吹矢を楽しんでいます    四日市さわやかアローズ支部会員の個人ブログ

見学入会希望の方は下記までメールを
ください @は小文字に変えて
goofukiya@gmail.com

デマ

2020-02-29 | 日記
人間はデマに惑わされる動物のようです。

今はトイレットペーパーが不足するというデマ

買い物に行くとトイレットペーパーを買い求めて
いる人が大勢いました。

これは全くのデマ 
みんなが一斉に買い求めるから品薄に
なるだけのこと

トイレットペーパーを生産している工場には
現役時代にあちこち何度か出入りしたことがあります。
比較的中小の会社が古紙から生産しています。
この騒ぎで売り上げが増えているかしら・・・・


さて、こちらは最初は噂の類
市の施設が使えなくなるらしいと・・・

実際は、四日市市からは、使用中止ではなく
利用者に予防を徹底するようにと通達が
出ているようで

マスクとか手洗いとか

マスクをしながら吹矢はできないと
いうことで、三浜教室は3月いっぱい休会に
なりました。

必然的に4段試験も延期です。
今調子が上がってきたのに、残念!


コメント

基本動作の減点率

2020-02-28 | 技術
全国の小中高が休校になるとのこと。
春休みまでということなので、1ケ月以上の
特別の休みになります。

今日あたり一番バタバタしているのは
休みの間の課題を考えなきゃならない
教師の皆さんか?

孫たちは突然の休みで大喜びかも
嫁はその分大変!!

ーーという世間の喧騒を横目で見ながら
たまたま埼玉県の協会のHPを見ていて
「基本動作の減点率」なるものの
存在を知りました。

2019年12月段位審査時の基本動作の減点を
協会本部がまとめたものとのこと

たぶん全国に配布されているのでしょうが
しもじもには回ってきません。

3.4.5段位を受験した200名以上のデータを
もとに、どの項目で減点が多かったのかという
ことをパーセントグラフで表しています。

これから4段を受験するので、
「傾向と対策」のため
チェックされた項目で10%を超えるものを
ピックアップ

63人分のデータです
1. 礼ーー上体をまっすぐにして30度位倒す   15.9%
2. 筒を水平に 指が床を指すように      14.3%
3. (3秒) 息を吸いながら、手指を開かず 12.7%
     両腕を伸ばす
4. (9秒)手先が弧を描くよう、手指を開かず  20.6%
     両腕を伸ばす
5. (9秒)9秒かけて筒を下しながら     27%
     息を吐き切る
6. 手のひらは平らにして筒を乗せる      14.3%
7. 残心 目線を的に残して         12.7%
8. 筒は目の高さに前にならえ         11.1%
9. 6秒かけて筒を下しながら息を吐く     34.9%
10. 動作が滑らかで手先や立ち姿が美しい   19.0%

やはり秒数が9秒、6秒と決められている項目は
チェックもされやすいので減点が多いのかと

滑らかで美しいかどうかは、審査員の主観の問題で
いまさらどうしょうもありません。

他の項目もほとんど最近注意を受けた部分で、
受験までにもう一度見直さなくては・・・







コメント

ジョイント筒

2020-02-27 | 道具
協会が少し前に、海外での吹矢の筒の
規制の状況について発表されていました。
数か国で持ち込み、所有が禁止されているとか

そうでないところでも、1・2mの筒を持ち歩くと
厄介なことに巻き込まれる可能性があるので
ジョイント筒を推奨するとありました。

私はジョイント筒は持っていません。
というか遠征もしませんし・・・・・

以前kroppy215さんがジョイント筒の
欠点について述べられていたこともあり、
購入を控えています。

このジョイント筒について、kroppy215さんが
先日、報告をアップされています。

どうしてもジョイント筒にはつなぎ目のところに
微妙な段差ができるとのことです。
工業製品ですから製作誤差はしかたないかと

そして段差が少しあると、矢飛びがおかしくなる
とのことでした。
矢がその段差に引っかかって挙動が
おかしくなるようで

ただ、段差があるからといって必ずしも影響が
出るとは限らないとのこと。

しかし、段差はなるべく少ない方がいいわけでーーー

段差を少なくするように、
中をのぞいて、筒をそれぞれ回して
調整するようです。

その方法についてまとめておられます。

将来自分で購入することもあるかも・・・・で
一部引用させて頂きます。

1)筒内面を覗きながら、筒の一方を回転させて
段差が少なくなる位置を見い出します。

2)それでも段差が残る場合には、段差が筒内面の
上側に来るように保持して吹きます。

3)矢は筒内面の下側に沿って移動するので、
段差が上側にあればその影響は少なくなります。

4)段差は前後に2箇所あるために両方の
段差の位置が同じになるとは限りません。

5)その場合には段差が横側に来るように
保持するなどの工夫が必要です。

細かいことですが、この注意が得点アップに
つながるようです。





コメント

タイミングを修正中

2020-02-26 | 日記
三重県大会が中止、
そして中央の団体対抗、青柳杯中止と
次々にイベントが中止に追い込まれています。

支部活動までは影響がないようですが、
今後、市レベルでより強力な警告が
発せられると、会場が取れない
という事態になる? 

という心配はありますが
その前に4段の試験受験です。

前回の例会では少し吹くのをゆっくりとして
184点と、まあまあの点数でした。

ただ、まだ時々短い時が混ざります。
構えた瞬間に照準が合うと、つい吹いてしまい、
そして(それのほうが?)7点に刺さります。

長く構えた方が悪いかもという考えが
頭をよぎり・・・・・

修正は道半ば
練習がマンネリにならなくて幸いです。
コメント

三重県大会 中止

2020-02-25 | 日記
昨日の例会で、4月の三重県大会が
中止(延期?)になったと発表されました。

なんだか日本中が過剰反応している気が
するのですが・・・・・・・

三重県知事が県主催のイベントを
中止、延期とするとした判断の影響が
大きかったのか

会場のキャンセル料がどうもかかるよう

知事が一斉に中止としてくれれば
キャンセル料は取られないで済むでしょうが
今のところ開催の判断は主催者と
されているので自己都合扱い

交渉の余地はないのかしら。
たぶん各地のイベント中止でも
同じようなことが起きているでしょうに。

イベント中止の判断がしやすいように
特別配慮をしてもよいのでは?
まん延防止に協力するわけだしーーー

今年中に、会場を別途押さえるとなると、
空きを探すのがとても難しいようです。
日曜日となると予約はいっぱい

結局今期はできないかも・・・
とのことです。

公認指導員試験が6月21日に開催されると
発表されました。
6月までにはコロナも沈静化しているでしょう。

とりあえず手を挙げましたが・・・・
まだ正式に申し込むまでには
時間に猶予があり・・・・・・





コメント

吹くタイミング変更練習

2020-02-24 | 日記
4段の受験に失敗し、いつまでも
落ち込んでいる訳にはいかず、

2週間後の再受験を目指して
吹くタイミングの修正を開始しました。

始めて2年半もたっての修正は
なかなか難しいものです。

昨日は自宅で午前、午後と吹いて
構えてからのタイミングをたぶん
2秒ぐらいに・・・・・

ただ、長くして、矢のまとまりが良くなった
かといえばそういうわけでもなく

身体に染み込ませるには2週間は
すこし無理があるのかも

今日は午後から支部例会
さてどうなることやら・・・・・・

新型肺炎のニュースが連日流されています。
お隣の愛知県は感染者が増えています。
三重県はその後どうなのかしら

多くのイベントが中止されています。

休校になったところもあり、卒業式や
入学式がどうなるかという心配が始まって
います。

明るいニュースはないかしら・・・・・



コメント

4段 失敗

2020-02-23 | 日記
あー こんなはずじゃなかったのに

昨日4段受験し、見事に落ちちゃいました。
一晩寝て少しは落ち着きましたが、
ショックは思いのほか大きく・・・・・

各地のブログを見ていると
4段は割とスムースに合格されて
いる様子で・・・・

4段を失敗するのはちょっと
みっともないと

それが見事に失敗し   がっくり

緊張が半端じゃありませんでした。
こんなに心臓がちいさかったのかと
思い知りました。

受験前の練習2ラウンドは31、33と順調

ところが試験に入ったとたん27、27と続き
あれ??と思ううちにずるずると坂を
転げ落ちました。

構えてすぐに吹くという癖がでてしまい
治りませんでした。
そのためどうしても息が浅かったり深かったりと
気づいていたので修正しようとーーー

今思うとそれがばらつきの原因だったかも
気にせず吹いていたら・・・・   

「たら」は言ってもしょうがないですね。

基本動作はいろいろ注意されましたが
35点あったのでやれやれ
三浜教室に通ったおかげです。
通っていなければ基本動作でも
不合格だったでしょう。

あー、思い出して書いているのも
イヤになります。

2週間後、もう一度挑戦です。


コメント

矢の選別

2020-02-22 | 道具
昨日は、春のようなポカポカ陽気
車にのっていても、窓を開けないと暑いぐらい
連休の天気はあまりよくないようですが
春はもうすぐという感じ

季節が変わろうとも、相変わらず吹矢の話

矢を4本交換して、それを使ったゲームを
しても得点はあまり違いません。

ただ、念のため10本の矢の癖を確認しました。
最近あまりしていませんので

残念ながら、集会所を使えず、
自宅での確認しかできないので
7.5mの距離です。
的の仮想7点の4cmの円に刺さった
かどうかで判定しました。

矢の狂いではなく、私の技量で当たらない
ということもありますが、それは置いておいて

10本から7本を選ぶべく 5回のうち
何回外れたかを記録しました。

矢がぶつかるのを防ぐため、3-3-4本
のグループで吹きます。

10本に、それほど差がつきませんでした。
とりあえず外れの多いもの3本は
今日の受験には使わないでおこうと

まあ、きやすめです。
受験中、矢を疑うことはなくなるので・・・・
コメント

矢の交換時期

2020-02-21 | 道具
協会のHPに3月の6段昇段試験の延期が
発表されました。新型肺炎のせいです。
4月はまだ決まってないようです。

政府はイベント、集会の必要性を
考慮してほしいとの声明を出しました。

一律に自粛は求めないと言っています。
中止の責任は政府はとらないと言いたいの
でしょう。
もちろん実施して何かあったときの
責任逃れの一手かも

ーーが、こんな声明を出されたら
主催者は委縮してしまうでしょうね。

「必要性」? 一般人のイベントに、人命に
まさる必要性などあるわけもなく・・・・・・

4月5日には三重県大会が予定されています。
どうなるかいよいよ心配に

という世間の様子ですが、私は
4段受験のために、矢の点検交換をしました。

直近での交換はちょっと悩むところ

いままで使っている矢は表面が
ちょっと凸凹しています。
矢がぶつかってクシャとなったものも
何本もあります。
そして塗料も一部剥がれたりしています。

それでも200点はでるし、特に飛行に
問題がありません。

よほど曲がったり、接着が外れない限り、
矢は使い続けられるものです。

以前は多少表面が凸凹している方が、
筒内の結露にピタッとつかないので、
むしろいいのではないかと思っていた
ほどです。

つぶれても、抜き棒と矢保護スティックで
直せば問題なく使えていました。
これはフィルムを使用しているおかげか

それでも、ビッグサクセスの手持ちが
たくさんあるので、期限もあり使って
いきたいので、4本交換しました。

昨日の練習で特に問題なく使え一安心

得点が180点台で190点に一歩届かなかったのは
技量のせいでしょう。

コメント

例会での茶会

2020-02-20 | 日記
毎日新型肺炎のニュースです。
女子ゴルフ大会が無観客で実施されるとか

ひょっとしてプロ野球も無観客なんてことに
なったら大損害というか、そもそも成り立たない。

昨日英会話サークルで、「これこそ濃厚接触だ」
と笑っていられましたが・・・・・・

でーーー吹矢の話

いつもフォローさせていただいている支部は
毎回練習が終わると机を並べてお茶会が
始まります。

その様子が写真で掲載されます。

いつもどなたかの差し入れがあり、
それをつまみながら、話がはずんでいる様子が
写真から伝わってきます。

うらやましい、素敵な習慣です。

我が支部は午後ということもあり、
4時前に終わったら、皆さん、さっと家路につきます。

雑談するとすれば、順番待ちをしているときか
3ラウンドしたら10分ぐらいの休憩を取るので
その時に話すぐらい

お茶会の習慣は、最初にどなたかが言い出し
たのかしら、
それとも支部長の発案だったのかも

こうした習慣はほかの支部でもあるのでしょうね。
みんなで世間話をする時間も支部活動には
必要なのでしょうね。
コメント

吹くタイミング

2020-02-19 | 日記
新型肺炎のせいで、あちこちのイベントが
中止や縮小されたニュースが流れています。

4月に行われる青柳杯や団体選手権は
どうなるのでしょう?

なんとか早く収束してほしい。


以前、私は「はやけ」ではないかと
書きました。
筒を的に向けたら、どうも人より
早く吹いているとーーー

「すぐ照準が合ってうらやましい」とか
言われますが、本人は悩んでいます。

吹くタイミングについては鈴木賢一6段が
次のように述べておられます。

「1・2・3 のタイミングで吹く
 6段の実技の講評で
 ① 基本動作は流れるように行い、一つ一つの
  動作は切らないこと。
 ② 筒を的に向けるとすぐに吹くのはダメです。
  そういう人は全員不合格になりました。  
    -- (こわ!!)
  
  筒を的に向けたら、1・2・3 のタイミングで
  吹くようにしてください。 

落ち着いて吹いても間に合う 5 秒の時間が
あるのですから、自分にとっての1・2・3 の 
タイミングを見出して欲しいと思います。 」

やっぱり早く吹くのはダメなようです。

自分の1,2,3は、どれぐらいだろうと・・・・・ 


コメント

左右へのブレ

2020-02-18 | 日記
天気予報では、今日は、この四日市でも
積雪があるかもと言っていました。
6時過ぎからボタン雪が降り始めました。

毎年1月か2月に積雪がありますが
今年はまだ一度もありません。

今週末に調子がよければ4段受験を
考えています。

その目標に向かって練習していますが
左右へ矢がズレることがあります。

3点にまでずれることは滅多にありません。
微妙に5点にずれます。

たぶん顔が正対していないのが原因でしょう。

二本に見える筒先の延長線上に黒点を
合わせています。

そのため顔が正対していないのに
正対しているつもりで、いつものように
合わせると、ずれが生じてしまいます。

意識して顔をずらして狙って吹いた場合は
不思議と7点に当たります。

気づかずにずれている場合が厄介です。

45度にスタンスを取って、顔だけを
的に正対させるのは身体の固い私は無理で

若干、肩も回して何とか正対している状態です。

この微妙な調整で、10m先の的に対して
左右の目の距離を一緒にするのですから
難しい限り・・・・

また吹いた瞬間に顔のひねりがすこし
戻っていることが原因になることも

残心の時に筒先を注視して、ずれていないか
見るのですが・・・・・・

吹矢はホントに難しい
だから楽しいともいえます。





コメント

基本動作の修正

2020-02-17 | 日記
今回、三浜教室でラウンドが終わってから
後への下がり方が少ないと注意されました。

一歩下がってはいたのですが、
基本動作の説明では
「約1m下がって待つ」とあります。
いまのは少ないと言われ・・・

たしかに、一歩で1mは無理です。
2歩ぐらい後ろに歩きなさいと

さわやかアローズ支部では「一歩下がる」のが
普通です。
早速みなさんに伝えて修正しなくては

いろいろ他の教室の特に上級指導員からは
教えていただくことが多いです。

ただ、さわやかアローズでは
立つ位置には、少し厚めのゴム板の
マークが置いてあるので、
9m以下の人はそれを蹴とばすことに
なるのかも とあらぬ心配をして

この1m位下がるというのは、
とりあえず数字がないと混乱するので
1mとしたのでしょうね。

他に理由があるものなのか
50cmでもいいのでは・・・・
理屈こきの私はふと思うのです。

吹き終わったことが遠くの審判に
わかるようにするのが本来の目的かと

1mまで下がらなくても十分わかるでしょうに・・・・・
とは思うのですが
決まりは決まり、守るようにします。

 

コメント

菰野ヤマト支部 三浜教室訪問

2020-02-16 | 日記
四日市市もご多分に漏れず
子供の数が一部地域で激減しています。

そのため、小学校の統廃合があり、
旧小学校がコミュニテーセンターに
リニューアルされています。

私が知っているのは、
納屋小学校、三浜小学校、東橋北小学校
の三校
笹川も統廃合されたと聞きますが、
文化施設に生まれ変わったのかしら

そして、三浜と東橋北はエレベーター
が新設されました。
年寄にはありがたい設備になっていますし
魅力の一つです。

でーーー
昨日、菰野ヤマト支部の三浜の教室に
お邪魔しました。今回で4回目です。

さわやかアローズ支部で、
現在3段のK氏も参加です。
近々4段に挑戦しましょうよと誘いました。

妻も8mで参加しました。

小心者の私はどうしても場所が変わると
息が浅くなるのか、矢が落ちてしまいます。

照準を上げればいいのですが、
最初は息をいつものように、いつものように
と念仏を唱えながら・・・・吹いていました。

7点もでるにはでますが、3点がパラパラと

30点を超えないラウンドが続きました。
やっと最後に33点

これは試合になったら最悪のパターン!
よくなってきたかと思う頃には試合終了です。

試技の時に自分のコンディションを見極めて
修正をしなさいというのは、上級者の
どなたも書いています。

いつも反省ばかりですが、肝に銘じるために
「人生の余り道」さんのブログから引用します。

「矢の飛び方に影響すると思われる各種条件
(会場の広さ、照明、温度・湿度、雑音など)について、
練習時はその一つ一つに常に注意して影響度を体得する。

競技場では個々の条件に神経質になることなく、
試矢の間に全体として把握する。

そして、どのような環境でも機敏に反応して
冷静に吹けるようになるためには、
他支部の練習に参加させてもらうなど、
普段からあらゆる機会を利用していろいろな
条件で練習しておくこと。 」







コメント

新型コロナウイルス

2020-02-15 | 日記
昨日アメリカから帰国した友人に
会いました。

アメリカはいまインフルエンザが蔓延し
2200万人が感染し、死者も1万人を
超えていることを知っていたようです。

マスクを準備していったのだけれど
アメリカ人はあまりしていなかった
ということでした。

公的機関からはマスクはあまり推奨せず
手洗いなどを徹底するようにという話が
あるようです。

我先にとマスクを購入して、
マスク不足で騒いでいるのがばかみたい

協会のHPに、この新コロナウイルスに
関連して、体験会、練習会についての
注意喚起の文書が掲載されました。

心配があれば大会中止、延期も考慮すべきと
述べられています。
リスクヘッジについても書かれていますが

いま準備されている方にとっては悩むところ

体験会をしたことがないので
初めて知ったのですが
「体験会における消毒のやり方 」
というのがあるようです。

愛知県協会のHPにありましたので、
早速読んでみました。

こと細かに注意喚起や消毒の方法が
列記されています。

次亜塩素酸ナトリウム系の消毒薬を
使うとあります。

次亜塩素酸ソーダは万能かも・・・・

道具類にはいいでしょうが
マウスピースや手に直接かけて
しまわないかしら

体験者の手の消毒も必要でしょうから
それは別の成分のものを用意した方が
いいのでは? と、ふと思い・・・・・

我が支部では、当面体験会イベントの
計画はありませんので関係ないかと
思っていたのですが・・・・・・

支部に見学にみえるひとの対応も
同じだと気づきました。こりゃ大変




コメント