりあえず、今回はこの畝でやってみます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いのか?? 菌ちゃん農法

2025年04月16日 | 庭仕事
良いのはわかってるんです。

だってこの農法で作られたさつまいもめちゃくちゃ美味しかったから…。
形は規格外ではありますが。


ブログに書いてたかなあ??
昨年、春から(たぶん)初めてみたんです。

森にいる(いえ、地中や枯れた葉っぱ、どこにでもいます)お掃除やの菌を使って、肥料要らず手間いらずの畑の土を作ってそれから種蒔きしていく。

昨年秋からもう準備okだったんですが、
畑の近くに他人から除草剤撒かれるし、
職探しに明け暮れて(面接2社目で決まったし、明け暮れてないけど、プレッシャーはすごかった)
気力と気持ちが向かなかったなあ。

今年は種まきしようと思ってます。

黒ビニールに覆われたままの畝があるんじゃあやしいですしね。


夏はサンシェードで南側の窓を覆うんですが、(目隠しも兼ねて)
それも先日の強風で煽られて結構なことになってるし。

お家のこと生活のことも目を向けていきます。

自分の身ひとつ、子供に手を借りてできることを増やしていきます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいメンツ 緑

2024年05月05日 | 庭仕事
実は、庭の一画に畑のうねを一段作りました。

無肥料無農薬で地中の菌の力で美味しい野菜を作ろうと!という農法。
ご興味あれば『菌ちゃん農法』検索してみてください。

今は土を作ってるところで、2ヶ月後に秋冬野菜で挑戦する予定です。



さて、
新顔紹介です。

ホワイトセージ
パイナップルセージ
サルビアニューディメンションブルー




イングリッシュラベンダー



あとは本日入った子。


紅葉。
剪定した後です。

なんとこの子、『えんぞろ』に生えてました。←えんぞろ、とは方言です。側溝のことです。
側溝のふたの網目から紅葉の葉っぱがわさわさ出てて目を見張りました。まさか!?と。
いつからそこで頑張ってたのかわからないけど、結構な幹の太さになっておりまして。
すっごい根もしっかりはっていて、引っこ抜くのが難しく、結局、根っこぶち千切っての回収です。
うまく育てば、ブルーベリーが植っていた一番大きな鉢にこの子を植えようかと思っています。

拾い物です。

町内の草刈りもバカにならんね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする