吹矢を楽しんでいます    四日市さわやかアローズ支部会員の個人ブログ

見学入会希望の方は下記までメールを
ください @は小文字に変えて
goofukiya@gmail.com

体に覚えこませる

2021-10-31 | 日記
朝刊にまた嫌なニュース
アメリカの「核兵器の先制不使用」政策に、日本などが、抑止力低下を理由に反対しているとーーー

「核抑止力」という、よくわからないものに頼る日本。
抑止力と言っても、使用が前提になっているわけだと思うのですが。

広島、長崎の惨状を知っている日本なのに・・・・

国連の核兵器禁止条約に加わらない理由に、核兵器がない世界を目指して、「橋渡しの役目をする」という政府の理屈は、私の理解を超えます。
政府の皆さんは、悩むことなく出された結論なのでしょうね。


今の私の悩みは、ほんの小さなことです。
吹矢の悩みは尽きません。だから面白いのですが・・・・

的の狙い方について、昨日紹介した技術本から、今日も引用したいと思います。

『的の狙い方
普段の練習時から的を見る練習が必要です。
それは、的に顔を向けたら、的全体を見るのではなく、的の中心の黒点を凝視し狙いをつけなくてはなりません。

また、狙いが付いたら、すぐにブローするのではなく、数秒間は精神を的に集中させて狙い続けることです。

私の場合には、三秒以上狙い続け体に覚えこませています。
これによりブレが少なくなり、矢がまとまってきます。

調子がよいときには、意識しなくても目線はしっかりと的の中心を見ることができますが、集中できていない時には目が定まりませんので、自分に言い聞かせるように、意識して黒点をみてください。』

3秒キープする目的に「体に覚えこませる」というのは、私にとっては新鮮な考え方です。
いまは、まだ3秒ではなく、筒をくわえて1、2ぐらいで早く吹いてしまっています。
それをなんとかもう少しゆっくりしたいと練習をしています。
ただ、早くなったり、遅くなったりで揃えられないのが現状。

「黒点を見る」は、たぶん「黒点凝視法」のことを表現されているものと思います。
達人の域にたっすると、黒点だけを見ていてもちゃんと中るらしいのですが、まだ信じられません。

筒先照準の私には、夢のような話で、ちょっとできそうにありません。




コメント

息を吸う

2021-10-30 | 技術
我が家の玄関にある鉢植えの金木犀が、花をたくさんつけ、香りが漂っています。
先月、数えるほどしか咲かず、今年は少ないね、と話していました。
どうやら2度咲く花のようです。
香りは、甘ったるいので、すこし鼻がムズムズする感じです。

いよいよ選挙が迫っています。
ニュースで、どこかの選挙管理委員会が集計の予行演習をしている映像が流れました。各地の開票結果を寄せ集める所だそう

大写しで、FAXで連絡が入ってきて、係員がそれをつかみだす映像。
まだまだFAXが連絡手段の主流として使われているようです。

あれでは、また手入力で集計表にインプットする作業があり・・・
FAXのいいところもあります。
ただ、ミスが起きなきゃいいがと心配になります。

紙媒体と言えば、吹矢の世界で、今から13年ぐらい前に、技術資料本が作られました。もちろん紙で残されました。
それが、いまも大阪菊水支部ウエブ上で公開されています。

スポーツウエルネス吹矢としては、まだまだ進化途中の時期です。
その時の資料ですが、示唆に富んでいますので、これまでにも何度か引用させて頂きました。

いま、私が苦労している「息を吸う」動作についての部分を引用します。

『丹田に気を溜めるように腹を膨らましながら鼻から空気をいっぱい吸い込みます。
このとき吸いこんだ空気が、頭から背中、足と体全体を通って丹田に溜めるように意識するとよいでしょう』

これは、まだまだよく理解できない部分です。
身体全体を通って丹田に溜めるとはどういうことなのかと?
もちろん意識の問題で、実際に通るわけではないのですが。

その真意を会得するまでに至っていません。
いまは、ひたすら腹の張り具合を感じながら、いっぱい吸いこんでいるだけです。
これからの練習でそういう意識が持てればいいのですが・・・

奥が深いです。






コメント

ワクチン3回目必要

2021-10-29 | 日記
コロナのワクチン接種は、全員が3回目を打つことになるとのことです。
高齢者は来春ごろだそう
どなたも思うことですが、今後、何度も打ち続けるのかしら???
これが最後ということになればいいのですが・・・・

そうならないと、ワクチン購入のために、お金が海外にどんどん流れていきます。
ひょっとして、製薬会社はリピーターがあるように、ワクチン設計をしたのではと勘ぐりたくなります。
今の技術をもってすればできないことはないでしょうし。


吹矢の練習で、今更ながら、息の吸い方を試行錯誤しています。

6段試験でさんざんな目にあいました。
6時に下がった矢が続出、吹き方が弱くなったのも一因でしょう。
それよりも、たぶん息の吸い方が足らなかったのが大きいかもと

それまで、吸う量も吹くのも腹八分ぐらいで、軽く吹いていました。
矢速はそれほどでもないですが、筒の揺れとか考えると、これが一番あっていると。

ただ、吸う量をいつものように加減するのは、緊張した中では難しかったようです。

大阪豊中マチカネ支部の兼〇さんのブログを読み返してーーー

今の実力では、初心に帰って、やはり下腹に限度いっぱいまで吸い、一気に吹くということのほうがよさそう。

ということで、練習はそちらの方法に切り替えました。
結果はまだよくわかりません。緊張もありませんし・・・

まあ、趣味の世界です。
竿を変え、針を変え、ハリスを変えて、わくわく釣り場に臨む心境です。







コメント

ハンディキャップの計算???

2021-10-28 | 日記
ガソリンが高くなりました。
いつの間にか160円超! 
馴染みのスタンドから、スマホに送られてくる2円割のクーポンのお知らせも、焼き石に水。満タン入れても80円ぐらいの値引き
それでもないよりはましです。

かたや、115億円分
アベノマスクが今年3月末時点で未使用で残されている額。
調達量の3割分とか。保管料も5億円
桁が違いすぎて想像がつきません。

そういえばもらったマスク、結局使わずでした。

オリンピックで、食料の無駄、ユニホームなどの無駄が騒がれました。
まさかアベノマスクは廃棄されることはないでしょうけれど。


前回の例会で、年末に支部内で賞品をかけた試合をしようかと提案しました。
今度はだれもが優勝を狙えるようにハンディ戦にしてはどうかとも。

以前どこかの支部で各人のハンディを決めて競技をしておられるところがあったことを思い出して。

もちろん、吹く距離そもそもがハンディですから、さらにハンディは必要ないという考えもあるのでしょうが。

実力差によって、優勝の可能性が全くない人もいるというのは、なんとなく抵抗もあります。
飛び賞でカバーすることも一つの方法ですけれど。

賞品をつけるとなると、より不公平にならないようにしたいところです。
ハンディがあろうがなかろうが、優勝するチャンスは、みんなにあった方が盛り上がるのではと思います。

問題はハンディのつけ方
二つの方法がでました。
ひとつは、全員の今年の成績の平均値を出して、各人の成績との差をハンディとするのはどうかしらと。

または、150点を基準にして、実績の平均との差をハンディにするのがいいのではないかとも。

150点を基準にした方が分かりやすいけれど、全員の成績が上がっていくと、みんなのハンディが積みあがっていくわけで・・・

いっそ基準を200点位にして、成績が上がるほどにハンディが減っていくというほうが気持ちがいいかも

どういう計算方法で決めるか悩ましいところです。

ハンディ戦をされている支部はあると思うのですが、決め方はどうされているのかしら???

















コメント

場数を踏む

2021-10-27 | 日記
数日前に灯油ヒーターを居間に置きましたが、まだ出番なし。
日中はまだまだいい陽気です。
その暖かさが夜まで部屋に残り、朝方でも20度位あります。
早朝、外は10度位、温度差が身に沁みます。

昨日の自主練習は、筒をくわえてから、吹くまでに照準を再確認し、腹の息を確認しと、いつもより時間をかけることに心掛けました。

それをすると、ギリギリ3分で礼となります。
ちょっと時間の余裕が欲しいので、どこに無駄があるのか思案中。

流山フジタカ支部ブログのアドバイスが更新されました。
今回は「息の吸い方について」 私の永遠の課題です。

『練習会場で「今日は思うように息が出ない」という方がいます。
どうして息が出ないかですが、多く吸っていないことが原因の一つです。』

6段試験を思い出しました。6時方向に下がる矢が多く、あえなく撃沈。
緊張の余り、息の吸い方が甘かったと反省したばかりでした。

『筒を上げますが、多くの息をおなかに入れてください。』

簡単なようですが、多くの息を、しかも同じ量の息を吸いこむのが、実に難しいと感じています。緊張しているとなおさら

『ここからが大切です。一気に吹くのですが、ただ強く吹くのではなく、しっかり「切る」ように吹きましょう。
表現が難しいのですが、口をしっかりすぼめて「ほっ」というようにするといいと思います。』

矢が下がると、つい強く吹こうとします。
強く吹こうとするあまり、切るように吹くことを忘れがち(私ですが)

そして、だんだんマイナスのスパイラルに落ち込み・・・・

思い出したくもないのですが、試験会場で、そのドツボにすっぽりとはまった感じでした。

課題ははっきりしています。
いかに緊張しないか・・・
根っからのチキンハートです。

ある上級者が「緊張を集中に変えて」と言われました。
凡人は、そう簡単にはできません。

場数を踏む以外には方法がないように思います。
6段試験を何度も受ける?? そのたびに5000円!
これもそう簡単ではありません。






コメント

テレ大会記録会

2021-10-26 | 日記
衆議院選挙も後半戦です。
昨日、我が家は、いつも通り期日前投票に行きました。

ここ何回かの選挙はすべて期日前投票にしています?

投票券(入場券?)の裏に住所、氏名、事由を書いて・・・・・
どうしてこんな面倒なことを書くのかしらと、ふと疑問。
疑問に思う人は他にもいるようで、インターネットでQ&Aがたくさん出てきました。

要は、期日前投票は、選挙日当日に”どうしても”行けない人のための”例外規定”だからということのよう・・・
だから、その宣誓のために記入するのだとか。
その理由がない人は、この制度を使ってはいけないようです。

ただ、実際には会場で、理由について確認されることはありません。
係の人も書いてあれば良しという態度です。

理由にしても、書くのはいいけれど、それはデータとして何かに使うのかしらと、上げ足をとりたくなります。

投票率を上げるために?最近近くの駅構内に期日前投票所が開設されたとのニュースが流れました。

投票率を上げるために期日前投票を勧めるなら、もう宣誓書など不要だと思うのですが・・・・ それなりの理由があるのでしょうね。

昨日、さわやかアローズの例会でテレ大会記録会を開催。
競技参加者10名 欠席6名 ちょっと寂しいので、次回もう一度記録会を実施することになりました。

私自身の記録はガタガタで恥ずかしい限り。
5段レベルにも達せず。
来月の試験日までに調子が戻るのかしら・・・・・

今回の吹矢の日イベントでは川柳の募集があります。
10句ほど作ったので、3句に絞って応募します。
どれも自虐ネタばかりですが、枯れ木も山のにぎわいです。

今月末が締め切りのはず 
そろそろメールしなくては






コメント

撃沈

2021-10-25 | 日記
昨日の6段試験は惨敗。
箸にも棒にもかからない成績でした。
やっぱりチキンハート。
手汗がひどいし、呼気も一定しないし・・・・
途中、4ラウンドあたりで「こりゃダメだ」と。

一番いけない「こんな、はずじゃない」の思いが、焦りになりました。

基本動作には、大きな問題がないとの講評がせめてもの救いでした。
ただ、しいて言えばということで2点ばかり指導

一点目は、吹くのが早いのは気になる、時間を有効に使うべきと
二点目は、筒を的に向けた時、支える手のひらの位置を少し調整する動きがみられるのでやめるべきと

筒をくわえてから吹くまでの間(ま)、この修正は道半ばです。
練習では、以前より少しながくなっていたのですが・・・・

昨日はその間の短い射が何本もありました。自分でもわかりました。
癖を直すのには時間がまだまだ必要です。

支える手のひらの位置調整は、初めての指摘でした。
指導員の話では「もぞもぞ」していると

肘の角度がしっくりしない時にすこし滑らせている?かも
自覚はありませんでした。

手をあげて、素直にそのままピタリと手のひらに乗せることができていなかったようです。
肘の角度がしっくりいかないのは、「構え」の時の両手の間隔の微妙なずれが原因かも。
今後の課題です。

今日はさわやかアローズ支部の例会で、テレ大会記録会です。
昨日の結果を引きずっていなければいいのですが・・・・







コメント

わくわく、どきどき

2021-10-24 | 日記
PCのメールボックスには、迷惑メールがやたらと多いです。
アマゾンやらETCやら、はたまた、利用していないカードの有効期限や年会費の支払いがされていないので、利用停止しましたというのまで。

「重要なお知らせです」という脅し文句があると「そうですか」と即削除

一方で、これらのメールをせっせと送る人がいるわけで・・・(たぶん自動でしょうけど)
その人たちに自分のアドレスを知られているは、薄気味悪いものです。

SNSに自分の名前を出すのには抵抗があります。
ましてや他人の名前もなるべく伏せるようにしています。
協会本部HPに自分の名前が載るのは仕方がないとは思うのですが・・・・

そのHPに今回のテレ大会の参加受付の内訳があります。
ハワイからの参加が4名みえます。他の国の参加がないのはちょっと残念。

参加者の一番多いのはやはり、東京や埼玉の関東勢、その間に食い込んだのが、二位の愛知県

障がい者部門では、我が三重県が参加者が一番おおいようで。
確かに「カワセミ」の活動が活発です。

支部では埼玉県上尾支部から119人!! なんとま~大きな支部です。
エントリーの管理だけでも大仕事。
記録会の成績を表にして、協会に送ってと・・・
一つの地方大会の記録係のボリュームです。

練習会場もたくさんあるようです。HPでは9ケ所もあるとか。
会場確保やら、支部員への連絡やら、支部長さんは大忙しでは。

昇段試験も一度に何人も受験しているようです。
たぶん指導員を何人も抱えておられるでしょうけど。

おっと、そういう私も今日は6段試験の日。
さて、どうなりますか・・・・ わくわく、どきどき






コメント

技術革新

2021-10-23 | 日記
夢のある話です。
朝刊の小さな記事で、2025大阪万博で空飛ぶ車の実用化!
そのための実証実験が22日に行われたとーーーー

いよいよ町中を空飛ぶ車が行きかうのかしらーーー
そのためには、まだまだ技術革新が必要でしょうね。

電池容量もそうですが、私が一番気になるのは、あの音! 
おもちゃのようなドローンでも音がかなりします。
人が乗る大型となると相当な音がするのでしょうね。
町中であれはいけません。

また、へりのように、モーターが止まってもオートローテーションが働いて、ゆっくり降下するのかしら?

あのモーター:プロペラ方式に替わる推進法が見つかるといいのですが・・・
SFの世界の反重力物質があれば一気に解決です。これこそ夢のまた夢

いろんな課題が解決されて、気軽に車代わりに走り回る時代が、いつかは来るはずです。
だけど、私が生きている間には来そうにないのが残念。

それに比べればスポーツウエルネス吹矢の世界は、高い目標も、手が届くところにあります。

誰もが、7段に到達する可能性があります。
吹矢を続けるモチベーションとして、そう思いたいもの。

ドローンのような画期的な技術革新は必要ありません。
若干、矢の精度などの向上は期待したいですが・・・

それよりも、ちょっとしたコツの習得と、日頃の練習で到達できるはず(と言い切れない自分もいますが)

ただ、年齢との競争になるのは確か。
筋力や視力の衰えは、いかんともしがたく、
こればかりは練習で補うにも限度があります。

ただ、80歳ぐらいまでは伸び代があると信じていますが・・・




コメント

失敗の原因

2021-10-22 | 日記
どうやらコロナワクチンの三回目を、いずれは(年明け?)打たなくてはならないようです。
この調子だと、今後もワクチン接種が定期化しそう。

イギリスでは、また感染が広がっているというニュースが流れました。
用心に越したことはないのですが・・・・

マスクも毎日一枚づつ消費、いつまで続ければよいのやら?
いずれ、政府なりが、マスクはもういりません!と宣言するのかも


イメージトレーニングの続きです。

こんなことも紹介されていました。
「その日の練習中にミスした動きを、練習後にイメージトレーニングしましょう。
なぜミスをしてしまったか思い出し、そのイメージを巻き戻してどうすればよかったか想像する。
改善策を見つけ、最後にその方法で成功したイメージを持つ。」

確かに、そううまくいけばいいのですが・・・・
しかし、改善策を見つけるのが至難の業。

私の失敗のケースとしては、6時5点に中る割合が多いことです。
的の穴跡を見ると一目瞭然。
これを無くせば得点はもっとアップするのに、といつも思ったりして。

5点にグルーピングしてしまったりします。しなくてもいいのに・・
その癖が分かっているので、照準を少し上げたつもりでも、吸い込まれるように先の矢の横に中りーーー5点!!

呼気が弱かったとのかしら?ーーーと、ここで、強くしたら失敗のもと
何度も経験しています。
呼気を強くしようとすると、だいたい12時の5点、悪くすると、3点に飛んでいきます。ほどほどとはなりません。

ささいな失敗でも、その原因を見つけるのは本当に難しいものです。


コメント

イメージトレーニングで本番で緊張しなくなる????

2021-10-21 | 日記
散歩途中、秋虫の声がまったく聞こえませんでした。
昨日はどうっだったかしら??
 
昨日のことなのに記憶が定かではなく・・・・ 

昨日の続きのイメージトレーニングです。
「本番に実力を発揮できない」人には、イメージトレーニングが最適!!
そんな言葉につられて、書いています。

『脳は、その出来事が実際に起こっていることなのか、それともイメージなのかを判別できません。
試合中のイメージを繰り返し行うことによって、脳は実際に起こっていることだと錯覚し、場慣れしていきます。
そうすることによって、試合本番でも緊張しにくくなるのです。』

そんなにうまく、脳をだますことができるのかしら????

本番をイメージして、いわば疑似体験をするということのようです。
今、はやりのバーチャルメガネと同じ理屈???

「本番の時は練習のように、練習の時は本番のように」とよく言われます。

これは、練習の時に、惰性でやらずに、緊張感を持ってやれば、本番に生きるーーー
と理解しています。

しかし、その逆で本番の時に練習のように、というのは無理、無理、と思っています。経験上!

本番をイメージすることで、少しでも本番で緊張しなくなるのならいいのですが・・・・













コメント

つけ刃

2021-10-20 | 日記
昨日、松阪投手の引退試合。彼も41歳です。
毎年のことなのでしょうが、今年も名選手たちが次々引退します。
それでも彼らは幸せです。
表舞台に立てずに引退する選手の方が多いはずですから。

さて衆議院選挙がスタート。「政権交代なるか?選挙」だそう?
月末まで、ニュース番組は特集を続けるでしょうね。

今回は候補者がこれまでで一番少ないとのこと。
野党間の調整の結果があるのでしょう。
その調整の成果が実るか注目しています。


散歩中、イメージトレーニングのことを考えてみました。
まだ、「イメージトレーニングをする」のではなく、それを考える段階ですが・・・・

スポーツ選手がイメージトレーニングをするとは、よく聞きます。
その効果は科学的に認められているようです。

辞書によれば
〇実際に身体を動かさずに、頭の中で考えて、その正しい運動動作を学習すること
〇起こり得る場面、場合、対処方法を、頭の中で考え、慣れておくこと。

スポーツウエルネス吹矢にとっては、「正しい運動動作」は例の「基本動作」しかありません。

イメージするだけでも筋肉が刺激されるらしいです。
正しいフォームをイメージして、筋肉を動かすイメージをすると、筋肉や神経の動きが活性化されるだけではなくて、トレーニングへのモチベーション向上にもなるとか。

いいことづくめです。やらない手はありません。

「基本動作」のビデオは簡単に見ることができます。
ふんふんと、正しいフォームとはなんぞやがわかります。

ただ、それは、外から見たイメージです。
どうやらそれだけでは不十分なようです。
自分から見える景色でイメージすることが重要だそう

じつは、急にこんなことを思いついたのは、試験日が近づいてきて、藁にもすがる思いからなのでしょうね。きっと
これこそ「つけ刃」そのものですが・・・・













コメント

5303

2021-10-19 | 日記
5303 

テレ大会の締め切り後の参加総数です。

とんだ見込み違いを先日のブログに書いてしまいました。
12日分までの集計で3220人、それ以降はそんなに伸びないだろうと。
ところが最後の駆け込みかしら、2000人上積みです。

私がエントリーした青柳杯は2010人。
楽しみの飛び賞の可能性が、限りなく少ない数字
たぶん0.5%以下の確率かしら・・・・・


最近、基本動作の各項目が、やたらと気になります。
基本動作の審査表に「手足や立ち姿が美しいか」という項目があります。

「9.全体」として、それまでの8ステップを通して、動作の滑らかさとか、手足や立ち姿の美しさを採点する項目です。

動作の滑らかさは、各ステップへの移行やら、筒の上げ下げの速度など、何となくわかります。

問題は「美しさ」
もうすこし具体的に書いていただけないものかしら

手足が伸びているだけではだめなのでしょうね。
それは各項目にあります。

立っている時に身体が揺れるのは減点かしら
「美しさ」とはいったい???

実はこう思ったのは、
昨日の練習で、妻に頼んで、吹いているところを、スマホ撮影してもらったから。
目的は、口にくわえてから、吹くまでのタイミングの確認でした。

それよりも気になったのが、立ち姿。
ポッコリお腹の体形です。背中も少し丸くなったようで、到底、美しくありません。
立っている時に、若干、体の芯が動くのは自覚しています。

「美しさ」が縁の遠い身であることを、映像を観ながら痛感しました。

それで、審査基準に八つ当たりしている次第・・・・









コメント

会場事情

2021-10-18 | 日記
ブルっと震えました。今朝の寒さ。
風も強く、いよいよ冬到来! 秋が短かった気がします。

各支部の活動をブログで拝見
会場が広く、ゆったりと、一人一的で練習しているところを見ると、うらやましい限りです。

的に向かって、ずらりと並んで吹いておられます。
後ろの席には誰もいません。
吹いている間の3分間は、矢を吹く音、中る音以外聞こえない、静かな空間。
そういうのが、いいですね。

ただ、そんな場所は値段も高いでしょうし、使うとなると競争も激しいかも・・・
場所を押さえる役目の人が苦労されているのでしょう。
毎月、3カ月先の場所取りに抽選会に出席されたり・・・・

冷暖房が完備されているかも重要です。
高齢者が多い支部(ほとんどがそうでしょうが)は、暑さで苦情がでます。
また、冬の寒さは健康に良くありません。そんなに動くスポーツではないですし。
それに、筒内の結露が心配になります。

さらに冷暖房代が無料ならベストです。

四日市市内にも、そうした広い会場はいくつかありますが、とにかく競争が激しくて、確実に予約できる保証がありません。
また、冷暖房があるところは、値段が高すぎて、手が出ません。

ということで、前任の支部長が今の場所を見つけてくれました。
的は無理すれば6的置けます。
実際に置いたことはないですし、この時期あまり詰めることはできませんが。

市の外れで、ちょっと距離があるのが難点。
ただ、今のところ利用者が少なく、予約は、抽選でなく、ほぼ確実にとれます。これが最大の利点!
電話で仮予約して、次回の例会の時に金を払えば済むのもいいところ。

それでも、やはり広い会場にあこがれます。一人一的!!




コメント

冷たい風

2021-10-17 | 日記
暗いうちに外に出ると、風が強く、体感温度は15度ぐらい??
明日からもっと下がるようで、散歩衣装もそろそろ衣替えです。

ただ、家に帰るころにはポカポカしていたので、どれを着るか悩むところ

ガソリンの値段が高くなっています。
海運の値上がりも続いて、輸入品の値上がりはさらに続くというニュースが流れています。

それにつれて、いろんなものが上がる予想です。
可処分所得は減るばかり
冷たく寒い風がふところに吹いています。


昨日は、菰野ヤマト支部の練習に参加。
課題の「1.2.3.で吹く」がまだ修正できていません。
3ゲームともその修正練習です。

腹に息を長く溜めておくと、呼気が安定しません。
なんとも未熟!

腹の緊張感を維持できないのかしら???
気持ちが集中できなくなっているのかしら??

中る矢が縦一列に並ぶパターンが頻出でした。
当然得点も伸びず、最後のゲームで、やっと186点

指導員から、「吹くタイミングを気にしていると得点が下がるのなら、基本動作のマイナス2点を覚悟して、今まで通りの吹き方で受験したら」とアドバイスされる始末。

一瞬その手もあると思いましたが・・・

ただ、一回で合格できるとは思っていません。
ここは、やはり基本動作を重視したいと思います・・・・・
と思いつつ、邪心が頭をもたげてきて困ります。

たぶん、試験の緊張で、吹くのは早くなるでしょうから、少しでもゆっくりと吹けるようになっておきたいのが本音です。

***
森友問題で、自殺した赤木さんの奥さんが法廷闘争中です。
財務省に、改ざんの調査資料を要求しても、「出さない」の一点張り。
官庁というのは、都合の悪い文書は隠す体質があるのでしょうね。
心ある官僚はいるでしょうが、上からの指示で動けないと信じたいです。

岸田さんに宛てた直訴文も効果なしでした。
うすら寒くなる風が吹いているのが、日本の現状です。

















コメント