吹矢を楽しんでいます    四日市さわやかアローズ支部会員の個人ブログ

見学入会希望の方は下記までメールを
ください @は小文字に変えて
goofukiya@gmail.com

雑念

2024-05-07 | 日記
雨です。音が聞こえるぐらい本降り。
2日前に久しぶりに洗車したのに・・・・
たまにしか洗わないので、その報いです。

メールを開けると、30ぐらいずらり。いつもです。
ひとつ、ひとつ、読んでは消して、読んでは消して・・・・

その中に、県会長から全日本スポーツウエルネス吹矢選手権の出場権がある人の一覧が送られてきました。
4月の県大会の結果から、出場権が決まります。

その中に、うちの支部の会員の名前があり・・・・
早速、LINEでお知らせしました。
ただ、旅費、宿泊費がそこそこかかります。
返事を待ちましょう。

昨日は妻と一緒に集会所で練習。
吹矢を始めてから、支部長になり、実行委員会メンバーになりと雑用?が増えました。

こんな川柳を思い出しました。
「健康に始めた吹矢が事務作業」

吹矢だけを楽しみたいのですけどね~

そうした雑念を追い払い、吹くのに専念!
ーーーーとはいきませんね。
あれはどうだったかとか、こうしたほうがいいかしらとか、吹くこととは別のことが浮かぶこと、浮かぶこと。

吹矢は精神統一の訓練になると言いますけど。
ただ、狙いを決めて吹くだけでは、自然にそうはなりません。

結果は3ゲームとも180点台と低空飛行でした。
イイ感じの射もいくつかあったので、ヨシとしましょう。

『いい感じは続かないが、悪いイメージは後を引く。』とは、名人の言葉。

切り替えて、今日も集会所の練習です。
今日は5人で自主練習会です。

年齢を重ね、車で遠乗りして支部の練習会場まで行くのが困難になった時、
たぶん、この集会所がメインの活動場所になります。
その時期はあと5年先? ひょっとしたら3年先? 誰も分かりません。




コメント