goo blog サービス終了のお知らせ 

吹矢を楽しんでいます    四日市さわやかアローズ支部会員の個人ブログ

見学入会希望の方は下記までメールを
ください @は小文字に変えて
goofukiya@gmail.com

移転先はameba??!!

2025-07-10 | 日記
ブログを開けるたびに、「サービス終了」の赤い帯が現れます。
そろそろ、移転先を考えなければならないかと。

とりあえず、吹矢関係が多い?と思われるamebaに移転することにしました。
アカウントを作ろうとアクセスすると?? goofukiya がありました?

思い出しました。
昔、amebaにアカウントを作っただけで、何も記事を書かずに、ほったらかしにしていたことを。
ちゃんと残していてくれたようです。

アカウントをそのままに、ちょっと表題を変えて、背景を変えてと、すこし遊びました。
受け皿はできたので、あとは移転するだけ。
あとはいつやるか!です。

協会のHPに「スポーツウエルネス吹矢上達のワンポイントアドバイス」が掲載されました。
さっそく開けてみると・・・山〇七段位のレクチャーです。
『吹矢では筒を動かさないことが大変大事です。』

そうなんです。それが理想の吹き方。

『十分吸ってこのまま吹くと、体が揺れ筒も動きます。
吸った息を下腹部に落して八分目ぐらいの力でたたくように吹きます。
そうすると、上半身が揺れず筒も動きません。』

理屈はそうなのですけどね~。

できない者のたわごとですが、
そのようにしてもわずかに筒が下がるのはなぜ?でしょうか。
多分「そのようにしていない」のでしょうね。

空気の入れ方が悪い?
吹き方が「たたく」ようになっていない?

妻に横で見てもらって吹くと、「1cmぐらい下がった!」と何度も指摘されます。

動かない時もたまにはあります。
その「たま」を「毎回」にするのが当面の目標です。
ひょっとしたら「永遠の目標」だったりして.......






コメント    この記事についてブログを書く
« バランスが大事 | トップ | 的前で曲がる »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。