ドタ日記

ドタの毎日の様子をエッセイで書き綴ります

ツリーハウス に行ってきました

2013-09-22 22:53:31 | Weblog

かねてから念願だった、佐野さんご兄弟が力を合わせて作られた秘密の基地。ツリーハウスに増谷教室の生徒の有志と一緒に

行ってまいりました。

フェイスブックで出来上がる経過を見てきましたが、実際に見たら、自然の木を生かした造りに、思わず感嘆の声をあげてしまいました。

そして、いろんな体験をさせていただきました。

竹を森から取ってきて、のこぎりで切ります。なたで竹を割ったりして、思い思いの竹のおもちゃ作りを教えていただきました。

竹鉄砲 水鉄砲、竹の弓矢、竹馬などなど、、、

子供はもちろんのこと、お父様もお母様も童心にかえって、一生懸命作っていらっしゃいました。

竹の道具で火もおこすことも経験いたしました。

そして 火をおこした上に、お団子を並べて、おしょうゆ味と砂糖しょうゆのお団子をみんなでいただきました。

自然の中で食べるお団子の味は格別でした。

普段、ゲームばかりやっている子どもたちも、みんな目がきらきらして、楽しそうでした。

最近は、学校でもハサミや小刀は危なくて、なにかあったら責任が問えないという管理状の問題から、のこぎり、なた、などは

あまり経験できない子どもたちです。

この日も、切り傷程度の傷をする子もいましたが、傷をするのも経験のひとつなんですよね。

自然の中で子どもたちに、いかに楽しんでもらおうと考えてくださった佐野ご兄弟の、温かい自然の中でのおもてなしを

受けて、帰ってまいりました。

素晴らしい体験をさせていただき、ありがとうございました。

参加した子どもたちも、おとうさんもおかあさんも、きっと素晴らしい思い出を作られたことでしょう。

佐野ご兄弟の自然体験教室、これからも楽しみにしています。


パーソナルカラー診断を受けてきました。

2013-09-19 23:33:29 | Weblog

  Color  Studio美color  

先日水曜日、1級カラーコーディネーター・カラーアナリストでもある渡辺美香さんのところへ、パーソナルカラー診断を受けてまいりました。

還暦を迎えても、いまだに、若い頃のイメージで色や洋服を選んでしまうドタママ!

可愛らしさ?も残して、今、似合う色を知って、素敵な女性に変身したいなあ、、、と思うようになりました。

ノーメイクで自分の肌の色に合った色スカーフをあてがっていきます。

もともとはっきりした色を好む傾向でしたが、自分でも気が付いているのですが、同じ赤でも明るさを、おとした赤が、顔映りがいい。ようです・

意外と淡いピンクも似合っているでしょ?

緑色も意外と顔映りがいいので意外な発見でした。

4シーズン診断ではautumn 秋と出ました。

まさに人生で実りの秋を迎えているドタママにふさわしい結果ですね。

色だけでなく、アクセサリーの使い方、トータルバランスを考えた着こなし方も教えていただきました。

この年で、背を伸ばすことも、足を長くすることも不可能ですが、色の使い方、色の組み合わせ方で、ほっそり見えることが実際に

色を組み合わせた例を見せていただき、わかりました。

今まで、トータルバランスに無頓着でしたが、色の組み合わせを考えたり、アクセサリーを考えたり、お洒落を意識することで、脳内トレーニングをしていることになりますね。

年だから、もう、着るものは何でもいい!と考えず、実りの秋の熟年世代だからこそ、お洒落を意識しよう!と思いました。

カラー診断を受けると、新しい自分に似合う色が発見されますよ!

 


茶道の許状をいただきました。

2013-09-15 23:54:58 | Weblog

先週の金曜日、叔母の茶道教室で裏千家の許状をいただきました。

茶室の床の間に千利休画像が飾られ、三具足( 松。お茶・お菓子)がお供えされ、ろうそくの灯りが灯されました。

まず、床の間の利休画像に深々と礼をし、裏千家教授である叔母から、(入門・小習い・茶箱)の許状をいただきました。

利休精神は「茶道とはおもてなしの心」だそうです。

オリンピックのプレゼンテーションでも滝川クリステルが「おもてなし」の言葉を引用され、話題になりましたが、まさしく、おもてなしの心を学ぶのが茶道なのです。

普段の私の生活は茶道とは全くかけ離れた生活で、茶道の精神が生かされておりません。

私が茶道をやる意義を改めて考えてみました。

茶道の精神・作法を少しでも子どもたちに体験させ、伝授していくことこそ私の役目かなあと思うのです。

ゲーム、パソコン漬けの子供たちは、落ち着きを失っている気がします。

背筋を伸ばした正しい姿勢。 相手を思いやる心、そして言葉・  日本の四季を感じる心。言葉。

それらはまさしくお茶で学ぶべき事柄であります。

仕事に役立つ資格が優先され、お茶をを習う人が少なくなった昨今、日本人が日本の良さを無くしてきた気がいたします。

オリンピックが50年ぶりに日本に決まり、今、お茶の精神を見直し、若い方々がお茶をたしなんでくれたら、、、と思うのです。

                          


父の命日

2013-09-07 20:06:27 | Weblog

九月五日は私の父の35回目の命日。そして九月六日は舅の10回目の命日でした。

同じ命日に重ならないように、舅は旅立ったのでしょうか?

私の忙しさに忙しさにかまけて、供養を怠ってしまいましたが、こうやってブログで

生前の父と舅の思い出を載せることも供養になるのでは?と思い立って、書き留めてみようと思いました。

父、輝澄の思い出。

父は、とっても明るい人でした。

父のまわりにはいつも人が沢山寄ってきて、笑が絶えませんでした。http://blog.goo.ne.jp/goo422/e/bb10969b9157702c8656357aca35c7e9

何年か前に父の戦友に会いに青森まで行ったことがありますが、父の戦争当時の話をたくさん伺い、涙が出たことを記憶しています。マングローブの葉で家をみんなで作った時も、不器用な父はみんな、人任せ!

でも、人の良さと、明るい性格で、「輝さん、」と呼ばれて人気者だったそうです。「いつも死と隣り合わせの毎日でも,輝さんの明るさでどれだけ助かったことかしれません。」と話してくださいました。私の性格は父譲りなのかもしれません。

母に似たら器用だったのに、父の不器用なところが似てしまいました。

でも新しい機械にすぐに好奇心を持つことも父親譲りです。私が小学生だった時、当時としては珍しい、八ミリを持って授業参観に来ました。授業の様子を堂々と撮影していました。その八ミリで撮った映像を担任が見たい!と言って、で担任が来て、試写会がまでしていましたので、のどかな時代でしたね。

テープレコーダーでいつも戦争の回顧録を録音していました。

あの録音は何処へ行ってしまったのだろう?貴重な生きた歴史の証言でしたのに、、、

でも父はしっかり日記もつけていて、その日記を叔母が(父の妹)が本にしてくださっています。戦争体験された方がお亡くなりになって、今、戦争の怖さ。が風化されてきています。父の戦地での体験を私が子供にそして孫の世代に語り継がなくてはいけないと思っています。

59歳で亡くなった父。

父の命もしっかり生きていきたいと思います。

今日は父の思いでを綴りました。舅の思い出は次回に! 

 


ドタ日記復活!

2013-09-01 23:59:42 | Weblog

パスワードが無効になっていて、ドタ日記が投稿できませんでした。

本日、パソコンに詳しい高校生の駿君にブログを復活していただきました。

5ヶ月ぶりにドタ日記復活です。

 

ドタ日記は2005年から始めていて、言わば、私の思い出が詰った、大切な宝物です。

 

復活できてこんなにうれしいことはありません。

 

又、どんどんドタママの近況を発信していきますのでよろしくお願いします。

 

5月18日の60歳還暦コンサートを大成功に終え、今度は11月1日金曜日、午後6時から 横浜の山下公園ちかくにある県民ホール小ホールで3人の歌姫によるコンサートを催します。

 

夏の間、暑くてなかなか声が出せなかった私。

 

九月に入り、今日から演奏会に向けて始動です。

 

どうか、皆さん、応援よろしくお願いします。