吹矢を楽しんでいます    四日市さわやかアローズ支部会員の個人ブログ

見学入会希望の方は下記までメールを
ください @は小文字に変えて
goofukiya@gmail.com

交換的

2018-07-31 | 日記
我が家では、25cmの交換的(まと)のセンター部分を
14cm角に切り抜いて、押出し成形の発泡スチロールを
はめ込んで、その部分のみ交換して使っています。

スチロールは、ほぼ5点までのエリアをカバーしています。

発泡スチロールは建材向け断熱材としてDIYショップで
販売されているものです。

近所のショップには、
「カネライトフォーム」とか「ミラフォーム」とかの
商品名のものが手に入ります。
両方使いましたが、ミラフォームのほうが少し
柔らかいようです。

グレードによって硬さも違うのでしょうが、
手近で手に入るものしか使えません。

正規的の材質の発泡ポリエチレンよりは、
すこし硬いので、矢が傷まないかと心配しましたが、
いまのところ問題ないようです。

ただ、妻の矢速が弱いためか、跳ね矢がどうしても
多く発生していました。

時には刺さらずに、的紙にぶら下がるものもあります。

しかたなく、妻が使用する的には正規の交換的を
使うことしようかと、思っている矢先に、
ビッグサスセスの送料値上げのメールでした。

妻には、はやく気持ちよく練習してもらいたいので、
値上げ前にすぐに注文しました。

ビッグサスセスの専売で、選択肢がないので仕方がありません。
コメント

ビッグサクセス 送料値上げ

2018-07-30 | 日記
ビッグサクセスから、送料値上げのメールが入りました。

8月1日より800円を1000円にするとのことです。

ヤマトから始まって、運送料の値上げの波が広がっていますが
ついにビッグサクセスさんもかと。

ビッグサクセスの送料のシステムは、荷物の大きさにかかわらず
すべて800円です。

小さなものから、大きなものまで、
注文金額が30000円までは一律800です。

どのように運送会社と格安料金を契約されているのかは
知る由もありませんが、変わった料金システムです。

通常は荷物の大きさ、重さで料金が違うと理解しています。

たぶんこれまでの実績で、一律800円で集金して、
凸凹があるけれど、差引とんとんだったのでしょうね。

ただ、一度に200円の値上げはかなり大幅です。
25%アップです。

30000円を超える注文なんかは、そんなにありません。

支部でまとめてくれたときに、一緒に頼んで運賃分を
安くするという方法を時々しますが、タイミングの問題もあり、
そうそう機会はありません。

運賃が安いうちにと、早速、交換的と小物を発注しました。








コメント

会員更新の案内が届きました

2018-07-29 | 日記
会員更新の案内封書が届きました。
昨年9月に入会したので、ずいぶんと
早い更新案内です。

これまで、支部長を通して協会に対して
手続きをしてきたので、
更新の際、自分で直接振り込むことを
知りませんでした。

更新の3000円はちょっと痛いですね。
また、お金の愚痴です。

入会するとき、支部の方から、
「吹矢をしていると、小金がいるよ」と
言われたことを思い出しました。

会員数が増えているとのことですから、
ひょっとしたら、来年度は年会費の
値下げがされるかもと、
淡い期待を持ちながら・・・・・

それにしても、
直接更新振込みをすると、私が更新したかどうかは
支部長のところにはどのように伝わるのかしら、

とふと疑問?

支部長におたずねしても、タイムリーには
協会から案内はこないとのことでした。

協会が管理している支部の名簿には、
私が入会してから約10け月間、お会いしたことの
無い方が数名みえます。
その方たちは更新はしているのでしょうか。

規則では1年間滞納したら退会処分になると
いうことですから、ひょっとしたら、
来年度の名簿から削除されている方が
でるかも・・・・。

こういう趣味サークルは、新会員を
常に増やす努力をしないと、
どうしても小さくなっていきますね。












コメント (1)

青柳杯

2018-07-28 | 日記
ちょっと遅いですが、
少し前に開催された青柳杯の結果を
最近HPで拝見しました。
10mの部門予選で200点が4名も見えました。

先の新聞でも別の大会でも200点越えが続々と出ていると
紹介されていました。すごいです。

上位にいくには200点が必須の時代になっているようです。

練習で出すのと試合でだすのでは雲泥の差でしょうね。

青柳杯の試合運営のことは全く知らないのですが、
競技者には途中経過がわかるシステムになっているのかしら。

もし自分の途中の成績とかランキングがわかるとなると、
すごいプレッシャーでしょう。

しかし、この上位の人たちは常連で、そんな競争は
慣れっこになっているに違いありません。
そうでなければ、この得点は無理なような気がします。

ただ、決勝トーナメントでは上位4名の方はやや振るわず
予選5位の人が優勝されています。
勝負はわからないものです。

といっても、予選5位でも198点ですから実力は
もともと伯仲していた方でした。


中央の大会を、私のようなものがとやかく感想をのべるのは、
恐れ多いので、これぐらいにしておきます。

ただ、協会にぜひお願いしたいと思ったことがあります。

ぜひ、こうした方々の練習方法とか、高得点を狙うために
注意している点など、吹矢新聞の記者が取材して
掲載してほしいものです。





コメント

三重国体デモ競技

2018-07-27 | 日記
たまには協会のHPにアクセスしています。

7/24の協会のHPに三重国体でのスポーツ吹矢のデモ予定が
ありますとの告知があり、早速アクセスしてみました。

三重国体は東京オリンピックの翌年に開催されます。

多くのデモンストレーション競技のリストに混ざって
スポーツ吹矢の名前を見つけました。

たぶん、協会は来年には三重国体の実行委員会に、
「スポーツウエルネス吹矢」に名前変更を
申し入れるのだろうと思いながら・・・・・

ほかの競技名を見ていくと、どんなものか知らない競技名が
たくさんありました。

そして、なんと「スポーツ健康吹矢」が
別の会場で開催されると記載されていました。

おなじような名前?というか
漢字とカタカナでの表記の違いはありますが、
意味は、一般の人には同じように聞こえるでしょう。

三重県のスポーツクラブが実施団体ですので
「スポーツ吹矢」とは違うのでしょうが、
紛らわしい名前です。

「スポーツ健康吹矢」でググってみてもヒットしませんが、
実施団体内のHPには練習の様子がありました。

会場がちがうのですが、混乱が起きなければいいがと、
余計なお世話ですが、心配してしまいます。

たぶん、当方の協会の人が名前変更を申し込んだら
「どう違うの?」と尋ねられるのは確実かも・・・・。
コメント

エアコン ダウン

2018-07-26 | 日記
昨日も集会所での練習でした。
昼から室内に入ると、暑い空気が襲ってきました。

早速エアコンに100円を投入しますが、
なかなか部屋全体が冷えるのには時間がかかります。

私の役割は的の設置と、記録用紙の準備、
それから筒をケースから取り出すことです。

妻は矢の準備、クリーナーの準備、IPADの準備を
します。

お互い自分の準備をし終わるのに5分位ですので、
まだまだ部屋は暑いままでした。

冷たい風は天井から吹いてくるので、それに当たりながら
汗が引くのを待つのが日課です。

1セットが終わり、2セット目も4ラウンドが終わるころ
エアコンの電源が切れました。1時間きっかりです。
3セットはしたいので2時間は必要です。

それで、いつものように100円を追加投入。
ところがエアコンはスタートしませんでした。
あれ?  あれ? です。

それで再度100円を投入すると、返却口に戻ってきました。
あれ?

再度100円を投入すると、今度は戻ってきません。
合計200円が機械の中に取り込まれたままです。

早速自治会長に電話して修理をお願いしましたが、
すぐというわけもなく、練習はその時点で打ち切りました。

部屋の空気がどんどん暑くなってきますので
早々に片付けて帰りました。


夜、自治会長からわざわざ連絡があり、修理できたので使えますとのこと。
200円も取っておいてもらえたとのことでした。

早速、今日と明日の使用を申し込みました。

エアコン代は1日200円ですが、毎週800円から1000円位は
使いますので、月4千円前後かかります。

そこそこの金額になります。

早く秋になってほしいものです。



コメント

妻も9mからの練習初日

2018-07-25 | 日記
妻が昨日の練習で、初めて9mから吹矢をしました。

狙いは、とりあえずグリーンの枠の上のラインが
目安としました。

ここへ、筒の上側を合わせて、3ラウンド位すると
当たる点が徐々に下がってきました。

最初のセット 6ラウンドの結果は 118点。
150点まではまだ差があります。
しかし、まだ三か月あるのでまあまあ出だしはこんなところかと。

2セット目は、徐々に狙いを上げて、筒の半分位の位置に
枠の線が来るぐらいにして狙ったそうです。

結果はなんと 143点 16点という得点のラウンドもありましたから、
これがなければ十分150点越えだったと思います。 

上達が早すぎるよ、と思いつつ点数を記入していました。
得点の記入はもっぱら私の役目です。

3セット目は 121点で落ち着きました。
たまに0点が混ざりました。

妻は筒の位置を的枠のどこかを目安に狙いを決めています。

妻は154cmの身長ですから、まあまあ女性の平均かと
思います。

その身長で狙って、的枠外側に筒を合わせていますので、
10mからとなると完全に枠の外に狙いを決めることに
なるでしょうね。

他の女性は、どのぐらいの位置に筒があるのかしら、
もちろん矢速の違いによって、かわってくる話ですが。

またどうやって狙いを決めているのかしら、
次の例会で尋ねてみようと思います。

勘が頼りというのでは、心もとないので




コメント

妻が初段試験に合格

2018-07-24 | 日記
良かった、良かった、
妻が初段の試験に合格しました。

実は5日前まで、260gの筒で12.90mmの矢で
練習していて、80点台しか取れていませんでした。

そこで、もう一度、筒を350gにし、12,80mmの矢に
切り替えてみました。
以前の練習で、この組み合わせの方が90点 100点に
届いていたからです。

腕に負担がかかるということと、跳ね矢が多いという
理由から260g 12.90に変えたのですが
どうも点数が伸びません。

むしろ後退してしまいました。

月曜には初段の試験があるので、現状のままでは合格はしない
と判断しての間際の変更でした。

2日間練習して8セットの練習の結果、100点越えが
5セットありました。

また90点後半の得点もあり、ひょっとすると
合格できるかもという感触を得て、
試験当日を迎えました。

試打3ラウンド  25点以上が出ていました。
ここで、あまりいい調子を使い果たさないでと願いつつ・・・・・

試験の1ラウンド目 ぎりぎり25点 (77551)
1点に刺さったときはヒヤリとしました。

次は23点 2点足りません。ピンチです。

その次のラウンドは7点にまず入り、「よし!」と思いました。
しかし、次が1点!、一瞬これはだめかと思いました。


しかし何とか7点 5点を稼いで25点にまとまりました。
しかしまだ2点足りません。

後から見ていると、妻が構える筒の動きがいつもより、
ふらふらとしているように見えてしまいました。
不安な気持ちから、そう見えたのでしょうね。

そして、4ラウンド目  なんと77775 の33点!!!

合計106点でした。合格ラインを超えました。

33点なんて、練習でも数えるほどしか出していないので、
びっくりです。

そして、ほっとしました。

これで、私と同じ月に初段を合格したので、
3ケ月後、また同時に2段の受験ができます。

今日からは集会所で 二人で同じ9mからの練習です。














コメント (2)

突然の乱調

2018-07-23 | 日記
昨日も集会所での練習です。

最近どうも調子がいまいちです。
9m 180点台が続いています。
たまに190点台が出ますが、200点に
手が届くという得点ではありません。

そして、いつものように3セット目に入りました。
このころになると、狙いはだんだん上がってきて
二等辺三角形も扁平になってきます。

2ラウンド目までは、31、33点  まあまあの出だしです。

そして3ラウンド目  
いつものように吹いてーーーー1点 まさかの1点

6時方向です。

一瞬、矢がどこに刺さったかわかりませんでした。

1点?????

最近なかった点です。えーーーっ!?


と頭の中がすこしパニックになりました。
その後の基本動作を進める間も、
なにが悪かったのか考えて・・・・

狙いはそんなに狂いはなかったと思い出し、
呼気が弱かったのは明らかと結論づけ・・・・

ただ、弱くなった理由がわかるはずもなくーーー

次の一吹きに気をつけながら、
いつもの呼気を思い出しつつ・・・

そして、ブスッと また1点! 

しかもほとんど同じ場所でした。

あるブログ主の「吹き方がわからなくなった」
という記事を思い出しました。

まさか私もその症状に  まさか???

腹の膨らませ方が足らなくなったのか?
瞬間的に呼気を強くできていなかったのか?
筒が吹くときに動いたのか?
筒のくわえ方が悪かったか?
矢がおかしいの??

こういう時はいろいろ考えるものです。

気を取り直して、次が7点に入り、一安心。
ただ、もやもやとした気分でその後も
7点に嫌われて29点のラウンドもあり

結局そのセットは最低の176点の出来でした。

片付けの時も、あの1点の出来事の余韻が
まだ残っていました。









コメント

吹矢タイマー制作2

2018-07-22 | 日記
個人練習や例会では、私の作った吹矢タイマーを
使用しています。

昨年、安くできないかと考えた末作りました。

「私の作った」というのは大げさで、
IPADの録画機能を使って、キッチンタイマーを
撮影しただけの代物です。

「よーい はじめ」「30秒前」「3分経過」を
妻がIPADの近くで大声をあげ、録画した
安直な「吹矢タイマー」です。

ネットでしっかりした吹矢タイマーが紹介されて
います。跳ね矢や終了の掛け声までできるようです。

我がタイマーはそこまでの機能?はありません。

一応、キッチンタイマーには、
それらしく、「吹矢タイマー」と印刷した紙をかぶせ、
数字表示窓のところのみ切り抜いてあります。

一見、IPAD画面には吹矢タイマーの文字と、数字窓が
表示され、キッチンタイマーを使っているとは判りません。

これまで使い続けてきましたが、少し音量がたらず
スピーカーを通しても、会場がざわついていると、
「よーい はじめ」が聞き取りにくいときがありました。

スピーカーの出力の高いものに変えても、聞きにくいので
再度、妻に頼み、もう少し声を大きくしたバージョンを
撮影することにしました。

撮影ボタンを押してから3秒後ぐらいにタイマースタート。
同時に「よーい はじめ」の掛け声

その後は2分30秒 ひたすら静かに待ち続け

「30秒まえ」

3分経過して、タイマーアラームが鳴って

「3分経過!」で撮影終了

じっと待っているときにペットの犬が吠えたり、
エアコンの起動音が邪魔したり、

IPADとタイマーのタイミングが悪かったり
妻の発声がすこし気に入らなかったりと、

何度か撮っては再生を繰り返し、
やっと完成しました。


早速自主練習で使います。


コメント (3)

自治会の役員と遭遇

2018-07-21 | 日記
集会所で練習していたら、自治会の役員が
はいってきました。

集会所を4月から週3回ほど使用していますが、
ほとんどほかの人と遭遇することはありませんでした。
たしか、今回で二人目

なにやら仕事をする様子でした。

こちらは練習中でしたので、挨拶もそこそこに
練習再開しました。

一ラウンド終了してから、吹矢の話をすこし。

矢を見せたり、段位のこととか、大会のこととか・・・

吹矢のことはご存知らしく、開口一番「健康にいいらしいね」

最近は、吹矢というと、どなたもこの言葉が共通の反応です。

そのあと、練習を邪魔してはいけないという配慮からか
別の部屋に行かれました。


今後、ひょっとして自治会役員の間で話題になり、
してみたいという人が現れたりしてーー
 
と淡い期待をしたりして。


コメント

ふと・・・・・

2018-07-20 | 日記
先日、公認指導員の収支?について書きました。

公認指導員は、資格取得後、毎年10000円の
資格維持のための費用を支払うことと
規約にあります。

よく考えると、なぜ?、どうして?

なぜ資格維持のために毎年お金を支払わなければ
いけないシステムにしたのかしら?

他の団体でも、講師などで会費を払うシステムがあるので、
当然なようにも思えたのですが。

だけど
公認指導員は、最前線で吹矢の普及に尽力され、
頑張っている方々です。

昇段試験を取り仕切り、認定料が協会の収入に
入るように尽力されている唯一の窓口担当者です。

認定料は協会の収入のなかで大きな比率を
占めているわけですから、
むしろ、協会は活動奨励金を出してもいいぐらいと、
思ってしまいます。

1年間、昇段試験の審査をして、審査料を得ること
ができるから、資格維持費を払ってもいいじゃないか
ということかしら。

などと、暇に任せて考えていたら、
資格維持費の理由として・・・・・ふと・・・・


協会は、受験料は建前上は直接は徴収しません。

そのかわりに
受験料は審査料と名前を変えて指導員に渡り、
名前を変えて資格維持の費用として、
協会に渡るわけで、

いわば
協会が受験料の一部を指導員経由で
回収しているということなのかと・・・ふと


今日は書くネタがなかったので、変なことを書いて
しまいました。




コメント

呼気強さを一定に

2018-07-19 | 日記
呼気を一定にする練習方法がないものかと
先日ため息をつきました。

あとになり、ちょっと発想が違っていたことに
気づきました。

疲れてくると呼気は徐々に弱くなります。
疲れを知らない筋肉をつければ、呼気が一定に
なるかというと、そうではないな と思い当たりました。

パーフェクトまで、あと一本の時の5点
200点の大台まで、あと1ラウンドの時の5点

これらは、筋肉の疲れではないのは明らかでした。

気持ちを動揺させず、へんに力まず、いつものように
吹くことが、呼気を一定にすることにつながるのだと、
ということなのでしょう。

そういう精神のコントロールを習得することが
大切だということでしょう。

これは先人たちが何度も助言してきたことで
すでに分かっていたことでした。

ただ、ふと・・・・・

動揺せず、ドキドキせずということは、
吹矢の楽しさが半減してしまわないかと・・・・・ 

ドキドキ   そして、失敗
ドキドキ   そして、成功

どちらも興奮します。

この年になると、あまりドキドキすることはありません。
それを味わえるところがスポーツ吹矢の魅力の一つです。

あと一本決めようという欲が、面白くしているように思います。

そういう気持ちを抑えて、冷静に吹矢をして、
面白さにつながるのかしら。

もちろん得点のより高みに到達する喜びはありますが。


欲を出して、高得点を狙い、パーフェクトを狙い、
緊張し、ドキドキし、力んで、失敗し、たまに成功し
そんな吹矢のほうが絶対楽しいでしょうね。








コメント

重ね矢

2018-07-18 | 道具
吹いた矢が、先に的に刺さった矢に重なって刺さることは、
よく経験することです。

それが、7点エリアであれば、それだけ、同じところに
飛んでいるということで喜ばしいことです。

ただ、重ね矢(正式名?)が起きると、
矢が多少痛むのが難点です。

スポッと先の矢のセンターに刺さってくれればいいのですが、
大体が先に刺さった矢の内側に何らかのダメージを
与えてくれます。

うまく先の矢に刺さらないときは、先の矢をグシャとつぶして
しまいます。
そう考えると、重ね矢はまだいいほうかと。

で、他の矢に刺さった矢を抜かなくてはなりません。

これまでは、先端の金属球に左手の親指の爪をかけて、
引き抜いていました。

矢の中に発泡スチロールが入っているとはいえ、
矢を抜くにはかなりの力が必要です。
また爪をかけている親指もしっかり押さえないといけません。

抜いたときに、矢を落とすこともありました。
あまりスマートなやり方ではありません。


先日、同好の士が、インターネットで、
滑り止めを使って矢を抜いていると紹介されていました。


ということで、ショップでゴムシート(クロロプレーン)の
一番薄いもの(2mm 10cm角)を購入しました。

これを矢ホルダーにぶら下げて、今日の練習から
使い始めました。

すこぶる調子が良かったです。

矢の先端の金属球には、約1.8センチの丸棒が
溶接?されているので、その部分をゴムでつかんで、
簡単に矢を抜くことができます。

コメント

公認指導員の収支?

2018-07-17 | 日記
ランチ会で公認指導員の話が出ました。

支部長は資格取得を勧めておられましたが、
最近3段を取得した人は、今は、なりたくない
とのことでした。

公認指導員といういかつい肩書は、
ボランティアをいとわず、吹矢の普及に
情熱を持った人がなるのでしょうけど・・・・ 
これが私の認識です。

お金の収支を考えて公認指導員になる方は
いないと思いますが、ふと・・・・

公認指導員の資格をとるのにお金ばかりかかって、
報酬はないのかと疑問に思い、
規約をいろいろ調べました。

もし、金銭的に十分のリターンがあれば、
一つの魅力になります。
それならやってもいいかなと不純な思いも
なくはないです。

というのは冗談としても、辞退する障害のひとつが
なくなるように思います

(以下の内容が間違っていたら、コメントをください)

公認指導員になる要件とか仕事は、さておき

資格を取るのに  30,000円 
毎年更新料    10,000円
3年に一度の講習会 5,000円

がかかるようです。

取得してからでも最低年間11600円の出費が
続くようです。これは大変です。

収入面?を見てみると

段位試験を審査したら、審査料として
受験者1名の場合、   3,000円 
2名以上の場合まとめて 5,000円
が、その指導員に支払われるとあります。

ただ、昇級試験の時は無償奉仕とのことです。

とりあえず資格取得の費用を別にすれば、
毎年、昇段試験で4名ぐらいの審査をすれば、
資格の維持費については持ち出しはなくなる計算です。

ただ、資格を取るための3万円を活動期間で割れば
収支トントンになるのには、もう少し審査が必要です。

一つの支部で毎年4名ぐらいの昇段者をだすには、
10名以上の支部になるのでしょうか。

ただ、公認指導員が支部内で複数になると、
審査担当が分散して公認指導員当たりの審査の数は
減ってくるが、と、せこい計算がよぎります。

また、3段を取得したら、とりあえず「よし」という人が
多いでしょうから(私も)、いつまでも昇段試験が
あるわけでもなく・・・・

やっぱり公認指導員というのは、ボランティア精神を
もった方しか務まりませんね。

例会でわいわいと練習し、大会で競技をしている方が
楽しい  という私では無理ですね。







コメント (1)