吹矢を楽しんでいます    四日市さわやかアローズ支部会員の個人ブログ

見学入会希望の方は下記までメールを
ください @は小文字に変えて
goofukiya@gmail.com

赤い小旗購入

2023-11-30 | 日記
今朝、防寒対策をして外に出ると、パラパラと降っていました。
あわてて天気予報を確認すると、15分後に雨、いやいやもう降っているって!
ということで、いさぎよく中止。
雨の中を歩くほどの元気はありません。

今日は30日で5%引きの買い物デーです。そこで歩きましょう。

全日本選手権大会の結果が協会HPにありますね。
決勝トーナメントの結果が追加でアップされました。

皆さんの得点を見ていると、総じて低め。
たぶん練習ではパーフェクト連発のはずでしょうが・・・・
百戦錬磨の達人たちも、やはり決勝ともなると緊張もピークなのかと察します。

そんな中で石岡支部の達人はいつも通りの実力を発揮されたようです。
やはり「ただもの」ではありません。若さですかね~
しっかり決めてきます。

当分、彼はいつも優勝にからんでくるのでしょうね。
来年の連勝の可能性大です。

大阪の元気印の笑顔さん(今日から呼び方を変えます!)でさえ、かなり低め。普段の練習ではほとんど出さない点数でした。

そんな彼女からレーン審判用の赤旗の情報をいただきました。
私がブログで探していると書いたから。
来年の三泗交流会に使う予定で探していたものです。
ある程度お金を出せばあるのですが、安いものとなるとなかなか。

そこで、笑顔さんから、大阪あべの支部でも使っているよと。
あべの支部で、使っているところの写真を確認させてもらいました。
アマゾンの掲載写真まで送っていただきました。

さっそく、購入手続きを済ませました。
まだ他の支部長には相談していません。
とりあえず、さわやかアローズ支部として購入しておこうかと。
コメント

全日本オープン、選手権大会終わる

2023-11-29 | 日記
早朝、月が高く上がっていて、そこそこの月明りでした。
公園の入り口に、立派な枝ぶりの桜が1本あります。その枝に一枚だけ葉がしがみついていましたが、今朝はとうとう見えませんでした。
散歩道にはどっさりと葉が落ちていました。もう冬です。

協会HPに全国オープンと選手権大会の結果速報が載っています。
やはり上位陣はよく見る名前がちらほら。

大阪の元気印のおばちゃんは、両試合とも三賞にもう一歩たらずでした。
いつもの成績なら優勝されたはず。
乙女心がちょっと緊張された?のかも。
ご本人はさぞ残念だったでしょうね。
それでもさすがですね。常に上位にいるあたりは。

男子10mでは石岡支部の名人が選手権で優勝されています。
予選で200点の仕上がり。
こちらもご本人からすれば、ちょっと不満な得点だったのでは。
決勝の得点はまだ公表されていませんのでわかりません。

女子では予選1位の人が決勝で5位まで順位を下げています。
なかなか予選でトップだと平常心を保つのは至難の業のよう。

石岡の名人は、予選、決勝とも一位を譲らず。
すごいですね~。

気になるのは四日市組のふたり。
男子10mは前半2位につけていました。
最終発表では5位までに名前がありません。
最後何位になったのかしら。

今後、協会では何位まで公表するのかしら?


コメント

受験ラッシュ

2023-11-28 | 日記
昨日は全国オープン、今日は全国選抜と大会が続きます。
全国オープンの速報が協会HPにあります。

四日市から参加の二人の名前は残念ながらなし。
全国オープンは肩慣らしで、今日の選抜が本番と言っていました。
普段通りの成績を出せればいいところに行くはず、頑張って!!

昨日は四日市さわやかアローズ支部の例会でした。
行くまでは受験者は4段挑戦のMさんだけかと思っていました。
ところが、あと4名も名乗りを上げて、うれしい悲鳴。

我が支部では同時に試験を進めるので5レーンを試験用に当てました。
公認指導員は2名で、掛け持ちで基本動作やら得点やらと大忙し。
高段者から審査員補助を募って、それぞれのレーンに張り付け得点管理をお願いしました。

4段挑戦のMさん、なんとかギリギリセーフでした。164点。
危なかったのでこちらもヒヤヒヤ。
ご本人もこの点数にはがっかり。
やはり試験ともなると緊張して普段通りにはいきません。
基本動作はきれいです。あえて細かいところをチェックして次の5段位の改善点にしてもらいました。

3段位はKご夫婦そろって受験です。
例会ではいつも奥さんが一歩リードしています。
結果はやはりそのようになりました。
奥さんは余裕の合格、ご主人は6点プラスでした。

礼の時の筒の動きが大きいのが減点要素。
試験となると、吹くことに気が向くので、筒先の動きは、普段からちゃんとしていないと、試験の時だけというのは難しいこと。
これは本人が気を付けて、次の挑戦までの練習ですぐに修正できます。

初段位挑戦のFさん。最近めきめきと成績を伸ばしてきていました。
旦那さんは現在2段位。もう少しすれば追いつきます。

1級位はUさんが挑戦しました。3段位以上の点数をずっと出しているので楽々と合格されました。彼女は最初から筒先の揺れが少ないのがいいところ。
アッという間に3段位まで行くでしょうね。

皆さん合格おめでとうございます!

帰宅後、認定申請書類を作るのにテンヤワンヤ。
協会に送りましたが、ミスがなかったかちょっと心配。

**********
朝刊トップに万博費用がまたプラスの記事。何百憶円と言われても庶民にはピンときません。ただ、それだけの費用があれば少子化対策も少しはマシに。
どこまで、無駄な費用を投入するつもりかしら。
「世界一の木造建造物」の写真がデカデカと載っています。
万博終了後は撤去されるとか。
跡地はカジノを作るので邪魔になるのでしょうね。

撤去費用もばかになりません。有効利用するとしても何に使えるかしら?




コメント

リモート会議過渡期

2023-11-27 | 日記
朝の玄関の温度計は13度、散歩から帰ってきてもその程度。
去年はサッサとストーブをつけていた温度です。
今年はなんだか我慢しています。
灯油がもったいないこともありますが、きっとここで点けたら毎日そうしてしまうと妻と話しています。
いわゆる瀬戸際での我慢。ちょっと大げさ。

今日は少し寒さが緩むということなので、ホっとします。

昨日夕方、亀山の支部長とZOOMの接続試験をしました。
来年の県大会実行員会の会議をZOOMでしたいと申し入れていて、あらかじめ確認しておこうということで。

5時が約束の時間。こちらはルームを開けて待機していましたが、一向に入室のサインがありません。
しばらくして、電話が鳴りました。どうしてもつながらないと。

招待リンクをクリックしてもダメだと。

あーでもない、こーでもないとやってみても、結局ダメでした。

電話でのやり取りで、実行委員会メンバーの中には高齢でパソコンを使っていない人もいるので、全員が各々で接続するのは無理かもしれないと。
最悪は亀山の4支部は一か所に集まってZOOMをすることになるかも。
四日市組は三泗交流会の経験もあり、問題ありません。

リモート会議の技術はまだ過渡期です。高齢者にとっては未知の世界。
これからも新しい技術がどんどん出てきて、私も置いてけぼりになる時代がすぐに来るでしょうね。

さて今日は四日市さわやかアローズ支部の例会です。
月2回のうち、2回目の例会を試験日にしています。

4段位を受験しますというLINEを頂いています。
実は我が支部会場で4段位試験を実施するのはこれが初めて。
やっと上級公認指導員と6段位を取得したことが役に立ちます。

三泗交流会直前に体調を壊した方ですが、なんとか元気になって練習に励んでおられる様子。
他の支部練習にも出かけておられます。
先週、他の支部練習で180点台がでたことから、受験をしようとなったようです。
去年の9月に入会されて順調に成績を伸ばされています。

彼が合格することで、いま3段位で長らく停滞している人たちも挑戦しようかという気になってくれるといいのですが・・・・。



コメント

第5回三泗交流会日程決まる。

2023-11-26 | 日記
早朝4時20分、西の空に満月。
鈴鹿山脈に沈みかけて、大きく見えていました。
この時間になると、夜中に見えていた星も、どんどん西に消えていきます。
ニュースで、月と木星が接近していますと伝えていました。
それほど大イベントではなく、多分天文ファンぐらいが夜空を眺めていたのでしょうね。

次回第5回三泗交流会の日程が決まりました。
来年の3月17日(日)です。
準備は1月の中頃に始めましょうかと各支部長にメールしました。

次の会では、今まで配置していた副審はやめることになっています。
10レーンぐらいですので、主審一人で十分だろうと。

ただ、そうなるとレーン審判に赤旗を持ってもらったほうがいいと決まりました。
赤旗を購入するのには結構お金が要ります。
安くて400円ぐらいからネットにあります。
それぐらいでは、布はペラペラで持ち手も弱いものかも。

ワンコイン大会ですから、この出費は大きいです。
1回だけ賞品を削るか、どこかで借りようかという話も出ていますが。
他の地域でも支部交流戦をしていますので、お願いすれば貸していただけるでしょうか。

次回の一番の懸案はやはり参加者を増やすこと。
じわじわと減ってきた人数を反転させられるか知恵が必要です。
「4月県大会の前哨戦」というキャッチフレーズは、モチベーションアップにつながるかしら。

会員の50%ぐらいの参加になればいいのですが。
もちろん、競技会なんて興味ない、私なんか出てもしょうがないとか、例会だけで十分とか、人それぞれのお考えがあります。
無理強いは出来ません。

魅力ある交流会にすることが第一。
と書くのは簡単ですが・・・・さて。










コメント

運転技能検査

2023-11-25 | 日記
昨日、免許書き換え前の運転技能検査を受けました。
来年の75歳の免許書き換えの時には、この3年間で違反があった者は、最初に運転技能検査を受けよ!ということで、しぶしぶ受験。

私は横断歩道での停止違反でした。歩道の横の人がはっきりと渡る意思を示してくれれば止まったはず。と言ってももう遅く。

以前、三重県では、たったの数パーセントの人だけが歩行者横断の際、停止をしていたと記憶しています。
全国ワーストと騒がれたものです。

それがいまや50%の人が止まるそう。
というかまだ約半分の人がまだ止まっていないということなのですが。
警察としては、いまだ絶好の違反者取り締まり場所でしょう。

自動車学校に行き、4000円を払って、運転前の注意を受けたました。
教室には3人。何らかの違反をした人です。

全員が車に乗り、教官がまず、予定コースを回り注意点を親切に教えてくれました。
ぐるぐる回るだけでクランクや駐車場入れはなし。

縁石に見立てたところ乗り上げて、急ブレーキを踏むという検査もありました。
高齢者がニュースになるのはブレーキとアクセルの踏み間違いで、ビルなどに突っ込み事故。たぶんその可能性がないかみるんでしょうね。

最近は軽ばかり運転しています。
久しぶりにボンネットの長い車に乗りました。

ということで、技能検査は無事終了しました。
次は認知症の検査を予約。12月に受けます。
例のいくつかの絵を覚えるやつですね。

今度は4500円持ってきて、と案内係が「笑顔」で説明してくれました。
自動車学校はこの制度が始まって、利益が増えたのでしょうね。

その後、警察での手続きにもいくらか払うことに。
ホント免許書き換えるのにはお金がいりますね。

高齢になると確かに反射神経は鈍るばかりです。
いろいろ試験も受けなければなりません。
試験に合格しないと、免許はく奪です。

と、ここまで書いてきて、ふと、スポーツウエルネス吹矢の段位について思いました。
ありがたいことに、いまの制度は、一度段位を取れば、一生もの。
実力がその段位にふさわしいかどうかは問われません。

定期的に試験を受けて、ダメなら降格なんてことにでもなったら・・・・
もし、そんな制度が導入されたら、もっと一生懸命練習するようになるかしら。

今日東京ベルディの話をニュースでしていました。
J1に昇格できるかどうかということで。
あのベルディも実力がなくなり、地位はガクっと下がりました。

スポーツウエルネス吹矢の今の制度を緩いとみるかは人それぞれ。
ただ、実力が伴わないと、試合の時などに居心地が悪いのは確かです。







コメント

代議員選挙

2023-11-24 | 日記
今朝は気温が高く、散歩に出かけたとたん暑くなりました。
空一面の雲が放射冷却を妨げたのかしら。

天気予報では今夜あたりからぐっと冷え込むとか。
灯油も購入して冬将軍の到来の準備は整えました。

協会から封筒が届きました。
年会費?それとも指導員の更新費用請求? 
協会から封筒が来る時は、新聞か費用請求が常。

恐る恐る開いてみると、代議員選挙のお知らせでした。ホッ

2年に一回、公認指導員宛に届きます。定款上、公認指導員は社員になっているので、選挙権が与えられます。
県代表の代議員を選ぶ選挙です。
スケジュールでは、年内に候補者を絞って、来年早々に選挙があります。

会員の多さからなのか、代議員の数は関東地区の各県が多いですね。
例えば東京7名に対し、三重県は1名。

立候補申込の用紙も入っています。2名の推薦者があれば立候補できるそう。
それほど高い壁ではないですね。
当選するかどうかは別にして。

立候補者が定数(三重県では1名)だと選挙はナシになります。
選挙になったほうが面白い?とは思いますが、そうはならないでしょうね。
特段、今の体制に文句があるわけではないし。

そういえば、今年の社員総会でしたか、規約改正提案が可決されず継続審議ということがありましたね。すっかり忘れていました。

競技規則、公認審判員規約、審判規則の改正をめぐって、どんな議論が行われたのか、「社員」といえどもお知らせはありません。
可決されなかったということは過半数以上が反対?

いずれにせよ、スポーツウエルネス吹矢も時代と共に変化していくのでしょうね。まだ25年の組織です。
さて、来期、多少メンバーが入れ替わって、この改正はどうなりますか。



コメント

言葉にする

2023-11-23 | 日記
プランターの小松菜の生育がいまいちです。
正月の雑煮用ですから、間に合わないと困ります。
1ケ月間ぐらいで収穫できるはずと思っていますが。

間引きした芽は、他の空いているところに植えて、なんとかついたようです。ほぼ100%です。
間引きするときに多少根が切れてしまっても育っています。強いですね~

理事長のブログに、読売新聞のコラムで吹矢が紹介されているとあります。
会員の方の投稿をきっかけに読売が取材したと。
東京都大会の様子とか、飛沫実験とか、コロナ禍での動向など、かなり詳しく書かれています。

小田部さんもインタビューを受けて
『コロナ禍では無力感もあったが、今後の展望や制度を考える良い機会になった。これからも普及を図りたい』と勇ましい。

天下の読売です。
そこで取り上げられると、認知度はグンと増すでしょうね。

ここ三重県だと中日新聞かしら。調べたら40%のシェアとあります。
ただ、なかなか吹矢のことを取り上げてくれません。

先日の四日市市長訪問も取材には来ていたけれど、結局まだ載っていません。
取材から掲載まで少し時間がかかるとは聞いていましたが、待てども待てども・・・

新聞に載ったからと言って会員が増えるわけではないでしょうけど。
四日市広報に募集のミニ情報を載せましたが、いまだ電話なし。
そんなに甘くありません。

自分の吹矢の出来は少し上向いてきたかも?「・・かも」です。
点数が良くなってきました。
腹筋を緊張させながら、息を吸い込む方法もなんとか馴染んできました。

ただ、数多く吹くと緊張感がなくなることがあります。
その防止のために、動作の一つ一つを言葉で表しながら練習している段階です。
声にはもちろん出しません。近所迷惑になります。

もちろん矢が下に落ちることも。
たぶん吸い込み量が少なかったのでしょう。
次の射では「一杯吸い込む」「腹筋の緊張感はこれでいい」とか。

筒先が動いたときは、「腹筋だけを動かす」「身体の力を抜いて」「筒先から目を離さずに」とか、とか。

何気に吹くよりも、集中する気がします。
何も考えずに無心で吹けるのはまだまだ先です。










コメント

オリオン座傾く

2023-11-22 | 日記
今朝4時半の空、星がきれいに見えていました。
北斗七星は柄の部分がかなり高くなってきました。

オリオン座は、これまで南の空にありましたが、今は西の鈴鹿山脈の上に傾きました。そろそろ冬の星座はご退場です。(あくまでも早朝の話です)

昨日、いかるが集会所の定例会に5人が集まりました。
さわやかアローズ4名と菰野ヤマト1名です。
5本の的台に向って3ゲームしました。

菰野ヤマト支部の女性が2級位を受験し、合格しました。
すでに旦那さんは合格されています。

今回、他の支部会員の昇級テストをするのは、私は初めて。
菰野ヤマト支部支部長からは「どうぞしてやってください」とメールで会員番号やら頂いていました。

試験が終わってから基本動作について、いくつか指摘。
スタンスの時、体のセンターが的のセンターとあっていないよとか、手のひらに筒をこの位置に置いてとか、筒はしゃくらないでとか、9秒、6秒が早くなるよとか、手の指がそり過ぎているよとか、なんとかかんとか・・・・

終わってから、ちょっと指摘項目が多すぎたと反省しました。
せいぜい2か所ぐらいにとどめておくべきでした。
いっぺんにたくさん言われても覚えきれませんね。

何が今一番大切かしら?と考えると、優先順位がつけがたく。
手のひらのどの位置に筒を乗せるか、筒をしゃくらず上げるか、この2点ぐらいだったかも。

難しいものです。












コメント

三泗交流会反省会

2023-11-21 | 日記
昨夜は三泗交流会の反省会でした。
ZOOMを通してのリモート会議です。最近のはやりです。
今年の三重県大会の実行委員会も何十回とリモートの会議を積み重ねたよう。
移動せずに話し合えるのがいいですね。

有料会員になっているので、もっぱら私がホスト役をしています。
会員になる前は40分でブチっと切れて接続直しをしなければならずイライラ。

有料プランは、ちょっと高め。ただ、終わる時間を気にしなくてもよくなりました。

とはいえ、会議を1時間以上するのは集中力という点で時間の無駄と思っているので、極力1時間で終わるようにしています。
昨日は5分ほど時間オーバーでしたが。

反省点はいろいろありました。
会場設営の時に、必要なマークを付けた紐を使ったのですが、誤って足でひっかけてずれたということがありました。
ずれたことを知らずに、作業を進めて無駄時間が発生しました。
有効な対策は見つかりませんでしたが、ひっかけたときはすぐに申告しましょうということに。

ハンディの話も。6段ではマイナス20点と設定しています。
もう少し下げてやったほうがいいのではという意見がでました。
6段の方から20点ぐらい跳ね返すだけの得点にならなければという気持ちで参加しているので、心配ご無用との発言があり、このままでいきましょうと。

参加者増の妙案は、なかなか出ませんでした。
そんな中で、合同体験会+合同練習会を企画してはどうかという話が出ました。
違った形での支部間交流になります。また、会員を増やすことも期待できるのではということです。時期は未定です。

次回の春の三泗交流会は、4月の県大会の前哨戦で3月に開催する方向になりました。会場の手配ができ次第動き出す予定です。






コメント

秋ナス終了

2023-11-20 | 日記
秋ナスの収穫も終わりに近づいたので、すべて抜きました。
物干し台の下に植えていたので、ふとんなど干すときに邪魔になっていました。すっきりしました。
小ぶりのナスがたくさん採れました。

小松菜も4枚目の葉っぱが伸びてきたので間引き作業。
食べるには量が少ないし、捨てるのはもったいないので、間引いたものは、ほかの場所に植えるのが我が家流。

8割ぐらい根付いてくれば御の字です。例年それぐらい。

今日の夜は三泗交流会のリモート反省会です。
念のために皆さんにご確認のメール。

主要な議題は、参加者をどうやって増やすかです。
回を重ねるごとに参加者が減っています。
今回は前回とほぼ同じ低空飛行でした。
参加率は40%。

前回の反省会でも同じような話がでました。
妙案はそうそうありません。
参加率50%ぐらいになるといいのですが・・・・・

もちろん母数をあげるのが一番効果的。
母数が上がれば、比率が同じでも参加者は増えます。
また新入会員の人が入れば雰囲気的にも支部に元気が出て、これまで参加してこなかった人もつられて出ようかと思ってくれるかも。

とはいっても、パイを大きくするのは、なかなかままなりません。

もうすぐ市の広報が配られます。
そこに小さな宣伝文が載るはず。

それこそ小さな記事です。何人の目に留まるか心もとなく。
さらに何人の人がすこしでも興味を示してくれるかしら?








コメント

しし座流星群

2023-11-19 | 日記
早朝散歩は風もなく、気温が低いはずでしたが、汗ばむ感じでした。
空には星がたくさん。
そういえば、しし座流星群が昨日あたりから見えると。
時間的には、ちょうどピークを過ぎたころに歩いていたことになります。

ただ、流星群というのは名ばかりで、1時間に数個。
歩いていては見過ごす数です。上ばかり見ていたら危ないこと、この上なく。
見るのは、はなからあきらめていました。

昔、流星群ということで期待して、妻と一緒に、寒い中、夜中にずっと見上げていたことがありました。しかし、流星は少なく、がっかりした記憶があります。
呼び名を変えるべき!とその時思いました。

大阪でスポーツウエルネス吹矢リモート競技会があったそう。
チーム戦と言うことです。

たぶん、各支部で普段の練習会場でチームを組んで競技をして、記録を持ち寄って、順位をつけるのかしらと想像しています。
開催日時もバラバラで、一定期間内に各支部で実施した記録での順位付けなのでしょう。

面白い試みですね。
四日市には4支部あります。
まずはそこから始めるのがいいでしょうね。
すでに三泗交流会の実績があります。

一度、皆さんに提案してみましょう。
得点集計ぐらいならやれそうです。

賞品? 大阪の場合はどうしているのかしら。
賞品を出すとなると、手間が増えるでしょうね。
ただ、賞品がないのも寂しいし。
参加費100円ぐらいでも集めればそこそこできるかも。

さらに輪を広げるとしたら・・・・
亀山市には4支部あります。
来年には四日市と亀山の支部長で、県大会の実行委員会を組みます。
支部長間の連絡網を作るためには、亀山の支部ともやりたいところ。

さらに広げると、鈴鹿市には11支部位。
ざっと20ぐらいの支部が連絡を取りあって、リモート競技をするとなるとちょっとしたイベントになります。
記録を集計するだけなので、大事にはならないでしょうね。

さしずめ、三重県北部地域支部リモート競技会かしら。

誰かが動き出せば、皆さんもやりましょうとなるような気が・・・・・



コメント

柿の実と腹式呼吸??

2023-11-18 | 日記
私の住んでいる村のあちこちの家の横に、柿がたわわに実っています。
秋の味覚です。
ニュースで、柿の実が熊を呼ぶということで、伐採を進めているところが紹介されていました。
もったいないことですが、熊対策では仕方ないのでしょうね。

近所の吹矢仲間から柿をどっさりいただきました。
横を通るたびに、たくさんなっているな~と思っていたのです。
高いところの実はとるのも大変だと。

今朝、早速朝食のデザートにしました。
ただただ頂けるのはありがたいことです。

流山フジタカ支部の吹矢アドバイスが更新されています。

腹式呼吸の大切さについて説明されています。
吹矢ということだけではなく、健康のためにも腹式呼吸が良いと説かれます。
インナーマッスルを鍛えることで、免疫力を高める効果があると。

また吹矢体操の時にも、丹田に気持ちを集中させて腹式呼吸をしてみてはいかがですかと。
体操の時に意識して腹式呼吸をすることで、それから始まる吹矢の練習の予行演習になるのでしょうね。

そして、吹矢でよくいわれる腹式呼吸で吹く意味は、息を安定させるためと説明されています。管楽器も腹式呼吸で演奏しないとうまく、吹きだす息が安定しないし、ブレスもうまくできないようです。

もう一つ腹式呼吸で大事なのはメンタルだそう。

『実はもう一つ重要なことがあることを認識してください。それは胸式呼吸で吹くと心の安定感がなくなるので体も動くけど、実は神経系統に悪い影響があります。それは大会や試験での緊張感に繋がります。 』

『腹式呼吸の何が神経系統にいい影響があるのかということですが、それは副交感神経が働くからです。つまり安心感を持てるからに他なりません。 』

これまでの呼吸法を変えるのはそう簡単ではないですが、次のように助言されています。

『まず、3秒で筒を上げながら息を吸うときに身体の力を抜いて、肩をうごかさないでお腹に息を入れると意識してください。

次は筒を上げるときですが、肘の力を抜いて肩を動かさず丹田に神経を集中させて意識としては、お腹にしか息を入れないくらいの気持ちをもってください。
最後ですが吹くときに、お腹の息で吹くと言い聞かせてください。丹田に気持ちを集中するのもいい方法です。』

もしもあなたが胸式呼吸で吹いたいるなら、なるべく早く腹式に変えたほうがいいと思います。

ただ、腹式呼吸と言うのもバリエーションがいろいろ。
お腹を膨らませるか、腹筋を使って極力膨らませずに吸うか、
吹くときにどのように、どこの腹筋を使うか、ひとそれぞれ。

自分に合った方法を模索するのが普段の練習だと思います。
私自身、試行錯誤の真っ最中!

コメント

平常心

2023-11-17 | 日記
昨晩からの雨がまだ続いています。久しぶりにまとまった雨。
今朝はいつもより1時間余分に寝たはずなのですが、頭がすっきりしません。
毎度のことです。
夜中に何度も起きて、小刻みな睡眠では仕方ありません。

その弱みに付け込んで、新聞には熟睡できるという薬の宣伝が載っています。
夜間頻尿がなくなると。
肥満に効く薬とか、お腹周りをスッキリ!なんて薬まで。
そんな商売はもうかるのかしら?
たぶん、いい思いをしているはず。
人間は弱いのです。
だから、もう一度釣ってやれということなのでしょう。

つい触手が伸びそうになるのを、ぐっと我慢して、広告を横目でチラリ見るだけです。これも平常心??

吹矢の世界では、「平常心」という言葉がどなたの口からも出ます。

いま、協会のHPに載っている全国大会出場の注目選手のインタビューでも「平常心で」とかいつものように「落ち着いて」と自分に言い聞かせておられます。

吹矢経験者はどなたも同じかと。
あのスタートラインに立って、脈拍が上がらない人はいないはず。
普段したことがない矢を入れそこなってポトリもやらかします。(これ私)

一度脈拍が上がると、なかなか鎮めようがありません。
落ち着け!と思うほどに緊張感が高まります。

3点に入ったら、集中力が失われることも。
1本、1本集中して吹くというのはホント難しいですね。

練習の時から、その気になって吹いていれば、イザの時に多少はマシかと思いますが、そうは問屋が卸しません。こればっかりは。

最近、波の下に沈んでいる私です。
ただ、昨日の自宅練習では普段にない出来でした。
7.5mの距離からですけど。
直径4cmの中に面白いように入りました。

腹筋の緊張感を少し下に移動しての試行錯誤。
これが一番いい!! のかしら。
と思いきや・・・・

これの繰り返しです。




コメント

屋外での吹矢

2023-11-16 | 日記
昨日の集会所練習はさんざんでした。
なかなか7点に入らない上に、3点が出たりして・・・・
なんでかなーと思いながら、3ゲームを終えました。
理想とする形で吹けたのは、2本、3本?
自分でも出来の悪さに苦笑い。

三泗交流会では落ち込んでだ気持ちも、それからの練習では持ち直していたのですが・・・・
新しい呼吸法にやっと慣れてきたかと安堵した矢先!またぞろ迷いが起きてきました。

一杯吸い込むか、そこそこに吸い込むか
ほんと不思議、それだけ面白くて飽きさせてくれません。

吹矢新聞に屋外での吹矢の記事がふたつ。
今号の記事ですから、当然夏のイベントの報告。

東京で実施されたのは猛暑の中のフィールド吹矢。
当然野外です。蚊もいます。

これは老体には応えたはず。
体調を考えて途中で計画を短くしたとあります。
吹矢はそんなに体力を使わないといても、それなりに使いますし。
直射日光を浴びればそれだけでも疲れます。

富山はちょっと変わって野外での体験会。
野外での体験会はあまりないのでは。
こちらも猛暑晴天の下での活動です。

80名も参加とか。
ほかのイベントとの抱き合わせだったのかしら。

写真をみると、ちょうどスタートラインが木陰になっているみたい。
お城の石垣の的をめがけて吹いたということです。
吹矢はうたい文句どうり、どこでもできるものですね。

我が支部はまだフィールド吹矢、屋外での吹矢の経験はゼロ。
いつかできないかと思っています。
が、実行力のなさで実現していません。

支部練習場所の楠緑地公園の中に、林が少しあります。
ただ、一般に貸し出す区域ではなく・・・・
掛け合う価値はありそうですが、思うばかりで・・・・
コメント