goo blog サービス終了のお知らせ 

いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

東海道五十三次 街道をゆく(日本橋~品川宿)新橋編

2015年04月20日 01時00分00秒 | イベント・外出
 阪急交通社が企画する「東海道五十三次 街道をゆく」の第1回目に参加したのですが、今回は前回の京橋編に引き続き新橋編を紹介したいと思います。

京橋から新橋にかけては銀座となります。
この日もたくさんの人出でしたね。
日本橋編で紹介しましたが、銀座とは銀貨を鋳造する場所で、現在のティファニーの場所にあったようです。
今でもその石碑が残っているようです。
1612年に駿河の銀座から江戸の銀座に移ったようで、それからこの辺りは銀座と呼ばれるようになったようです。


↑ティファニー

それから銀座4丁目の山野楽器の地価が日本で一番高いようです。
1平米2960万円とのことでした。
さすが高い!

銀座を1丁目から8丁目に向かって歩くと新橋となります。
昔の新橋は首都高速道路の高架の下にあったようです。


↑首都高速道路の高架

そして親柱が1つだけ残っているようです。


↑新橋の親柱

この新橋の地名の由来は、やはり汐留川に架けられていたアーチ橋「新橋」が有力な説とのことです。


↑新橋の由来

それから、左手の方にポルシェの店があって、その奥にある建物が最初の新橋~横浜間に開通した際の新橋駅の建物とのことでした。


↑昔の新橋駅

しばらく歩くと右手に最近建てられた虎ノ門ヒルズが見えました。


↑虎ノ門ヒルズ

次回は「芝大門~増上寺」編です。

お勧めなお話(2014年下半期)
自動車保険を安く!

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする