goo blog サービス終了のお知らせ 

いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

茶寮世世(奈良市)でのランチはとてもオススメ!

2025年04月14日 01時00分00秒 | 外食

奈良市の近鉄奈良駅から奈良公園の春日大社方面に約10分ほど歩いた左側にある「茶寮世世(さりょう ぜぜ)」へ平日13時にあらかじめ食べログで予約して1人で行きました♪

↑お店の門

このお店を選んだのは、「ことりっぷ奈良」という旅行ガイドブックに掲載され良さそうだったためです♪

紫色の暖簾が掛かった木の門を自ら開けて中に入ると、建物まで広い庭となっていて、そして靴を脱いで、建物の中に入りました♪

↑門の中

↑建物

このお店は、1804年(文化元年)に建築された旧興福寺子院「世尊院」を改修したもので、かなり歴史を感じる趣ある建物となります。

↑建物の説明

↑建物の横の庭

↑玄関から進む

↑廊下を進む

廊下にある松や鶴などの絵もかなり素晴らしかったですね♪

↑松や鶴などの絵

店内は広く、あらかじめ予約していたので、左奥の掛け軸がある、窓側に向けた緑色のソファに座れたのはとても良かったです♪

↑店内

↑店内

↑店内

↑私の席

↑席から窓

↑左側の掛け軸

窓からは木々の緑が観れましたね。
癒やされます♪

店内は以下の構成でしょうか。
・窓側に向けた2人用緑色ソファ4
・4人用テーブル席6
・2人用テーブル席3

外国人客が多く、皆さんこの素敵な和風な店内に喜んでいましたね。

店内BGMは静かにクラシックギターなど環境系音楽が流れていましたね。

あらかじめ、以下で構成される世世のスパイス4,807円税込を頼んでいました♪

・大和まな(やまとまな)のスムージー
・大和橘(やまとたちばな)とスパイスを使ったレッドチキンカレー
・甘味

これはシルクロード伝来のスパイスを生かしたカレーを楽しめるとは面白いコンセプトです♪

お店の女性たちは皆さん優しく笑顔で説明も丁寧でホスピタリティがあり、英語が対応できる方もいらっしゃいましたね。
ゆっくりリラックスして25分ほど待っているとカレー等が運ばれました♪

↑お冷やなど

↑料理

スムージーは緑色で、奈良特産の大和まなが入ったものでしたね。
甘さもあり、あぁぁ身体が欲していたもので、これは冷たく美味しかったです♪

そしてカレールーとライスは別皿にあり、ライスは薄い茶色の古代米で、その上にカシュナッツとハーブが置かれていましたね♪

↑ライス

もう1つのお椀を開けると、カレーが入っていて、赤パプリカや、緑色のししとう、ズッキーニ、柔らかい鶏肉がたっぷりと入ったものでしたね♪

↑カレールー

さっそく、古代米にカレーを掛けて頂きますが、ルーは辛くはなくマイルドで、よく煮込まれていて、上質さを感じかなり美味しかったです!
古代米もクセなどは全く無くとても美味しいです♪

↑混ぜる

味変として、練り梅があるのも秀逸で、これはかなり合って美味しかったですね♪
ライムも良かったです♪
そしてオレンジ色の一味唐辛子のスパイスは結構辛かったですね!

甘味は、ほうじ茶のシフォンケーキで、かなり柔らかくふわふわで、白い生クリームも柔らかく上質さを感じましたね♪
オレンジシロップも掛けてこれも味変を楽しめたのは良かったです♪

↑シフォンケーキ

なお、iPadを借り、メニューを見ることができました。

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

支払いは、paypayやクレジットカードが利用でき現金不要で楽で良かったです♪

奈良市の奈良公園近くの「茶寮世世」は、旧興福寺子院「世尊院」を改修した建物で、シルクロード終着を感じるスパイスの美味しいカレーや、地元大和産のものを美味しく頂けとてもオススメです! 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第一次大極殿(奈良市 平城宮... | トップ | なら仏像館(奈良市 奈良国立... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

外食」カテゴリの最新記事