理事長のブログに東京GS大会のことがアップされています。
もう、6回になるそうです。知りませんでした。
GSということで、参加資格は当然75歳以上、(いろんな意味で)すごいですね~。
個人的には、おじん、おばん ばかりの大会にはちょっと腰が引けてしまいますが。
90歳以上の人が9名も参加されたと。
運転免許を返納したら、吹矢活動はできないなーと考えています。
すこし離れた支部練習に参加するのは、車がないとちょっと無理だと。
その返納年齢はたぶん長くても80歳半ばと覚悟しています。
90歳でも吹矢を続けておられるのは、支部として、ちゃんとサポートをされているのでしょうね。
ゴールデンシニアという言葉は、その領域に入っている当事者の身としては、ちょっとこそばい響きがありますね。
この言葉は、日本国内で、あちこちの団体も使っています。
しかし、英語圏ではあまり使われていない言葉のようです。
いまのところはーーー。
ゴールデンには「素晴らしい、価値がある、尊敬される」というポジティブな意味がありますから、スポーツウエルネス吹矢が海外に広がって行けば、この言葉も、市民権を得られるのでしょうね。
昨日は集会所で一人練習。
あんなに自宅では、まとまっていたのに・・・・という結果でした。
人間ですから、同じようにはできません。
ままならないものです。だからおもしろい、とすこし負け惜しみ。
今日の午前中も一人練習です。
すこしは良くなっていることを期待して・・・・