goo blog サービス終了のお知らせ 

ロイヤルモータースとその仲間たち

車と釣、ハイキング、トライアスロン、神戸、三田の歴史や情報を発信します。 

三田市波豆川の民話 その3

2008-03-24 20:13:57 | 旧有馬郡の民話
大磯のおこり地蔵さん

 昔、尾張の国の老修行僧が、大磯の大舟寺の参道で倒れ、一軒の家で介抱してもらった。 しかし、老僧はだんだんと弱っていき、死ぬ間際に「自分のなきがらを参道のかたわらに埋めてくれ。 難病で苦しむ時は、”おこりです。”と拝め。」と言い残してた。 家人は遺言通り埋め、地蔵さんを立てた。 そして大病をした時は、拝むと直ったと言う。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三田市波豆川の民話  その2 | トップ | さくらが5分咲きです »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旧有馬郡の民話」カテゴリの最新記事